タグ

家電に関するsnowdrop386のブックマーク (35)

  • HDD録画のことをうっかりすると『ビデオ』と言っちゃう?言わない?から『ビデオ』の定義に発展した平成最後の夏。

    omame @omame_mom テレビのHDDのこと、なるべく録画って言うようにしてるんですが。 気を抜くとね。 言っちゃう。 「ビデオ」 言わない?言うでしょ?昭和生まれは言うでしょ? HDDでも、「ビデオ撮っといて!」って言っちゃうでしょ? 2018-08-02 17:13:55

    HDD録画のことをうっかりすると『ビデオ』と言っちゃう?言わない?から『ビデオ』の定義に発展した平成最後の夏。
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/03/11
    「ビデオテープ」の「ビデオ」の意味が「テープ」になってしまったという問題なんだろうとは思う。
  • ショック…30年前のCDをケースから出してみたら見るも無残な姿に「こんなになるの!?」「悪夢だ」

    harrier @claptmania ショックな出来事... CDディスクが酸化して駄目になってる!😱 以前もあったが、、またしても⁉️😭 30年で駄目か⁉️ 別の IMMEDIATE盤も駄目なモノあり。 かろうじてBLUES ANYTIMEは助かった... 持ってるだけで聴かないと駄目だな...ケースから出さないと...ショックだ😓 古いブート盤も確認要だな。 pic.twitter.com/EDxxc37p2V 2019-02-19 22:19:25

    ショック…30年前のCDをケースから出してみたら見るも無残な姿に「こんなになるの!?」「悪夢だ」
    snowdrop386
    snowdrop386 2019/02/22
    最近、10年以上前に録画したDVD-Rが読み込めなくなりだして、あわててパソコンにリッピングしまくっている。これアナログ放送分だから問題ないけど、デジタル放送分だと違法になるからできないのよな。どうすんだ。
  • エアコン1ヶ月付けっぱなしにしてたら電気使用量が35%減少した話

    「エアコンはこまめに消すより付けっぱなしの方が消費電量が少なくて節約になる」というのは聞いたことはあっても、実践するのは勇気がいります。 実験してみた方がいらっしゃったのでまとめました。

    エアコン1ヶ月付けっぱなしにしてたら電気使用量が35%減少した話
    snowdrop386
    snowdrop386 2016/08/12
    故障のリスクのほうも、電源をつける瞬間が最も高くなることを考えると、つけっぱなしにしたほうが低くなるような気もするけれども、実際にはどうなんだろうな。
  • 日本の制限解除されてなくて、全力だせてない Apple TV かわいそう - あったらしくるえるはてなくしょん

    Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A 出版社/メーカー: Apple Computer発売日: 2012/03/16メディア: エレクトロニクス購入: 13人 クリック: 468回この商品を含むブログ (80件) を見る俺たちは欧米だ!! あんなファッキンジャップな国は消毒だー!! などとは思っては居ないでしょうが、ラストオブモヒカン、じゃなくて、Nexus も Surface も Kindle Fire HDX も遅れてきますし、日が上客である iPhone においてはアリルイヤ状態でうってうってうりまくられていますし、神々しい神様はゴールドだアリルイヤ、いや雄弁なのはシルバーだアリルイヤとか、あなたが落としたのは金のiPhone ですか、銀のiPhone ですか? いいえ私が落としたのはグレイです、絶え間なく注ぐ愛の名を永遠と呼ぶ事が出来たならヒラリークリ

    日本の制限解除されてなくて、全力だせてない Apple TV かわいそう - あったらしくるえるはてなくしょん
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/09/27
    そういう意味において、日本市場ではApple TVよりもPS Vita TVのほうがまだ魅力のある商品に思える気がしますね。まあこれはAppleよりはソニー(SME)の問題になっちゃう気もしないではないですが。
  • 「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁 - 日本経済新聞

    「4K」や「8K」。現在のテレビで主流の解像度「フルHD」を大きく超える、超高精細映像を扱う技術開発が、にわかに盛り上がっている。4KはフルHDの4倍、8Kは16倍の解像度を有する。4K映像を家庭で楽しめる格的な商用サービスは2013年内にも始まりそうだ。しかし、業界関係者の盛り上がりの一方で、4Kなど超高精細映像に対しては「ニーズがない」と冷めた見方も少なくない。4K映像の商用サービスを巡る最新動向を追った。

    「4K」は3Dの二の舞か、テレビ期待の星の価値と壁 - 日本経済新聞
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/04/14
    業務用ならともかく家庭用としては「アナログ放送廃止に伴う需要の前借り」という前提は一切替わらないので、どんな高性能をつけようとも売れるわけがないですね。
  • 【レビューモード】PS3専用の周辺機器にしておくのは、もったいない? 僕らのテレビ生活を加速させる「nasne(ナスネ)」

    【レビューモード】PS3専用の周辺機器にしておくのは、もったいない? 僕らのテレビ生活を加速させる「nasne(ナスネ)」2012.09.17 18:00 五輪に間に合わなかった...。 当初、7月19日発売予定が内蔵HDDの輸送上のトラブルにより発売が延期され、少し残念なスタートを切った「nasne(ナスネ)」ですが、BS・CS・地デジ対応のHDDレコーダーなのにHDMIやビデオ端子といったものが一切なく、ネットワークオンリーの非常にユニークなガジェットです。 8月30日に発売されてやっと入手できたので、実際に利用してみた使用感をレビューしていきます。なお、内蔵HDDのバックアップや換装についてはこちらで取り上げているので、合わせて読んでもらえるとよいかと思います。 「nasne(ナスネ)」って何? 「nasne(ナスネ)」はSCEから発売された500GBの内蔵ハードディスクを搭載したネ

    【レビューモード】PS3専用の周辺機器にしておくのは、もったいない? 僕らのテレビ生活を加速させる「nasne(ナスネ)」
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/09/18
    ソニー製品を中心としたライフスタイルを送っている人には最高の機器だと思う。ただ如何せん自分はアップル製品を中心としたライフスタイルなのでDTCP-IP非対応と戦わないといけないからなあ。
  • シャープ元幹部が実名で明かす 日本のテレビが韓国製に負けた「本当の理由」(週刊現代) @gendai_biz

    を代表する電機メーカーが軒並み巨額の赤字に陥っている。経営者たちは円高や欧州不況など外部環境のせいにするが、言い訳に過ぎない。トップが舵取りに失敗し、決断を間違えた瞬間があった。 絶頂からあっという間に転落 '07年に社長となった片山幹雄さんの下で、シャープは大阪・堺市にあった新日鐵の工場跡地に液晶パネルと薄膜太陽電池の超巨大工場を新設しました。 「グリーンフロント堺」と名付けられたこの巨大工場に投じられた資金は、協力会社の分も合わせると実に1兆円。うち3800億円が第10世代と呼ばれる最新鋭の液晶パネル製造工場への投資でした。 液晶ディスプレイの性能と価格を決定する大きな要因は、いかに大型のパネルを作れるかです。堺工場は、40〜60インチの大型ディスプレイの市場が立ち上がることを予測して建設されたものでした。三重県・亀山工場で成功した、液晶ディスプレイからテレビまで一貫して生産する「

    シャープ元幹部が実名で明かす 日本のテレビが韓国製に負けた「本当の理由」(週刊現代) @gendai_biz
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/18
    極論的なものすごく変な話をするけれども、家電メーカーが次々とワンスポンサー番組をやめだした頃から、テレビ番組ってものすごくつまらなくなったよね。家電メーカーが番組の質を保証しなくなったといえるよなあ。
  • ソニー、カセットテープ「HFシリーズ」新製品を発売

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/05
    年配のカラオケ愛好家の人が最近カセットテープを入手しづらくなったと言っているのを聞いたことがある。ちゃんと需要があるんだから出す価値はあるよねえ。値段がやや高めな気もするが生産量の問題かな。
  • 日本の家電メーカー「テレビが売れないのは画質が悪いせい。画質を上げれば、もっと売れるはず」 なんか憑かれた速報 

    明日のテレビ チャンネルが消える日 (朝日新書) 元スレhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339077357/ 1: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2012/06/07(木) 22:55:57.54 ID:4ii5ZAGQ0 逆襲に向けて動き始めている日テレビメーカー。各社とも確かな勝算があるようだが、 取材をしていると、販売現場との大きな隔たりを感じざるを得ない回答もあった。それは、 「さらなる高画質化」の追求だ。「違いがない」という指摘に対して、デザインやネット ワーク連携、大型化、録画機能などで「個性」を発揮しようとする日勢。各メーカーの キーマンたちを取材した中で、担当者たちが一様に口にしたのが「さらなる高画質への こだわり」だった。 ちなみに、今年2月に行われた「CES」では、韓国勢の大型有機ELテ

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/06/19
    テレビが売れないのは地デジ&エコポイントで10年分の消費を前借りしてしまったから。画質をあげようが何をしようが無駄です。
  • ggsoku.com

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/04/06
    テレビと同じく、地デジ切り替えの際に2020年までの需要を前借りしてしまった以上、売れるわけがない。
  • ソニーの技術力やべぇ、”極め過ぎた“ハンディーカムの手振れ補正が話題に : オレ的ゲーム速報@刃

    785 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/25(日) 14:00:43.79 ID:eFbfmC2O0 これは圧倒的! ソニーのハンディカムが凄すぎると話題に ttp://ggsoku.com/2012/03/sony-handycam/ 家庭用ビデオカメラといえばソニー、パスポートサイズのソニーと、昔から圧倒的なクオリティを実現していたソニーの「ハンディーカム」ですが、”極め過ぎた“手振れ補正の動画が話題になっています。 手振れ補正の仕組み解説(1分42秒〜) 213:名刺は切らしておりまして:2012/03/24(土) 16:28:55.72:ID:MhFB05lE ソニーデジカメの能力 韓国メーカーはおろか国内他でもまだ当分追いつけないところにいるよ。 空間手ぶれ補正比較ムービ 超望遠でもほとんどブレない動画に圧倒されてしまいます。暗所性能でも他社を圧倒的に引き離すハン

    ソニーの技術力やべぇ、”極め過ぎた“ハンディーカムの手振れ補正が話題に : オレ的ゲーム速報@刃
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/03/26
    凄いをつきつめた結果、面白いを追及したライバル会社に負けてしまうのが最近のソニーなんだよね。まあこれは嗜好性の問題なのでどっちが良いという問題ではないけれども。
  • 不振のテレビ販売、ネット接続に活路 サービス普及に課題多く : SIerブログ

    1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/03/25(日) 22:20:12.66 ID:???0 薄型テレビの販売が激減するなか、家電各社がインターネットに接続し、好みの番組や映画などを楽しめる 「スマートテレビ」に活路を求めている。4月2日には民放5局などが、放映時間に関係なく、いつでも視聴できる 「ビデオ・オン・デマンド(VOD)サービス」を開始。パナソニックが対応機種を売り出した。 ソニーは独自配信の映画音楽に対応した新製品を投入する。ただ、視聴可能なコンテンツはまだ少なく、 次世代テレビの“命”といわれるスマートテレビの普及には課題も多い。 「パソコンよりも操作が簡単。大画面の『スマートフォン(高機能携帯電話)』という感覚だ」 パナソニック技術担当者は、今月から順次販売を始めた新製品に胸を張る。 新製品は、民放5局などが始める新サービス「もっとTV」に対応した業界初のモデル

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/03/26
    地デジ買い替え特需自体が2020年までの買い替えの前借りみたいなものだったから、あと最低5年は当然のように不振が続くと思いますよ。何をやっても無理だし無駄だと思う。
  • ソニーのテレビ事業、過去最大1750億円の赤字に - 日本経済新聞

    ソニーは2日、不振が続くテレビ事業の再建策を発表した。世界シェアの2割を目指す拡大路線を修正。液晶パネルの調達コストや製品数の削減、販売会社のコスト圧縮に取り組む。設備の減損や商品数削減に伴う費用500億円がかさみ、2012年3月期のテレビ事業の営業赤字は1750億円と過去最大になる。同日記者会見した平井一夫副社長は14年3月期のテレビ事業黒字化に向け「不退転の決意で取り組む」と述べた。激しい

    ソニーのテレビ事業、過去最大1750億円の赤字に - 日本経済新聞
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/11/03
    一般家庭のテレビ買い替え期間は10年ぐらい。地デジ買い替え特需というのは10年分の需要の前借りのようなもので、これから7~8年は売れないよ。
  • シャープ「iPadのちょっとでかい版つくった これで世界を取る!(どやぁ・・・」

    ■編集元:ニュース速報板より「シャープ「iPadのちょっとでかい版つくった これで世界を取る!(どやぁ・・・」」 1 名無しさん@涙目です。(家) :2011/11/01(火) 15:40:42.69 ID:r54d4FiiP ?PLT(12077) ポイント特典 シャープ、フリースタイルAQUOSのTVCM開始 シャープは、壁掛け可能な薄型テレビ「フリースタイルAQUOS」の新シリーズ「AQUOS F5」の全ラインナップ発売に合わせて、11月5日より順次全国で新テレビCMを開始する。 フリースタイルAQUOSは、60型の「60F5」と、40型「40F5」、32型「32F5」、20型「20F5」をこの秋冬商戦の新モデルとして登場。CMでは、AQUOSのイメージキャラクターである木雅弘が、「アンテナ線が不要な1枚のテレビ」として、AQUOS F5を持ち運び、設置の自由度を訴求する。

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/11/03
    またかと思いながら開いたけれども、意外と良い感じがする。
  • Appleが影響を受けたブラウン社のプロダクト15

    素晴らしいものは長く広く影響を与えるのです。 Appleから生みだされる数多くの美しいプロダクト。その全てをジョブズ氏が0から作り上げて来た、というわけではありません。Appleドイツの家電メーカーブラウン社から多く影響をうけているというのは有名な話。ブラウンで40年以上も製品デザインを手がけるインダストリアルデザイン界の巨匠ディーター・ラムス氏のベストデザインをここに15個紹介します。 606 ユニバーサルシェルフシステム1959年 Tone-Arm Balance1952年 電卓 ET 22 ポータブルテレビ(試作品)ES1000 テレビ FS801964年 デスクファン HL 70 ドライヤー HLD 4 スピーカー LE11959年 Electron Electrostatic Dominoシステム1967年 Sixtant Special SM2 52201963年 SK4 M

    Appleが影響を受けたブラウン社のプロダクト15
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/28
    この59年のスピーカー、オーパーツじゃないかってぐらい凄いな。近年のデザインと言われても納得してしまうぐらい。
  • 国内家電業界「テレビが全然売れない…そうだ、解像度を4倍にすればきっと売れる!」

    ■編集元:ニュース速報板より「国内家電業界「テレビが全然売れない…そうだ、解像度を4倍にすればきっと売れる!」」 1 名無しさん@涙目です。(秘境の地) :2011/10/24(月) 13:25:00.47 ID:EsJ8qaMK0 ?PLT(12000) ポイント特典 テレビ大不況「4K」は業界を救うか テレビが売れない。 韓国メーカーとの競争でも劣勢に立たされ、生産の撤退や縮小の方針を固めたメーカーも出てきた。 各社は「付加価値」の高い新製品を投入し、需要を喚起しようと躍起だ。 なかでもフルハイビジョン(HD)の4倍の画像解像度を持つ「4K」テレビに“救世主”の期待を託している。 昨年各社が相次いで発売した立体映像が楽しめる3D(3次元)テレビは、早くも賞味期限切れだ。 BCNによると、3Dテレビ(40型)の平均単価は昨年5月が26万7900円だったが、今年9月は13万

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/25
    解像度を4分の1にして安くしたほうがいいんじゃないかな。
  • テレビの今後の行方、メーカー各社のテレビ事業縮小への回答&現状まとめ

    円高や海外勢との価格競争を背景に、苦しい戦いを強いられ続けているテレビメーカー各社。 日、パナソニックが薄型テレビ事業を縮小する方針であるという報道が各社によって行われたわけですが、国内主要テレビメーカー各社の現状をまとめてみました。 ◆パナソニックテレビ事業縮小報道 asahi.com(朝日新聞社):パナソニック、薄型テレビ事業縮小 最新鋭の工場休止へ - ビジネス・経済 TV、苦しむ日勢…パナソニック縮小 : M&A・企業ニュース : 企業ナビ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) パナソニック、TV事業縮小 1000人規模の削減検討  :日経済新聞 各社の報道によると、パナソニックは同社の連結売上高の11%を占める最大の事業、薄型テレビ事業を縮小する方針だそうです。これはアジア勢との価格競争や円高を受け、3期連続で赤字を計上したため。 まず2010年

    テレビの今後の行方、メーカー各社のテレビ事業縮小への回答&現状まとめ
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/21
    そういやAppleが次に乗り込むのはテレビ事業と言われているけれども、こればっかりは日本の対応は不可能だろうからどうなるんだろうなあ。
  • ビデオテープ→DVDの進歩は超感心したが おもいっきり濁点

    2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/08(土) 15:04:40.17ID:gan0ZpAn0

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/15
    「多くの人は便利になることは強く願望しているが、画質がよくなることはそこまで願望していない」のではないかと仮説をたてている。
  • ブルーレイって結局普及しないまま終わりそうな悪寒 おもいっきり濁点

    恥ずかしいとかそういう話じゃないでしょ 映像販売メディアとしたら普及なんてしてないじゃん 見たいだけなら安いプレーヤーは出てますよってだけ PS3がどうこう関係ないじゃん

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/09/14
    マニア層を除くと、映像の美しさはそこまで要求されず(だからDVDで十分という発想になる)、むしろ手軽さのほうが好まれるからなあ。オンデマンド・USBメモリ・ハードディスクの時代により進むだろうね。
  • 【ギズ大予想】パソコンは、ゲーム機は、ガソリン車はなくなる運命なの? 10年以内に消え去るともいわれる10のガジェットたちを徹底分析!

    【ギズ大予想】パソコンは、ゲーム機は、ガソリン車はなくなる運命なの? 10年以内に消え去るともいわれる10のガジェットたちを徹底分析!2011.08.18 12:30 この大予想が当に当たったのか、また10年後にでも確かめてみてくださいね~ テクノロジーの急速な進歩に伴って、数々の誕生した当時は最新技術だったはずのものが過去の遺物として消え去っていきましたよね。ITの世界においては、10年というスパンは非常に大きく、思いもしなかったような変化が生じたりもしています。ということは、2020年代のボクらの生活も、いまでは想像もしなかったような方向性へと進化していってる可能性だってあるわけでして、その陰で消えゆくガジェットたちも多々あるんでしょう。 そこで、今回はこの先の存亡が危ぶまれているIT製品や技術を厳選して取り上げ、実際の消滅危険度を徹底分析してみることにしましたよ。あっ、でもだからと

    【ギズ大予想】パソコンは、ゲーム機は、ガソリン車はなくなる運命なの? 10年以内に消え去るともいわれる10のガジェットたちを徹底分析!
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/08/21
    光学メディアはなくなるかもしれないなあという感じはしている。