タグ

ミュージックに関するAlcesteのブックマーク (50)

  • 【動画】ヴィジュアル系バンド途中で音楽性変わりすぎwwwwwww : キニ速

  • 魔法の妖精ペルシャの後期OPの「おしゃれめさるな」の歌詞を考え直す 【▲→トーノZERO→アニメ雑記】

    「魔法の妖精ペルシャの後期OPの「おしゃれめさるな」ってかなりぶっ飛んだ凄い歌なんだけど、これも作詩秋元康さんだったのか」 「秋元康さんだとどうなるわけ?」 「普通のアニソンの文脈から外れた歌詞を作ってくれるという意味さ。アニメじゃない、みたいに」 「AKBの人だろう?」 「おニャン子クラブの人でもある」 「それに何か意味があるわけ?」 「ある」 「それは何だよ」 「実は元々【女の子達】の実情を知っている人だということだ」 「それに意味があるわけ?」 「ある。この歌のね、以下の部分」 カタカナ言葉を喋る熱帯魚みたいな女の子「これがどうした?」 「熱帯魚みたいにヒラヒラとしたファッションで回遊しているが、実は分かったような分からないようなカタカナ言葉を喋るだけで、実はあまり奧がない。何となくその辺を回遊しているだけなんだ。だから熱帯魚みたいなんだ」 「えー。まさか」 「だからさ。ここの表現は

  • 【まんが】行ったことないから想像で適当に描いたクラブのワンナイトラブ | オモコロ

    作も収録!短編集「恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。」 お陰さまで4版出来!宜しくお願いします! 『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ』(小学館クリエイティブ)(税込691円)/電子書籍版 ★★その他単行も絶賛発売中★★ 『働かざる者たち』(小学館クリエイティブ単行)/ 電子書籍版 コココミ、マンガボックス、cakesの人気連載が書籍化!新聞社に潜む働かない窓際社員たち嫉妬や悲哀を描く。出世?窓際?真の成功者はどっちだ! 『明日クビになりそう』(ヤングチャンピオン・コミックス)/ 電子書籍版 「会社のコピー機で私物を刷る」「出張でクオカードをパクる。」「仕事をサボって個室ビデオへ」「忘年会のお店の予約を忘れる」など生意気なサラリーマン、宮の小狡く愚鈍な言動の数々を現役サラリーマン漫画家である作者がコミカルに描く。ヤングチャンピオン連載の単行化。

    【まんが】行ったことないから想像で適当に描いたクラブのワンナイトラブ | オモコロ
    Alceste
    Alceste 2014/08/13
    昔、音楽好きの女子が「クラブには君の想像してるみたいな薬とか黒人とかSEXとかないよー」って言ってて。でも後からその子がクラブでのワンチャン歴がそこそこあることがわかって、僕は…クラブに行きたいと思った。
  • スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/05/25(日) 00:45:06.67ID:0.net スガシカオ@発売週つぶ増 @shikaosuga DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。 おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。 CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。 CD売れない音楽業界の負の連鎖だ DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。 CD売れない音楽業界の負の連鎖だ — スガシカオ@発売週つぶ増 (@shikaosuga) 2014, 5月 24

    スガシカオ「ぶっちゃけ曲DL販売だと赤字。CD買ってもらうしかない。音楽業界の負の連鎖だ」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  •  宇多田ヒカル 『誰かの願いが叶うころ』 - KGV’s diary

    この曲については、まず第一にメロディーに大きな力があることを言わなければならない。オクターブを上下するような激しい動きのメロディーラインが、細部を切断しつつ全体を繋ぎ合わせるという不思議な構造を可能にしている。伴奏のピアノがこの繊細なメロディとややぶつかっているという問題があるにせよ、作曲家としての宇多田の才能を十分に感じさせる曲ではあるのだが、しかし、最も注目すべきなのはやはり歌詞である。 「今さえあればいい」と言ったけど そうじゃなかった 「いまここ」だけを求めることへの明確な否定。 http://d.hatena.ne.jp/KGV/20040214で述べたように、「いまここ」の全面的な肯定がELT=持田香織に代表されるようなJ-POPの最終的な結論であるとしたら、宇多田はそれを否定するのだが、この両者の違いは思想的な意味で質的な問題を孕んでいる。それを考えるには『誰かの願いがかな

     宇多田ヒカル 『誰かの願いが叶うころ』 - KGV’s diary
  • 呼吸を止めてイチロー : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1393428129/

    呼吸を止めてイチロー : 日刊やきう速報
  • 爆笑問題・田中、直接的な表現しかない最近の曲に苦言「幼稚な歌詞ばかり」

    2014年02月25日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題カーボーイ』(毎週水 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二(以下、田中)が、最近の楽曲が、直接的な表現でしかなく、幼稚な歌詞ばかりになっていることについて苦言を呈していた。 爆チュー問題スペシャル 冥王星のメリークリスマス 直接的な表現ばかりの歌詞 田中:「時代の違い」で済ませてはダメだと思うんだけどね。この間も、トシ(田原俊彦)ちゃんと(藤森)慎吾(オリエンタルラジオ)とかとカラオケに行って、慎吾が、今どきの曲を歌ったんですけども。 太田光(以下、太田):うん。 田中:「この歌詞みてくださいよ、この歌詞良いんですよ」って言って。 太田:チャラ男がな。 田中:チャラ男が歌って。別に歌はチャラい歌じゃないんですけどね、今どきの若い人の歌なんだけど。正直、当に中高生が書くような感じの。全員が書けるよ

    爆笑問題・田中、直接的な表現しかない最近の曲に苦言「幼稚な歌詞ばかり」
    Alceste
    Alceste 2014/02/28
    「 Don't think, feel.」だとも言える。直接的な言葉そのもので突き刺し、ノンバーバルコミュニケーションな空気感を伝える。「コントレックス箱買い」に共感できる若者におっさんは太刀打ちできるはずもない。
  • へヴィメタル系バンドのバンド名に最も使われている単語は? TOP100発表 - amass

    へヴィメタル系バンドのバンド名に最も使われている単語は? 海外のメタル系ブログInvisible Orangesが集計、TOP100のベスト・リストを発表しています。 1. Death – 1,184 entries 2. Black – 1,157 entries 3. Dark – 1,094 entries 4. Blood – 924 entries 5. Dead – 741 entries 6. Hell – 704 entries 7. War – 731 entries 8. Necro – 632 entries 9. Soul – 538 entries 10. Night – 520 entries 11. Fall – 503 entries 12. Hate – 470 entries 13. God – 455 entries 14. Evil – 449 en

    へヴィメタル系バンドのバンド名に最も使われている単語は? TOP100発表 - amass
  • 「音楽なんてCDやYoutubeで充分」 という思考・嗜好が好きじゃない - あざなえるなわのごとし

    音楽なんてCDやYoutubeで充分」 という思考・嗜好が好きじゃない。 以前から思っていたが、上手く言語化出来ていなかったので試してみる。 【スポンサーリンク】 録音CDにしろ何にしろ記録媒体に音を情報として記録する際にはデータ化が必要になる。 「音」と言うのは空気に存在する波。 空間に満ちる空気に波が発生し、偏り「粗」と「密」の部分が出来上がる。 それをマイクで切り取り空気の「粗密」をデータに置き換える。 ところが音と言うのはどの空間も一定ではない。 楽器から発せられた音、客席に届いた音(減衰している)、客席後方に届いた音(減衰大、反響音有)などマイクが配置された場所によって音は異なる。 そこで録音の際には複数のマイクを配置し、ミキシングと呼ばれる作業を行い複数マイクの音データを調整し配合する。 あるいは何度も録音しているなら別の機会の音を切り貼りする。 一週間前のテイクのフレーズに

    「音楽なんてCDやYoutubeで充分」 という思考・嗜好が好きじゃない - あざなえるなわのごとし
    Alceste
    Alceste 2014/02/13
    言いたいことはわかるが、なぜ音楽だけに絞るのか?この論調なら映画だけでなく演劇のストレートプレイを見なければダメだ!とか、常に最上級が求められるはず。どの分野もマニアが潰す、の体現に見える。
  • 23歳で新しいファッションへの扉が、35歳で新しい音楽への扉が、39歳で新しい味への扉が閉じるらしい! - ICHIROYAのブログ

    作曲家、佐村河内守さんの事件が大騒動になっているが、たまたま今朝みつけた What does your favorite music say about you? (あなたの好きな音楽はあなたについて何を語っているか?) という記事が面白かったので紹介したい。 そもそも、僕らはみんながユニークでありたいと思っているし、音楽趣味は自分ならではのもので、その選択眼だってサイコーに優れていると思っている。 しかし、薄々気づいてはいたけど、人それぞれの音楽の好みはたいしてユニークでもないし、その好悪の基準も自分が思っているほど独自のものでもない。 2000人近くのアメリカ人の音楽の好みを調べたところ、おおむね4つのグループに分けることができて、それぞれのグループの性格もある程度の共通性をみつけることができたという。その部分をそのまま訳すと下記のようになる。 1)Reflective and Co

    23歳で新しいファッションへの扉が、35歳で新しい音楽への扉が、39歳で新しい味への扉が閉じるらしい! - ICHIROYAのブログ
    Alceste
    Alceste 2014/02/07
    アメリカの音楽ジャンル統計持ってきてるのに人種に触れない、それで分類できたつもりになってしまうのはちょっとアレじゃ…。
  • 2010年代のJ-POPのテンポが「高速化」してるという話 - 日々の音色とことば:

    移転しました。新URLはhttp://shiba710.hateblo.jp/です。ここは更新されませんがアーカイブを置いておきます ■BPM170超えが「当たり前」のロックバンドの登場 前回の「ヨナ抜き音階」の話に引き続き、NHK Eテレ「亀田音楽専門学校」を元にした話です。ほんとね、何度も繰り返しますけど、この番組は面白いです。J-POPのいろんな要素を、きちんとした音楽理論をもとに、ちゃんとわかりやすく分析した番組。毎回「そうそう」とか「なるほどなあ」と思いながら観てます。 でもね、今回は「異論あり」なんですよ。 先週に放送された第5回は「七変化のテンポ学」。つまり、テンポを表す単位「BPM」(Beats Per Minute)の基から、テンポが速いか遅いかで歌の印象が大きく変わってくるという話。詳しくはこちらを。 KREVA×亀田誠治がテンポの秘訣を解説 曲調を一瞬で変える“BP

  • いわゆるサブカル系ロックバンドのファンに背が低い女の子が多い現象 | ほんとうは脱毛クリームの研究者になりたかった

    同じバンドが好きで知り合った彼女、もうかれこれ付き合って2年半になりますが、その間、ずっとこの話をしていたんですよね。定期的に話題に上がっては、「あれはなんなんだろうねー」「不思議だねー」みたいに。 彼女自身が『いわゆるサブカル系ロックバンドのファンの背が低い女の子』そのもので、また僕もそういったバンドが昔から好きなので、ライブへ行くたびに「背が低い女の子ばっかりでステージが見やすくていいなあ」ってことは度々感じていた。お互いの知識と経験をもって意見を重ねていく条件は、もともと十分にあったわけですね。ただまあ、正面切って臨むにしては若干バカバカしい話なので、そこまで真剣にやってなかった。 それが今回、ダラダラ続けてきた議論の成果なのか、あるいはお酒の力を借りたおかげなのか、まあ完全に酒のせいだと思いますが、どういうわけだか、ちょっと信憑性があるのではないか…?というレベルにまで【いわゆるサ

    Alceste
    Alceste 2013/10/07
    サブカルを選ぶまでの過程は同意。もてない系女子向けのブランドはワンサイズ展開が多くて背の高い女子は着られない服も多い。確かサブカル系ファッション本でもそんな考察出てた気が。
  • 「なんかモーニング娘。の新曲『What is LOVE?』がものすごかった件」 - 小娘のつれづれ

    昨日1日中外出してまして、帰宅後録画してたNHKの「スタジオパークからこんにちは」をだらだら見てたんですが、その中で流れたモー娘。の新曲『What is LOVE?』が、なんかものすごいんじゃね?と我が家で話題。 (※後日製作された公式PV) 結論から言うと、『モー娘。新曲のリズムすげぇ。』 シャッフルビート。しかもものすごい高速。まずこんな楽曲、アイドルでそうそう提供されない。 しかも猛烈にビビるのは、あんなハネたリズムであんだけ動きながら見せてるのに、今のメンバーは外すどころかまるっと飲みこんでちゃんと「ポップス」に帰結させてしまう。 ちゃんと「アイドル」のパッケージにして提供してしまう。 しかも、ほとんど加入3年未満の女の子たちが、それをグループとしてやってる。 これ、まじでとんでもない話なんじゃないかと。 最近つんくがしきりに言う「リズムのいいメンバーが入ったので」の言葉の意味が、

    「なんかモーニング娘。の新曲『What is LOVE?』がものすごかった件」 - 小娘のつれづれ
  • ロックの定義 - なつやすみ日記

    アメリカ音楽史 ミンストレル・ショウ、ブルースからヒップホップまで (講談社選書メチエ) 作者: 大和田俊之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/04/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 92回この商品を含むブログ (53件) を見る 大和田 俊之のアメリカ音楽史読了。 アメリカ音楽というのは他者に偽装することである。黒人が白人のふりをしたり白人が黒人のふりをしたりと単純な構造もあるが、ヨーロッパ社会においてあまり良い印象を持たれていなかったユダヤ教徒が白人になるために黒人の仮装をしたり、白人が黒人を演じていたのにいつのまにか黒人がその役割を担うようになったり、他者に"偽装する"というテーマで複雑に互いの文化が混淆していく構造がある。 1950年代に入り、ビルボード誌のチャートでそれまでみられなかった動きが目立つようになる。当時の業界はポピュラー音楽の三

    ロックの定義 - なつやすみ日記
  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    Alceste
    Alceste 2013/09/29
    機会損失が売上低下に繋がっているもよう。マスメディア主体の大衆音楽がもう必要とされてないし触れ合う機会もない、という悪循環か。
  • aiko の「花火」の構造が凄い!

    http://neralt.blogspot.jp/2013/09/aiko.html これを読んでさらに色々言いたくなったので書きます。まずはこの記事で分析されてるサビのコードを引用します。 「サビ」 夏の星座に〜     こんなに好きなんです〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ E7 /Am Gm7 C7/ 夏の星座にぶら下がって〜     火を消した〜 /FM7/Em7 Am7 (G)/F△ Em7/Dm G7    /F Em7/Dm Dm on G/ ちなみに原曲Fメジャーのところ、Cメジャーに移調されてます。 さて、まず一見してわかることですが、キーが C メジャーでありながら、一度も C△ が出て来ません。キーが C であるというのは、言い換えると「C△のコードが一番安定感がある」ということです。でもこの曲はサビで一度もその「安定感」に落ち着きません。 でも C7 は出

    aiko の「花火」の構造が凄い!
  • すごいと思ったつんく♂の歌詞 : ハロプロキャンバス

    『大好きだから絶対に許さない』の 「何度も何度も電話が鳴るけど出る気にはなれないの」から 「電話が鳴らなきゃもっとむかつくわ」のコンボ 彼氏と喧嘩した女友達がよくこんなこと言ってて寺田すげぇと思った

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • VIPPERな俺 : 好きな音楽で学校のポジションが分かる。

  • サブカルがももクロを語ってるのを見るとなぜイライラするのだろう - SKiCCO REPORT

    http://hato.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1303235922/ 1 :名無し募集中。。。:2011/04/20(水) 02:58:42.91 0 QJとかSTUDIO VOICEでハロプロ特集組んで欲しいとか思わないから嫉妬ではないと思う 14 :名無し募集中。。。:2011/04/20(水) 04:37:10.34 0 アイドルを応援するってある種の自己滅却的な営みなのであって 自分語りしたいサブカル連中とは基的には相容れないよ 18 :名無し募集中。。。:2011/04/20(水) 04:41:17.26 0 ブブカ連中の「俺達はサブカルじゃない」アピールがうざったい 22 :名無し募集中。。。:2011/04/20(水) 04:45:19.77 0 プロレス文法でアイドル語る手法っつーかなんでもプロレスで語る手法さぁ 肝心のプ

    サブカルがももクロを語ってるのを見るとなぜイライラするのだろう - SKiCCO REPORT
    Alceste
    Alceste 2013/08/03
    イノベーターがアーリーアダプターを叩く構図が…。