タグ

懐古に関するsnowdrop386のブックマーク (45)

  • 意外と時代を感じる描写

    島耕作がいかにもな昭和の価値観とか暴力ヒロインを見なくなって久しいとかで聞くようなのじゃない時代を感じる描写を知りたい。 思いついたのだとこんな感じ。 甘いもの好きなのは女っぽい昔は男がスイーツ好きなんてのは恥ずべきことだった。葬送のフリーレンでシュタルクがジャンボベリースペシャルを懐かしむ回があったが、90年代なら成長したシュタルクはジャンボベリースペシャルを注文しなかっただろう。

    意外と時代を感じる描写
    snowdrop386
    snowdrop386 2023/12/16
    サスペンスドラマに出てくる司法試験にずっと落ち続けている30代のキャラ(主人公の息子に多い気がする)って、旧司法試験時代ならありえたけど、受験回数に制限のある現行制度では存在しにくい存在になっている。
  • 【情報募集】お風呂での謎の水滴遊びについて: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    snowdrop386
    snowdrop386 2017/12/09
    僕は「水大陸」と呼んでましたね。懐かしいなあ。大陸から分離した島が流れることなく遠く離れた別の大陸と合体できるととうれしいんですよね。
  • 実は日本人の半分はパンダを見たことがない

    パンダは上野動物園、神戸の王子動物園、和歌山の白浜アドベンチャーワールドにしかいない 関東近郊の、日人口の1/3の人はだいたいが上野動物園でパンダ見たことがあるでしょう 関西在住の、日人口の1/6の人もだいたいがパンダを見たことがあるでしょう 合わせて人口の半分がパンダを見ています それと、関東関西在住でもパンダを見たことがない人と、上野や神戸や白浜まで出かけて行ってパンダを見た人を相殺させます するとやっぱり、パンダを見たことがある人は日人口の半分になります 日人の半分は、パンダを見たことがないんですねえ 福岡出身のと上野動物園に行った時、初めてパンダを見たと行って興奮していましたよ やっぱりそんなもんなんですねえ で、パンダを見たことあるか選手権をブコメで募集しまーす 5/24 11:46 暫定集計 見た56 見てない25 あれえ、2/3が見てるぞ そもそもパンダに興味ない人

    実は日本人の半分はパンダを見たことがない
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/05/24
    修学旅行で1回、所用で上京した際に1回の計2回みた。東山動植物園って動物の種類は日本で一番多いけれどもジャイアントパンダいないんですよね。もちろんコアラは東山動植物園の目玉なので何度も見たことがあります。
  • あなたのトラウマはどこから?私はテレビの砂嵐とプレステの起動音から! #こどものころ怖かったもの

    サトえもん@ガルフレSOS団(仮) @satoemon2013 #こどものころ怖かったもの 今はどの曲のテレビも24時間休みなく放送していますが、昔は3時くらいになるとテレビ放送が終わり「ザァー」という音と共に砂嵐画面になってました 子供の頃にテレビ付けっ放しで寝てしまい、起きてこの音と画面を見た時の恐怖は今でも脳裏に…😨 pic.twitter.com/noPN8Yt9jF 2017-05-05 21:11:59

    あなたのトラウマはどこから?私はテレビの砂嵐とプレステの起動音から! #こどものころ怖かったもの
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/05/06
    キャプテン翼のOPの最後に出てくるワールドカップ。あれがドクロに見えて怖かった。これどこかで書いた覚えがあるけれども、はてブで書くのは始めてかも。
  • 「あなたが朱雀とか白虎とか四神を覚えたキッカケは何?」という質問に対し世代がバレそうになる人々→「幽白」「古墳」「ナビルナ」

    金柑 @kinkan_anst 玄武とか朱雀とか白虎とかを覚えたキッカケはな〜んだ?って質問には世代があらわれるし色んな人が胸を押さえながら倒れていく気がする。 2017-02-13 15:17:33 死をあやす新米7章完 @budou_wink 四獣年代まとめ 妖界ナビ・ルナ(2004年) 爆転シュートベイブレード(2001年) 遙かなる時空の中で(2000年) Dr.リンにきいてみて!(1999年) ふしぎ遊戯(1992年) 幽遊白書(1990年) 魔界塔士Sa・Ga(1989年) キトラ古墳(600年〜800年) 2017-02-13 15:44:51

    「あなたが朱雀とか白虎とか四神を覚えたキッカケは何?」という質問に対し世代がバレそうになる人々→「幽白」「古墳」「ナビルナ」
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/04/18
    「青龍・朱雀・白虎・玄武」を「玄武・青龍・白虎・朱雀」の順番に言ってしまうことがあって、どこで知ったのかバレてしまうおそれがある。怖い怖い。
  • あなたは何世代?「オリハルコン」といえば…

    イタリアのシチリア島の海岸付近に眠る2600年前の難破船から、伝説のオリハルコンらしき合金と当時の遺物が次々回収され再び話題となっている。 この船からは2015年に39個の合金が見つかり、今年の水中探査ではそれを上回る47個もの塊のほかに古代ギリシャの兜も見つか

    snowdrop386
    snowdrop386 2017/03/11
    ドムドーラで拾ってマイラの村に持っていくやつ。そしてアイテム物語でオリハルコンのイメージが固まった。その後イメージはゆらいでいない。
  • ニコニコ動画初期の様子wwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    ニコニコ動画初期の様子wwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 18:00:02.467 ID:BWBP7/3r0.net 知らないんだが教えてくれ(・ω・`) 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 18:00:21.991 ID:HZt+eEBg0.net 陰陽師 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 18:00:52.870 ID:bh/SKEQId.net スパイダーマッ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/01/28(木) 18:00:42.912 ID:Awif5He5r.net vipperがニコニコに凸したりして仲良かった 【事前予約】

    ニコニコ動画初期の様子wwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/31
    (γ)の頃、アカウントを取ったら負けだと何故か思っていたのに、ドアラ動画の誘惑に負けて登録したのを思い出す。初期から使ってた割に初期文化とは違ったものばかり見ていたなあ。今は将棋観戦が中心的利用。
  • 黒歴史ブログってみんなどうしてる?

    さっき、5年前に大学生活での愚痴を連ねているブログを発見した。葬りたい気持ちになったけど思い出に残して起きたい気持ちもある。

    黒歴史ブログってみんなどうしてる?
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/12/23
    GBサガ3攻略サイト? アニメ星のカービィまとめサイト? 森博嗣の「本日の一言」の物真似? 何のことですかよく分かりません。ところでHDDに過去サイトというフォルダがあるのですが、非物理的理由で開くことができません。
  • いつの間にかオタクになってるのかもしれないけど、きっかけはこれかもしれないって作品あるよね - いつかたどり着く

    げんしけんの作中に「オタクは知らないうちにオタクになっている」的なのがある。 これはその通りだろう。いつの間にかアニメ・漫画が好きになっている、趣味と言えるくらいのめり込んでいる……という感覚だろう。 でも「きっかけ」となったのはこの作品だと思っている。 そんな作品が、みんなあったりしないだろうか。 勝手なイメージだが、オタク道に引き込んだ作品の代表格は「CCさくら」だと思っている。 そこかしこで「元凶」と言われているのを聞く。 あのアニメを見るために、BS放送を見れるようにした人が続出したという話もあるくらい。 私はCCさくらが大好きだし、リアルタイムで見ていたが当時小学校2年生。 普通にアニメが好きなお子様レベルだった。 そのままNHKのアニメで育ち、レンタルビデオやで地方では放送されないアニメを見続けた。 オタク……というよりは、当にアニメ・漫画がただ好きなだけの小学生だった。 転

    いつの間にかオタクになってるのかもしれないけど、きっかけはこれかもしれないって作品あるよね - いつかたどり着く
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/02/15
    「魔法陣グルグル」だと思う。ドラクエ4コママンガ劇場の段階ならまだ引き返せたけど、グルグルで戻れなくなった。ちなみに友人はボンボン派だらけだったけど、自分はなぜかコロコロ派だったなあ。
  • 一番懐かしい小学校用語をあげたやつが優勝 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月06日08:00 一番懐かしい小学校用語をあげたやつが優勝 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 21:03:52.49 ID:MdMffgux0 さんすうセット ケロケロケロッピって何で消えたの? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4213985.html デパートの最上階にあった堂の思い出 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4394331.html 突然懐かしい匂いがして懐かしい感覚に襲われる http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4374597.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/05(木) 21:04:52.03 ID:ivYyGU

    一番懐かしい小学校用語をあげたやつが優勝 : 哲学ニュースnwk
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/06
    >>490のアレのことを自分は「横着棒」とよんでた。今になって思うと神聖ローマ帝国レベルにおかしい名前だと思う。
  • nix in desertis:勉強できた子あるある

    ・勉強できた子あるある(togetter) → 途中まで「あるある」と思って読んでいたのだが,途中から似て非なるものが混在してきた印象。まとめ主であり最初に提唱した人が一番しっくり来る「あるある」ネタを出していた。ナードあるあるや,まじめ系クズあるある,友人少ない子あるあるではない点に注意したい。 → 私自身は,特にいじめられもしなかったし,友人も多く,楽しい小中学校生活ではあった。ついでに言うと高校・大学でも特に落ちぶれてもいない(だからこそあの大学まで行けたわけですが)。それでも勉強できた子特有の後ろめたさは大きく,これだけ共有する人がいるというのは,今更ながら心強い。 あまりにも共感したので,一言ずつコメントを入れたい。ここに列挙したようなものが,真に勉強できた子あるあるなのだと思う。太字は特に共感の強いもの。 1.好奇心の強い子 >「小学生時代のあだ名が「博士」的な名前」 >「国語

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/13
    誰だよナードあるあるとか元記事のブクマコメントに書いた奴。ちゃんと読めよって感じですわ(ごめんなさい)
  • 先生「家庭数の人は手をあげてー」 : なんJ PRIDE

    先生「家庭数の人は手をあげてー」 2013年06月05日18:01 Category : 生活 | コメント( 100 ) Tweet 引用元: 先生「家庭数の人は手をあげてー」 1: 風吹けば名無し 2013/06/03 09:17:54 ID:NHRVW+aS 今考えれば謎の呼び名 2: 風吹けば名無し 2013/06/03 09:18:24 ID:lo6TZZ8o 弟と六年離れてて謎の優越感 3: 風吹けば名無し 2013/06/03 09:18:31 ID:60Nn3xD3 なんだっけそれ? 5: 風吹けば名無し 2013/06/03 09:19:35 ID:BVj6FHtp 30年生きてて初めて聞いた 6: 風吹けば名無し 2013/06/03 09:20:18 ID:lSdZeJ1+ なにそれ 7: 風吹けば名無し 2013/06/03 09:20:19 ID:3Z/IrsDl

    先生「家庭数の人は手をあげてー」 : なんJ PRIDE
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/06/05
    懐かしいな。引っ越す前の学校は「家庭数」で、引っ越した後の学校は「実家庭」だった覚えがある。PTA関係のプリントが中心だったよね。
  • 1998年頃って楽しかったよな : 哲学ニュースnwk

    2013年06月03日19:30 1998年頃って楽しかったよな Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/05/29(水) 20:46:31.44 ID:0 色々と 11:名無し募集中。。。:2013/05/29(水) 20:51:39.44 ID:0 我がベイスも強かったしな 13:名無し募集中。。。:2013/05/29(水) 20:54:20.29 ID:T エアマックスブームが終わった頃だな 14:名無し募集中。。。:2013/05/29(水) 20:54:53.70 ID:0 社会的な事を言うと バブルの余韻がまだあってITバブルへ向かっていた時期だな 大変な事になってる企業もあったがまだまだ大丈夫な企業も多かった 16:名無し募集中。。。:2013/05/29(水) 20:55:36.74 ID:0 CDや歌番組全盛期 17:名無し募集中。。。:2013/05/29(水)

    1998年頃って楽しかったよな : 哲学ニュースnwk
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/06/05
    自分の生涯のなかで最もテレビを見ていた時間が多い頃だと思う。
  • 勉強出来た子あるある

    勉強出来た男子・女子は、学生の分を頑張ってるにも関わらず、中学生くらいまで、クラスの中で人気者になれるわけでも、モテるわけでもなく、何でか後ろめたい気持ちにすらなっている(田舎はとくに)。そんな人たちへの応援歌的な意味も込めて、あるあるで言いたいことを代弁します。

    勉強出来た子あるある
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/05/08
    実際のところは「ナードあるある」かなあ。似て非なるガリ勉もギーグもオタクも再評価される時代になったのになあという遠い目みたいなアレですわ。
  • ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた

    「#お前らの昭和をばらせ」というハッシュタグが回ってきました。 ここで妙な気を発揮してきたのがシャープ株式会社の公式アカウント(@SHARP_JP)。 その気ぶりに敬意を表しつつ、まとめてみました。 続きを読む

    ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/20
    早川の本気を見せてもらった。この会社は色んなことに手を出すのが魅力で、液晶に社運をかけちゃだめだったんだろうな。あと「スマートフォンは21世紀のザウルスである」という言葉を賛辞として贈りたいと思います。
  • 「××が×年前」っていうので一番ショッキングなこと書いた奴が優勝 : VIPPERな俺

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/11/06
    自分がこの手のネタで最も衝撃を受けたのが「(今年の春の時点で)畠山智之アナがニュース7の司会を降りたのが6年前」だったなあ。
  • ダミーエンターに100の質問 「あの頃の同人サイトを作ってみた」で懐かしむ人々 - はてなニュース

    キリ番、ダミーの入り口、絵描きさんに100の質問――。2000年代の“同人サイト”を再現したというホームページがWebデザイナーによって制作され、Twitterはてなブックマークで話題を集めています。「よろずサイト…100質…ああ…」「これだよ…(ダミーエンター踏みつつ)」と、懐かしさに悶える人たちが続出しています。 ▽ 毒花ノ蜜に誘われた蝶は、睡るが如く堕ちて逝く── “あの頃”の同人サイトを再現した「† ParaNtiCa s!Ta † ~delPhiNium*~」は、2人の管理人「†柩 黒鳳蝶†(ヒツギ クロアゲハ)」と「†皇 偲華†(スメラギ サイカ)」が運営する“オリジ中心よろずサイト”という設定です。インデックスページにはサイトの説明と共に、カウンターやキリ番、ダミーの入り口といった懐かしいコンテンツが登場。他にも、黒の背景に最小サイズのフォント、画像や文章のコピーを防ぐため

    ダミーエンターに100の質問 「あの頃の同人サイトを作ってみた」で懐かしむ人々 - はてなニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/17
    ダミーエンターの時点でもうおなかいっぱいになる懐かしさ。昔のサイトは文字小さかったねえ。
  • 「数学=青」みたいなイメージ : なんJ PRIDE

    数学=青」みたいなイメージ 2012年09月11日05:30 Category : 就職/学歴 | コメント( 42 ) Tweet http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1347190840/ 引用元 1 : 風吹けば名無し : 2012/09/09(日) 20:40:40.33 ID:vObjnZwz 何で? 3 : 風吹けば名無し : 2012/09/09(日) 20:41:02.08 ID:SL8euSTQ 青チャート 4 : 風吹けば名無し : 2012/09/09(日) 20:41:03.79 ID:pODFuyS6 教科書やな 10 : 風吹けば名無し : 2012/09/09(日) 20:41:36.44 ID:VtXVnAtO 国語はピンクとか橙とか暖色系やった 11 : 風吹けば名無し : 2012/09/

    「数学=青」みたいなイメージ : なんJ PRIDE
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/11
    本屋の中学の参考書コーナーに行っても、数学は出版社関係なくだいたい青のカラーリングなんだよね。他の教科は微妙に変わる傾向があるのに。
  • http://kazetaka.com/archives/51998616.html

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/11
    括弧は全盛期の年。世界ふれあい街歩き(2007年)、ピタゴラスイッチ(2006年)、Apple(2009年)、シカゴ交響楽団(1985年)、浅尾拓也(2011年)、きょうの料理ビギナーズ(2008年)、森博嗣(1998年)。それでも好きなのは変わらない。
  • VIPPERな俺 : はい全員死ぬビームwwwwwwwwお前ら全員死んだwwwwwww

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/08/23
    なんという小ニ病。