タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

育児に関するsnowdrop386のブックマーク (11)

  • 安全教室にて「子供を朝は叱らないでください」その理由に様々な意見が集まる

    りょう @tonton_beat 安全教室の指導員をされてる方から「子供を朝は叱らないで下さい」とお話しがあったけど、出掛ける時の気分で事故が起こる事があるそうです。大人だって一緒。事実、一時停止違反で捕まったのは嫁と喧嘩して家を出た日だったから。 2017-03-07 12:11:19

    安全教室にて「子供を朝は叱らないでください」その理由に様々な意見が集まる
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/04/19
    これは、うちの母親が気をつけていたと言っていたことだな。父親(故人)に対してもネガティブな感情を持ちかねないことは朝言わなかったと言ってた。
  • 長男のプラレール趣味がなんかすごくなってきた(ような気がする): 不倒城

    長男(8歳)は、以前から電車好きであり、プラレール好きです。「東急の運転手さんになる」というのが彼の将来の夢らしいです。 昔から、リビングの床をプラレールのレイアウトで埋め尽くすのが彼の趣味でして、レゴとプラレールとその他おもちゃが組み合わさった構造体をばばーーっと作ってしまいます。 これは私が撮った写真なんですけど。こういうのほんの一部でして、 こんな感じの、色々なおもちゃと組み合わせた箱庭を、かなりのスピードで作ったり片づけたりできます。人的にも、「ぼくはプラレールが得意」という自信になっているようです。それについては元より大したもんだと私は思っていますし、人にもそういってるんですが。 最近、なんか奥様のデジカメで、自分が作ったプラレールの写真を撮り始めました。 私、写真については正直さっぱり知識がないんですが、8歳の小学生が撮った写真としては、わりといい感じの写真のような気がしま

    長男のプラレール趣味がなんかすごくなってきた(ような気がする): 不倒城
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/01/13
    子供にプラレールを与えるというのは、オタクの英才教育だと思うのです。
  • キラキラネームに賛否「個性的な子へ」「読めないのは問題」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    亜人夢(あとむ)、瑠美衣(るびい)、羅偉我(らいが)…。名付け相談に実際に寄せられた名前候補の数々だ。こういったアニメのキャラクターのような名前の子供が増えているという。「キラキラネーム」と呼んで肯定的にとらえる人がいる一方で、不快に感じて「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ぶ人も。このような名付けの傾向について、命名研究家の牧野恭仁雄さんと、京都文教大の小林康正教授に見解を聞いた。 ■「個性的な子への願い反映」小林康正氏 ○90年代から増加 −−なぜ近年、奇抜な名前の子供が増えているのか 「さまざまな要因が複合しているが、最も重要なのは“個性ある子に育ってほしい”という個性化願望だろう。常識外れの名前自体は昔から一定数存在していたが、流行から外れず、しかも人と違って個性的という名前をうまく付けるのは難しい。それが1990年代半ば以降、名付けへの情報産業の参入で初めて可能になった」

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/08/13
    読みがなは事務処理上記録はされますが戸籍の登録事項ではありませんし、その子供の親が他者を意識しない自分勝手な人間であることの証明になってしまいます。ある意味「はじめての虐待」でしょう。
  • VIPPERな俺 : お前らのガキが「ケータイ買ってー、PC買ってー」とか言ってきたら

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/09/13
    幸か不幸かそういう問題で悩む以前の問題なのだが、ケーススタディとして考えると (1)フィルタリングをしっかり行う (2)スマートフォンは持たせない (3)ゲーム機は代わりに買ってあげる かなあ。難しいよなあ。
  • 息子の遊戯王カードが破かれてリビングに散乱してるんだが:ハムスター速報

    息子の遊戯王カードが破かれてリビングに散乱してるんだが Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/06(水) 01:17:51.54ID:2UjEtpLc0 帰宅したら既に なんか怖い 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/06(水) 01:18:53.66ID:9Hz5ypcA0 お前のち○こ遊戯王出来るんだな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/06(水) 01:19:41.94ID:Jr9zxjk60 息子「俺はどうしてあんな無駄な時間を……」 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/06(水) 01:20:42.27ID:t0iMF35K0 破かれたカードはブルーアイズ たぶんデュエルに負けて破られたんだとおもう 以下、名無しにか

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/07/06
    心から反省させることが一番大事。ビリビリに破り捨てることに意味があったかは疑問。すべてのカードを子供自身の手で買取ショップに売らせて、賠償の一部に当てると宣言したほうがよかったかもなあ。難しいよなあ。
  • 名付けの三条件書くからお前らメモっとけ by コピペ馬鹿 ~創造力の欠如~

    288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/25(火) 22:16:42.67ID:SvEWYOle0自他含め5人の子供に名前付けた俺が、名付けの三条件書くからお前らメモっとけ ①なるべく簡単な漢字一~二文字で。 画数多かったり描きにくい名前なんかやるな。実用的じゃねぇ。 お前ら使い辛い機械とか中途半端な置物もらってもうれしくないだろ? それと同じだ。 ②当て字は極力使わない。 読んでもらえないような名前は既に人名じゃねぇ。親の自己陶酔だ。 一番いいのはIMEの一般返還に出てくるレベル。 最悪でもIMEの人名/地名変換レベルだ。それで出ないときは諦めろ。 ③漢字の意味だけでなく、成り立ちも考える。 漢字は表意文字だ。漢字一字一字の意味を、それこそ漢和辞典に穴、いや、 漢和辞典でドライアイになるまで調べ上げろ。成り立ちが分かれば尚良い。 なんだ、当たり前のことだ

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/02/12
    名前を漢字でみたときに、瞬時的に読み方が1つで決まるような名前をつけるのが大事。読み方が分からない名前の人は社会的に不利益を受けるよ。
  • 娘の採点方法があまりにも凄いので晒します

    音声配信業界のニュースまとめ👇👇👇 無料ニュースレターを購読する Yoshihiko Yoshida フリーIT講師。「マツコの知らない世界」「王様のブランチ」「ZIP」などTV出演多数。教育システム情報学会会員。元立教大学/第等文化大学非常勤講師。主な著書「Googleアナリティクス基礎講座」(技術評論社)。 >>もっと読む @creator_enewsをフォロー <<お問い合わせはこちら>> ・プライバシーについて 当ブログではGoogleアナリティクスcookieを用い、個人を特定しない範囲でアクセス状況を記録しています。Google側ではその情報をGoogleアカウントと紐付けパーソナライズ広告に利用しています。その情報は取り扱いに注意しつつ、内容充実や企画立案など、皆様のお役に立てるよう活用しています。 パーソナライズド設定をオフにするには、Google公式ページを御覧く

    娘の採点方法があまりにも凄いので晒します
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/10/20
    かわいいは正義。「まけましたー」が特にかわいい。
  • 名付けを行う際の注意点 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    名付けを行う際の注意点 | ライフハッカー・ジャパン
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/09/23
    「名前の読み方」は戸籍上の登録事項ではないので(ただし便宜上記録自体はされる)、当て字のように漢字を組み合わせないほうがいい。あくまでも名前の本体は漢字表記であると考えたほうが良い。
  • 児童虐待を厳罰化してほしい 母たちが5日に神戸で署名活動:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】児童虐待を厳罰化してほしい 母たちが5日に神戸で署名活動」 1 出世ウホφ ★ :2010/05/04(火) 23:23:39 ID:???0 幼い命を奪う虐待をなくしたい-。こどもの日の5日、児童虐待の厳罰化などを求める「ひまわり署名プロジェクト」が 神戸市須磨区で関西初の街頭署名を行う。大阪市の松聖香さん=当時(9)=が昨春、母親らの虐待で 衰弱死した事件がきっかけ。企画した主婦の高野弓枝さん(32)=須磨区=は「虐待が相次ぐ状況に、 いてもたってもいられなかった」。同じ思いの母親たちが子育ての合間を縫って応援に駆けつける。 高野さんは、ささいなことで殴られ、事も満足に与えられずにベランダにほうり出されて死んでいった 聖香さんの事件を知り、「あまりにひどすぎる。虐待をなくすためにできることがないか」と 関西在住者ではただ1人プ

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/05/05
    最近、「親権」という言葉がよくないのかもしれんと思うようになってきた。「養育義務者」とかが妥当じゃないかな。
  • 地方ローカルニュースの特集で見て以来忘れられないこと

    保健所にもちこまれた処分される犬の様子と、殺処分する職員の葛藤をテーマにしたニュースだったんだけど、飼い犬を持ち込んだ家族の親の言い分が後味悪すぎだった。 なぜ飼い犬を処分するのか記者に聞かれた父親は「家族全員で海外旅行に行くから」という。子供二人は泣いているが、父に「じゃあおまえが家に残って世話するか?」と聞かれると、首を振る。 それを見て母親は「子供たちは可愛そうだけど、命についていい勉強になったと思います」…とかつらそうに言いやがった。 理解を越えた思考で、唖然としたが、こんな親に育てられる子供の将来が心配になったよ…

    地方ローカルニュースの特集で見て以来忘れられないこと
    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/14
    それから数十年後、「おじいちゃんを捨てるなんてかわいそうだよ」「じゃあ、あなただけ海外旅行に行くのやめる?」「バイバイおじいちゃん」…と続けば、アウターゾーンや世にも奇妙な物語の世界ですな。
  • 子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか?

    元ネタよりも、結城さんの回答[参考]に動かされて書く。なぜなら、この回答は、自分の子がいるかどうかによって変わってくるから。そして、実際にわが子からこの質問をぶつけられたことがあるから。 もしも、わたしが親でなかったら、「どこかの生意気な中学生の質問」として受け止め、韜晦するか洒落っ気の効いた「回答」をひねり出すだろう。相手が「わかった気」になってくれればしめたもの。 あるいは質問者の年齢に応じて、開高健/デカルト/ガルシア・マルケスを引いて、それぞれ「悩んだら"風に訊け"」「350年前の名答」「二次方程式の解法を自力で編み出した人」といった説教臭い話をして煙たがられるかもしれない。 しかし、わたしは父親であり、わが子は「小生意気」にすらなっていない無垢な目で問うてきたのよ、「どうして勉強するの?」ってね。 汗ったね。 そのときわたしは、PMBOKガイドを前に呻吟してたので、子どもにとって

    子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか?
    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/14
    「そんなの知らないよ。それに僕の勉強の邪魔をしないで」というのはアリかなあ。「子は親の諭すようには動かず、親の為すように動くもの」だし。
  • 1