タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

宇宙に関するsnowdrop386のブックマーク (4)

  • 人類が宇宙的な原因で絶滅するなら何が一番現実的か : 哲学ニュースnwk

    2013年01月19日14:30 人類が宇宙的な原因で絶滅するなら何が一番現実的か Tweet 1:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:54:23 ID:Ue6J96v0 やっぱ隕石? 3:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:18:13 ID:dBh1PtWW 太陽活動の低下 4:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:13:37 ID:TqQqLpLp 太陽の白色矮星化。 5:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:28:54 ID:EQK1eoD7 >>4 その前に赤色巨星化した太陽に飲み込まれるっしょ 9:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:07:28 ID:a63swAb9 地球が静止する日 って映画があったな 見てないから筋しらないけど 10:名無しさん@お腹

    人類が宇宙的な原因で絶滅するなら何が一番現実的か : 哲学ニュースnwk
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/19
    まあ太陽の膨張による死滅は太陽系の老衰なので別とすると、>>312の太陽の活動異常と天体衝突を入れ替えたぐらいだとは思う。関係ないけどみずへび座ベータ星って超新星爆発おこさない程度の星だよね。
  • 無駄な知識などない:人類の歴史は実質あと10億年ぐらい

    人類の歴史は実質あと10億年ぐらい 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ149 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1278177943/ 941 :水先案名無い人:2010/07/24(土) 21:33:34 ID:9HMceshu0 368 名前:なまえをいれてください:2010/07/24(土) 16:32:46 ID:XheXkk6D [1/2] >>365 正しくは、25億年後には銀河系とアンドロメダ銀河の衝突は始まる この時点では銀河の一部分だけが衝突してお互いの重力でぐるんぐるん周り合う状態 ここから30億年ぐらいかけて一つにまとまる。これが完了するのが今から50億年後 それ以前に太陽が燃え尽きるから、銀河が一つにまとまる以前に地球が終わっている罠w 373 名前:なまえをいれてください:2010/07/24(土)

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/17
    超火山噴火・隕石衝突・超新星爆発の放射線のいずれかで滅びるんだろうな。
  • 宇宙のトリビア語ってけ : 暇人\(^o^)/速報

    宇宙のトリビア語ってけ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 04:23:00.66 ID:L2ZXqDON0 http://ja.wikipedia.org/wiki/木星 木星には地球3個分の大きさの台風が発生してるらしい 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 04:26:31.29 ID:i7Zn22pJ0 >>1地球三個分ってどう三個分なんだよ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 04:27:44.60 ID:L2ZXqDON0 >>6 地球の直径3個分だよ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 04:28:42.54 ID:if168hdt0 しかも木星のでっかい台風は300年間消えてない 5:以下、

    宇宙のトリビア語ってけ : 暇人\(^o^)/速報
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/08/27
    北極星はときどきかわる。南極星もときどきかわる。時代によっては適切な北極星・南極星がない時期もある(現在は南極星がそう)。2万年程度の周期。
  • スペースシャトルの運搬方法カオスすぎワロタwwwwwwww : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 16:53:51.87ID:c+VnwSRN0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 16:54:20.86ID:RlILONV+0 かわいい 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 16:57:52.70ID:DTC6j9VIO 愛でたい 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 17:00:16.72ID:UzmiUkdY0 かわいい 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水) 16:55:02.07ID:OX/g8CnK0 これ違うよ。スペースシャトルが飛行機運んでるんだよ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/02(水

    スペースシャトルの運搬方法カオスすぎワロタwwwwwwww : まめ速
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/03/28
    そういう方法で運ぶというのは聞いたことがあったけど写真として見たのは初めてだなあ。
  • 1