タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

岡田斗司夫に関するsnowdrop386のブックマーク (4)

  • 岡田斗司夫解説ツィートまとめ「アオイホノオ第1話」

    岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada 今夜は12時13分より「アオイホノオ」東京地方オンエアと同時に「ドラマを100倍面白く見れる解説ツイート」を開始予定! 2014-07-18 20:24:43 岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada テレビ東京で 7月18日(金)深夜0時12分放送開始のドラマ アオイホノオ 第一話 「長き戦いのはじまり」の予告動画。主演:柳楽優弥。 :... tv-tokyo.co.jp/aoihonoo/ fb.me/1SbRVl3yi 2014-07-18 21:03:01

    岡田斗司夫解説ツィートまとめ「アオイホノオ第1話」
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/08/09
    大河ドラマとアオイホノオの違いは、織田信長はツイートしない。
  • プロの悩み方 - 書評 - オタクの息子に悩んでます : 404 Blog Not Found

    2012年10月11日23:45 カテゴリ書評/画評/品評Love プロの悩み方 - 書評 - オタクの息子に悩んでます 出版社より献御礼。 オタクの息子に悩んでます 岡田斗司夫 脱帽。これぞ岡田節。 人から相談を持ちかけられる立場の人は、必読。「自分に相談する」まで含めて。人から相談を受けることを生業としている人であればなおのこと。書後は、書より冴えた答えが出せなきゃおまんまのい上げなのだし。 ただし、一点だけ注意。書を読了したことは、あまり喧伝しないこと。相談室の棚にこれ見よがしに置いておくのはもってのほか。 なぜか。entryはそれについて述べる。 書「オタクの息子に悩んでます」は、著者による新聞連載の人生相談を一冊のにまとめたもの、かと思いきや、その人生相談をどのように作ったのか、その手口一切を公に曝したもの。 こういうのも何だが、新聞連載の人生相談によせられる悩

    プロの悩み方 - 書評 - オタクの息子に悩んでます : 404 Blog Not Found
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/10/14
    この本の根幹のテーマは「悩みと問題を切りわけろ」なんですよね。
  • 岡田斗司夫の2ちゃんスレが面白いことになってる

    オタキングex(現在freeex)の元社員達がいかにexが酷いか語ってる 516 名前:おたく、名無しさん?[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 01:11:33.30 岡田斗司夫関連被害まとめ(テンプレ) 【FREEex(旧オタキングex)関連】 ・「理屈民族」、「大人ばっかり」と言いながら、中核社員が、 クラウド市民を装いクラウドシティで荒らし行為、市民に責任転嫁。 岡田も「FREEexは完全でも健全でもなく内部に問題のある人物をかかえ苦しんでる組織」 であることを認めるが、会社の案内には明記せず。 ・「オタキングexは、働き放題」と言いながら、裏では、 「何もしなくてお金だけ払ってくれる社員が一番良い社員」と発言し欺く。 ・「参加している社員はすべて「大人」です」と言いながら、軽くex批判と心情を吐露した者を、 「ここまで言うからには、覚悟はできてるよね?」と発言し、 「

    岡田斗司夫の2ちゃんスレが面白いことになってる
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/05/27
    有名人にちやほやしてほしいと安易に近づいちゃダメ。有名人はちやほやしてほしい側なんだから。岡田氏は彼の分類でいうところの注目型なんだからなおさら。著書やニコ動など離れたところで鑑賞したほうがいいね。
  • ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった

    ポップカルチャーとは要するにポピュラーなカルチャー、人気のある時代のトレンドで、人々が夢中になって自分の時間や資金を投資させられるくらいの魅力的なもののことですね。進化が著しく止まないコミック、アニメ、ゲームなども代表的なポップカルチャーの一つです。 しかしどうしてこれだけ多くの人々に受け入れられるようになったのでしょうか。漫画の原型が初めて世界に登場したのは古代の世界のどこか、アニメーションやゲームにおいては西暦1800年代後半のヨーロッパで、一瞬の感動を与えてくれる程度のものでした。それが時代と共に複雑に進化し、現在では全く別世界が存在しているかと思わせるくらい複雑・長編になりました。 これから先も、テクノロジーと共に現実世界にも勝る情報量を抱え、人々の心を惹きつける巨大な存在となっていくことは必至です。アニメーションやビデオゲーム糧ほど必要な存在ではないにしても、多くの人々にとっ

    ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった
    snowdrop386
    snowdrop386 2010/12/11
    情緒的回答が求められていそうな人生相談に、当人同士の関係性から支払限度額はこれぐらいと理屈を持ち出すのが凄い。質問者自身も救われた旨のコメントを残しているしね。これが理屈による人生の苦痛の緩和なのか。
  • 1