タグ

表現規制に関するsnowdrop386のブックマーク (19)

  • 自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い | 共同通信

    Published 2021/12/16 23:20 (JST) Updated 2021/12/17 09:56 (JST) 自民党が、来年夏の参院選比例代表候補として、「ラブひな」「魔法先生ネギま!」など美少女ラブコメディーのヒット作で知られる漫画赤松健氏(53)の擁立を調整していることが分かった。若者世代に知名度の高い候補の擁立で集票拡大を狙う。複数の党関係者が16日、明らかにした。 遠藤利明選対委員長は9日、党部で赤松氏と面談し、立候補の意思を確認した。関係者によると、来週にも決定予定の第2次公認で、赤松氏の公認を発表する見通しだという。 赤松氏は、漫画やアニメ分野での過度な表現規制に反対する活動を展開。2016年設立の「表現の自由を守る会」で最高顧問を務めている。

    自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い | 共同通信
    snowdrop386
    snowdrop386 2021/12/17
    最悪のパターンは、野党がカウンター的に表現規制に走り、自民党内部では表現規制派が勝つことで、結果として表現規制大連立になることなのよなあ。超党派的に動く人材が消えることのデメリットの方が大きそう。
  • CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    コンピューターグラフィックス(CG)で裸の女児をリアルに描いて販売したら、児童ポルノにあたるのか。そんな争点の刑事裁判が東京地裁で続いている。検察側は「CG技術を悪用した犯行」として懲役2年罰金100万円を求刑。弁護側は「芸術作品で、無罪だ」と訴える。判決は3月15日に言い渡される。 裸の女児の写真データを素材とし、パソコンで児童ポルノ34点を作製して販売したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造など)の罪に問われたのは岐阜市のグラフィックデザイナーの男性被告(55)。警視庁によると、CGを児童ポルノとして摘発した初めての事例だった。 被告が参考にしたのは、1980年代に出版された写真集。問題のCGは一見すると写真にも見える精巧なものだが、元の写真にはない体のパーツが描かれたり、構図やポーズが違ったりするものもあった。 昨年暮れの論告で検察側は「実在する女児の写真を元に極めて似

    CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/02/23
    被写体を特定できるから法益侵害はあるといえるが、児童ポルノ禁止法2条3項の解釈として、CGを対象とするのは罪刑法定主義の観点から問題がある。被写体特定できるCG絵画を規制する法改正はあってもよいと思うが。
  • 山田議員「『Santa Fe』は児童ポルノ提供罪の対象外」 - 夕刊アメーバニュース

     改正児童ポルノ禁止法の施行から1年が経過。児童ポルノの性的目的所持の罰則猶予が終え、7月15日から個…山田議員「『Santa Fe』は児童ポルノ提供罪の対象外」 2015年07月20日 16時41分 提供:アメーバニュース/政治・社会 0 ツイート 改正児童ポルノ禁止法の施行から1年が経過。児童ポルノの性的目的所持の罰則猶予が終え、7月15日から個人が趣味で児童ポルノの写真や映像を持つ「単純所持」も罰則の適用対象となった。 日を元気にする会の山田太郎参議院議員(48)は、1991年に発売された女優の宮沢りえのヌード写真集『Santa Fe』(朝日出版社)について「児ポの提供罪で対象となっていない」との見解をツイッターで示している。 山田氏は以前から、改正児童ポルノ禁止法の問題点について指摘していた議員で、その問題点として「何を持っていると犯罪者となるのかが明確でない」「どう思うかに

    山田議員「『Santa Fe』は児童ポルノ提供罪の対象外」 - 夕刊アメーバニュース
    snowdrop386
    snowdrop386 2015/07/21
    芸術性と猥褻性は異次元の問題であるとしたチャタレイ夫人の恋人事件の判例趣旨を考えれば、芸術性と性犯罪性の関係においても異次元であると判断される可能性が高く、芸術性が高いから対象外などと安心はできない。
  • 「芸術か猥褻か」というダミー問題

    もちろん「自称」ではなく、多くの人からマンガ家でありアーティストでもあると認知されてきた「ろくでなし子」さんが、自分の性器の3次元データをネットで配布したという容疑で逮捕された。彼女はもともと、近代社会において女性器が「見せてはならないもの」「その名で呼んではならないもの」とされてきたことに対して強い問題意識を持ち、女性器は手足と同じ現実的な身体の一部であり、ちゃんと視覚的に表象し、またその唯一の呼び名である「まんこ」を、男の性的好奇心に汚された語感から解放して、もっと明るく普通に使おう!という方向で、表現活動をしてきた人である。 女性身体の表象や言語表現をめぐるこうした抵抗運動自体は、けっして今にはじまったことではない。ぼくが大学に入った頃、中山千夏さんが『からだノート』というの中で、女性は恥ずかしがらずに自分の性器をちゃんと見よう、そして抵抗はあるかもしれないけれども、女性器を呼ぶ普

    snowdrop386
    snowdrop386 2014/08/11
    チャタレイ夫人の恋人事件の判例すら「芸術と猥褻は異次元」という立場をとっているわけで、芸術か猥褻かという論点をわざわざ持ちだしてくる時点で、どんな魂胆だと疑ってしまうよねえ。
  • 誤解されやすい児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼ぶべき

    すちうる @sutiblr さんの素晴らしい女装写真を「児童ポルノ」と誤解する人をみて、僕が『児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼んでください。 http://chn.ge/TtL524 』に署名した理由に通じる問題意識があるように思ってツイートした内容をまとめました。 【2014/06/15 21:36 追記】 @Chiether さんから「SMは『性交類似行為』」とか乱暴すぎる、というご指摘を頂きました。@Chiether さんが指摘ツイートをまとめられていますのでリンクを追記しました。合わせてご参照いただければと思います。 続きを読む

    誤解されやすい児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼ぶべき
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/06/08
    児童ポルノ問題に関して「猥褻性と性犯罪性の区別ができてない」言及をよく見るんだよな。前者は風紀問題で後者は児童の人権問題で全く別物。両者をきちんと区別できるという点で良い提案だと思う。
  • 「はだしのゲン」を有害図書に 新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部が陳情 - MSN産経ニュース

    広島への原爆投下を取り上げた漫画「はだしのゲン」について、「新しい歴史教科書をつくる会神奈川県支部」が、県条例で定める有害図書への指定や、子供の発達段階に応じた閲覧への配慮を求める陳情を県議会に提出したことが27日、分かった。 陳情によると、「はだしのゲン」には国歌の否定や天皇陛下に対する侮辱のほか、残虐なシーンが描かれており、県青少年保護育成条例に抵触すると指摘。有害図書に指定した上で、小中学校の図書室など公教育現場で閲覧する場合には、児童や生徒の発達段階に応じて配慮をするように求めている。 陳情は県議会の県民企業常任委員会と文教常任委員会に付議され、いずれも3月18日で取り扱いを審査する予定。委員会で了承されれば、関係する機関は陳情内容に留意して閲覧への配慮を検討することになる。

    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/28
    はだしのゲンに粗暴的残虐的描写がないとはいわないが、甚だしくという条文文言からも分かるとおり、作品全体として粗暴性残虐性を肯定するものでなければ有害図書とはいえず、陳情を認めるべきではなかろう。
  • 都知事候補の舛添要一氏、記者会見でマンガ規制政策についての質問に答える : 二次元規制問題の備忘録

    「これはですね、その、青少年に対して害を与えるという面はしっかり、あのー、注意しないといけないですけど、基的に表現の自由。つまり、憲法で定められた基的人権は、これは、人類が勝ち取った、まあ天賦人権説というのはありますけど、人類はここまで苦労してまさにフランスならフランス革命以来勝ち取った権利なんで。これはもう、これをしっかり守るっていうのは基です。で、そっから先、公共全体のことを考えた時に、ちょっとそこまでは行きすぎだというのは、それは、きちんと議会と議論をして、規制すべきは規制すると。しかし、基はやっぱり、自由。まあ、私がフランスに長かったわけじゃないですけれども、あのー、そういう考えでおります」

    都知事候補の舛添要一氏、記者会見でマンガ規制政策についての質問に答える : 二次元規制問題の備忘録
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/02/12
    法政策論としては極めて普通の意見だが、見方を変えれば、これは特に興味を持っていない問題ということなのだろう。つまり積極的に動きはしないけど、そういう流れになったときに止めもしないだろうね。
  • 朝日新聞デジタル:児童ポルノ、規制が波紋 改正案、漫画・アニメを調査 議員「芸術とかけ離れ」 - ニュース

    紙面で読む書店で売られている漫画。表紙には「R18」「成人向け」と表記されている  ドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンも規制されるのか――。国会に提出された児童ポルノ禁止法の改正案が、そんな波紋を広げている。新たに児童ポルノの所持自体を禁じ、架空の子どもを描く漫画など創作物の調査研究が盛り込まれたためだ。「子どもの人権」と「表現の自由」。賛成と反対の意見が交錯している。 … 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事しずかちゃん入浴は児童ポルノ? 新規制案巡り賛否交錯7/27児童ポルノ禁止法改正案に反対 雑誌協会と書籍出版協会5/29児童虐待の摘発472件、過去最多 12年、通告も最多3/8レコメンドシステムによる自動選択※有料記事の一部を自動

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/08/03
    「芸術であるかどうかを権力者が決めること」は「表現物が猥褻だとして取り締まること」の何百倍も危険なことなのだがねえ。芸術かどうかと猥褻かどうかは別次元の問題と捉えるべきだろうに。
  • 児童ポルノ禁止法改正案で初音ミクを語る!? 片山さつき議員の発言にネットで戸惑いの声

    6月30日に東京青年会議所(東京JC)が開催した参院選党代表討論会で、自民・公明・日維新の会が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案について、自民党の片山さつき議員が表明した見解が話題になっている。イベントの様子はニコニコ生放送で配信され、タイムシフト視聴が可能。 参院選党代表討論会で語る片山さつき議員 片山議員は、ネット上の改正案の議論に対して、「盛り上がることは凄く良いが、明日から漫画やアニメが駄目になるという論調になってしまう。全くそんなことはない」「クリエイティビティをできるだけ侵すことがないようにという議論は党内にもある。センシティブにならなくても大丈夫だとはっきり申し上げたい」とコメント。 視聴者から「それならなぜわざわざ付帯をつけたのか」「条文ではそうなっていない」などの指摘が相次ぎ、コーディネーターの津田大介さんが不安視するユーザーの声を伝えたところ、「今日で一番売れてる歌

    児童ポルノ禁止法改正案で初音ミクを語る!? 片山さつき議員の発言にネットで戸惑いの声
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/07/04
    児童ポルノ禁止法の保護法益と無関係な目的の規制の主張でもしているのかなと思ったら、権利侵害の危険性の因果関係すら認められない規制の主張でしたか。自民党は切り捨て票の模索でもしてるの?
  • 児童ポルノ禁止法問題、各党代表が賛否を表明 安倍首相「あくまで子どもを守るための法律」

    6月28日夜に開かれた「ネット党首討論会」で、自民・公明・日維新の会が共同提出した児童ポルノ禁止法改定案について、出席した各党首が賛否を表明した。 これに先立ち、自民党総裁の安倍晋三首相はユーザーからの質問に答える形でコメント。「児童ポルノ禁止法は、あくまで子どもたちを児童をポルノ産業から守るための法律で、それがすべてと言っていい」とした上で、「もちろん表現の自由は守っていかないといけないが、まずは子どもたちを守っていくことが大事ではないか。それが私たちの役割・責任なんだろうと思っています」と述べた。 出席した各党党首のコメントは以下の通り。順序は発言順。維新の橋下徹代表は欠席した。 改定案には社民党は反対。児童ポルノの定義があいまいなため、自分が持っているものが児童ポルノと思わなかった、ということはありえる上、家宅捜索もどこでも入ることが可能になるおそれある。写っている対象者が何歳とい

    児童ポルノ禁止法問題、各党代表が賛否を表明 安倍首相「あくまで子どもを守るための法律」
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/06/29
    自分の意見を改めて整理してみたい。保護法益は被害児童の人権(個人的法益)に限定すべきであり、風紀などの社会的法益にまで拡張すべきではない。また危険犯に拡張せず侵害犯のみを対象とすべきだ。
  • PAPSが森美術館『会田誠 天才でごめんなさい』展に抗議

    森美術館の「会田誠展」は“性暴力”にあたるのか/市民団体が抗議、展示物の一部撤去を求める/館長は展示を続ける意向 会田誠さんは、美少女や戦争、サラリーマンなどをモチーフに、独自の視点で奇想天外な対比や痛烈な批評性を提示する美術家です。森美術館が3月31日(日)まで実施する展覧会「会田誠展:天才でごめんなさい」では、新作を含めた約100点を展示。性的表現を含んだ作品もあることから、同館はサイトで理解を呼び掛けるとともに、展示の趣旨を「いずれも現代社会の多様な側面を反映したもの」と説明しました。 特に刺激が強いと思われる作品は、18歳未満が入場できない特別なギャラリーに展示されています。しかし、展示物の一部が「性差別」にあたるとして、市民団体「ポルノ被害と性暴力を考える会(PAPS)」は1月25日付で同館へ抗議文を送付したとのこと。「女性の尊厳を著しく傷つける諸作品」の撤去や、同館の意見を直接

    PAPSが森美術館『会田誠 天才でごめんなさい』展に抗議
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/01/29
    芸術性・猥褻性・性犯罪性は異次元の性質のものなので、芸術性は表現として制約されることはあっても否定されることはない。また本件は隔離展示であったことから猥褻性が、絵であることから性犯罪性が否定される。
  • ヤマ on Twitter: "石原都知事の漫画規制には反対していたくせに、パチンコ規制には「これは正論」とかほざいてる奴らは恥を知った方がいい。共通しているのは、自分が価値を認めないものは根絶したって構わないという思想。"

    石原都知事の漫画規制には反対していたくせに、パチンコ規制には「これは正論」とかほざいてる奴らは恥を知った方がいい。共通しているのは、自分が価値を認めないものは根絶したって構わないという思想。

    ヤマ on Twitter: "石原都知事の漫画規制には反対していたくせに、パチンコ規制には「これは正論」とかほざいてる奴らは恥を知った方がいい。共通しているのは、自分が価値を認めないものは根絶したって構わないという思想。"
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/04/17
    自分の中の美徳で行動する点においては、石原慎太郎と五十歩百歩ですからねえ。規制に賛成する場合でも、美徳の価値観ではなく、人権が著しく侵害されているから法律で制約を加えるという発想じゃないとね。
  • 「都条例可決を受けて、赤松健先生のツイート」についてのmojimojiさんのツイート

    タイトル長いよう。 Togetter-「都条例可決を受けて、赤松健先生のツイート」( http://togetter.com/li/79541 )についてのid:mojimoji_xさんのツイートに感銘を受けたのでまとめておきました。 あ、mojimojiさんより「無駄に攻撃的なのは「赤松氏ではない誰か」を念頭においてるせいです」というコメントをいただいておりますので、ご注意いただけるとさいわいです。 --- 続きを読む

    「都条例可決を受けて、赤松健先生のツイート」についてのmojimojiさんのツイート
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/12/20
    かつての社会運動が「正しさ」を重視したために、興味のない人を味方につけられず、また正しさの意味をめぐって内ゲバとなり、結局目的を達成できなかったことを考えると、「正しさ」で動くことこそが危険だと思う。
  • こんなときだからこそ『図書館戦争』を再読してみる - 三軒茶屋 別館

    図書館戦争 作者: 有川浩出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 2006/02メディア: 単行購入: 12人 クリック: 506回この商品を含むブログ (841件) を見る 12月15日、都条例改正により、漫画・アニメが一部「規制」されることになりました。 作品を「法」が「規制」することについては以前blogで語りましたし、様々なところで語られています。 ●絶望した!フィクションに現実の法律を持ち込む東京都に絶望した! ●「規制」を「法」が行うということ 出版各社も反対し、来年の東京アニメフェアのボイコットなども宣言しています。 ●出版倫理協議会、およびコミック10社会が、東京都青少年健全育成条例改正の動きに抗議する声明を発表! そんななかフジモリが真っ先に思ったのは、「このタイムリーな時期に、『図書館戦争』を文庫版で出したらいいのになぁ」でした。 「」と「検閲」について書かれ

    こんなときだからこそ『図書館戦争』を再読してみる - 三軒茶屋 別館
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/12/20
    確かに今こそ角川グループは図書館戦争を文庫で出すタイミングだよなあ。そしてこの文庫はラノベのレーベルではなくて「角川文庫」で出すべきだと思う。
  • 東京からコミケが追い出されるのは確実だけど、夏からは何処でやるの?幕張?横浜?大阪?

    ■編集元:ニュース速報板より「東京からコミケが追い出されるのは確実だけど、夏からは何処でやるの?幕張?横浜大阪?」 1 風邪ぐすり(大阪府) :2010/12/13(月) 20:03:07.16 ID:Gg6hInUdP ?PLT(18000) ポイント特典 スロウカーブ(千代田区)は12月28日、「女性限定・コミケ直前初心者向けアキバツアー!!」を開催する。 小島アジコさん手掛ける「となりの801ちゃん 5」発売(12月8日)を記念して行う同ツアー。 内容は、メードらが給仕する「秋葉原カルチャーカフェ『シャッツキステ』」(千代田区外神田6)に集合し、 季節の野菜スープと穀物パン、お茶などの軽を楽しみながら801ちゃんが薦める「アキバスポット」の話や、 翌日から開催となる「コミックマーケット 79」に参加するために必要なもの、心構えなどをレクチャーする 「コミケ初心者講座

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/12/15
    ポートメッセなごやでやればあおなみ線の業績も回復できるね!!
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/12/01
    自分自身の漫画は決して規制対象となることのないであろう大御所の面々が、漫画界の未来を憂いて激怒している姿は尊敬に値する。
  • 『【東京都の青少年育成条例】「非実在青少年」の境界線を質問してみました。』

    行政書士法人 大越行政法務事務所のブログ 埼玉県草加市にある行政書士事務所です。 相続・遺言・会社設立など、何でもおまかせください。 〒340-0043 埼玉県草加市草加3-3-31 電話 048-946-5152 こんにちは。行政書士の大越です。 前に書いた記事 で、東京都の青少年育成条例の改正の中の非実在青少年について、「創作物の年齢を見るなど不毛である」と書いたことがありました。 うちの事務員が、例の「非実在青少年」の定義について、東京都に問い合わせたそうです。 その結果、下記のような回答を頂いたそうなので、掲載しておきます。 ********ご注意******** 非実在青少年を盛込んだ東京都青少年条例は、まだ可決されておらず、施行規則も決定されていないため、来正確な回答が出来る段階ではありません。 また、電話の担当者も、このような質問を想定していないと思うので、個人の裁量による

    『【東京都の青少年育成条例】「非実在青少年」の境界線を質問してみました。』
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/08/06
    もちろん気をつけなければいけないのは、立案担当者見解というのは法解釈の参考になるだけで法解釈の基準として必ず用いられるわけではないということですね。
  • 痛いニュース(ノ∀`):“2次元児童ポルノ規制”の都条例に反対する作家リストがすごすぎると話題に

    “2次元児童ポルノ規制”の都条例に反対する作家リストがすごすぎると話題に 1 名前: 羽根ペン(関西地方):2010/03/15(月) 16:01:35.36 ID:bK4rOr7h ?PLT 東京都の2次元児童ポルノ規制、ちばてつやらが反対の記者会見 子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制のため、東京都が今定例議会に提出した青少年健全育成条例の改正案で、改正案に反対する漫画家のちばてつやさんや里中満智子さんらが15日、都庁で記者会見を開いた。 ちばさんらは都議会最大会派の民主党に意見書を提出。会見で、ちばさんは「文化や表現など新しいものが起きるときはいろんな種類の花が咲く。スミレやサクラなどかれんな花もあれば、ジャングルで形もにおいもすごいラフレシアのような花もあるが、根っこですべて繋がっている。『この花は汚い』と根を断つと、植物群全体が滅ぶ」と改正案を批判。 また、

    snowdrop386
    snowdrop386 2010/03/16
    大御所の漫画家さんが「俺はそういうものを描かないから関係ないや」という態度をとらずに、先頭にたって条例に反対する姿がかっこいい。
  • 僕は前田雅英の基本書を使わないことにした

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1429873.html いわゆる「非実在青少年」の件。 ○前田雅英専門部会会長(首都大学東京法科大学院教授) 前に青少協でやったときも、ポルノを禁止するというときに、一番強く反対とかメール を送ってきたり、脅迫状とかということをやった人たちは漫画家集団なんです。特に児童 ポルノをかいている人たち。この人たちはいわば狂信的なグループではありますよね。 (第1回専門部会) どう考えても、実在する人がいなければ、どんな漫画でも許されるというのはおかしい ので、あと、それが175条のわいせつ物に当たらない限りは許されるというのは、皆さ んかなりおかしいとは思っているので、そろそろ前に出なきゃいけないと思うんですが、 出る以上は腰を据えていかないと、漫画の問題は非常に大変だと。(第8回専門部会) 児童ポルノみたいなも

    僕は前田雅英の基本書を使わないことにした
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/03/02
    この人の書いた本が、「結果無価値論の立場で書かれた刑法の基本書のスタンダード」と信じられてきたことは、本当に不幸なことだと思う。いくら何でも権利侵害の危険性がなくても罰してよいという発想は危険すぎる。
  • 1