タグ

blogに関するAlcesteのブックマーク (26)

  • 山女子ブログ

    高座山(1,304m)・杓子山(1,597.6m)/山梨県忍野村 ルート詳細はコチラ ■今回のコースと所要時間 所要時間合計(休憩等込み):約4時間20分 (行動時間) 鳥居地峠―【約15分】→登山コース入口―【約40分】→高座山頂上―【約40分】→大権首峠―【約35分】→杓子山頂上―【約20分】→大権首峠―【約30分】→高座山頂上―【約30分】→登山コース入口―【約10分】→鳥居地峠 ■参考マップ 山と高原地図 31 富士山 御坂・愛鷹 7月・8月は八ヶ岳や北アルプスの山々へお邪魔して、夏山を満喫した私。 その後、引越しの準備や片付けなどが思った以上に大変で、しばらくの間足が山から遠ざかっていました そして11月に入り、ようやく生活も落ち着いてきたので、久々の登山へ出かけることにしました 今回の行き先は、杓子山ですっ 杓子山は山中湖の北側に位置し、富士山をはじめとする眺望の素晴らしさで人

    山女子ブログ
  • シューケアマイスター靴磨き工房 銀座三越店

    皆さんこんにちは。日は大切なお知らせがあります…10月24日(土)から新ブログにて更新スタート致します!より見やすく、より良い情報をお届けできるよう努め...

    シューケアマイスター靴磨き工房 銀座三越店
    Alceste
    Alceste 2014/01/21
    最近色々な靴のブログ読んでるけど、ここのショップのは更新多いのに読み応えあると思う。(ショップブログって難しそうというか書かない方がよいような閑散とした所も多いので…)参考になる。
  • British Airways Flight Attendant Turns the Tables on a Racist Passenger - CLARK LOG - Yahoo!ジオシティーズ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Alceste
    Alceste 2013/10/05
    自分のブログ記事の批判見つけた。コメント欄みると影でコソコソ悪口書かれてたもよう。ちゃんと「雑誌の提灯記事より自分で見て選択すべき」って散々書いてるのになぜ伝わらないのか?最終的に人格否定になるのか?
  • Sの「Mのブツ欲日記」考 -買う・売るを繰り返すことでブツ欲は満たされるのか-|SLOG(旧:Sの日記)

    Name:S Leather shoes journalist ■Start:2012.10~ ■Monthly PV(MAX):460K ■Monthly UU(MAX):40K ■Visitors/day:4K Twitter:@snnkknns Instagram:@snnkknns Mail:snonikki#gmail.com (#→@ )

    Sの「Mのブツ欲日記」考 -買う・売るを繰り返すことでブツ欲は満たされるのか-|SLOG(旧:Sの日記)
    Alceste
    Alceste 2013/09/23
    ファッションブログなんだけれど、結構皮肉があったりなんだりで面白い。この記事は考えさせられる…。
  • Narrenschiff

    SHEEN NYLON NEWTON MINI BUSINESS SHOULDER BAG PORTER CLASSIC PC-050-2803 PORTER CLASSIC(ポータークラシック)の ニュートンバッグ「ミニビジネスショルダー」。 ミニと言うほと小さくありませんし、 ビジネスと言うほどビジネスライクでもありません。 別に出ている大きな3WAYビジネスショルダーの デザインを踏襲しているのでこの名前なんだと思います。 ビジネスシーンに限定されない ユーティリティーショルダーバッグです。 ニュートンへの一番多い誤解は 軽いバッグだと思われていることです。 バッグが軽いわけではなく、 荷物の重さを感じにくくなるということです。 その素晴らしさはとにかく 使ってみないとわかりません。 使えばたちまち、 なぜあんな変なショルダーベルトを敢えて? という疑問が解消。 あー、なるほどー、

    Narrenschiff
    Alceste
    Alceste 2013/04/15
    面白い固定観念の問題。特にSiseが上がっているのがこの問題の根本にあると思われる。
  • 桃『半顔メイク女子。』

    桃オフィシャルブログ Powered by Ameba 桃オフィシャルブログ Powered by Ameba 何気な~いブログです!!暇つぶしにお願いします♪♪

    桃『半顔メイク女子。』
    Alceste
    Alceste 2013/04/11
    これは元も充分かわいいと思う。これに驚いている男性は、女性を知らな過ぎなのでは…?
  • 念BAZAAR '13 あとがき : 念

  • 俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠

    Geekなぺーじ:ブログ論 最近のブロガーってどこで運営ノウハウ習得しているんだろう? - 情報の海の漂流者 ブログの運営については何も知らない。 だが、“長文ブロガー道”や“ブロガー精神論”についてなら語れる。 『シロクマの屑籠』も今年で7年目を迎え、ブログはすっかり自分の生活の一部となった。書きたい時に書きたいことを書き、誰かに声を届けたくなったら躊躇せずトラックバック記事を書く――そういう素人ブロガーらしいブログライフを楽しめていると思う。 この7年間、欲望の赴くままに書いてきたから、俺はブログの運営なるものを知らない。マネジメントを欠いているからこそ、デフォルトのままのデザインで、記事の方向性も散らかっている。じゃあそれで損をしたかと言われたら、あまり損をしていないような気がする。自分が書きたいことだけに意識のリソースを集中させることが出来たという意味では、“下手の考え休むに似たり

    俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠
    Alceste
    Alceste 2013/01/10
    熱い個人的ブログ論。まぁブログが書きたくなるようなエントリー
  • Typograffitiプロジェクト『ついったいぽ!!』21_@alceste1973|EYEDEAR!ーアイデア!ー 帳。

    Alceste
    Alceste 2012/03/20
    Typograffitiプロジェクト『ついったいぽ!!』にてアイコンを作って頂きました!@ayame_san_com さんありがとうございます。
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    Alceste
    Alceste 2011/11/24
    daleさんの2005年時点でのファッションブログ分類記事。今ならdisり系とか入るのかなと考えたり、今見ると感慨深い。といってもすでにファッションブログ自体がオワコンなんだろうけれど…(自虐含む)
  • 念 : 雑念 8/3

    Alceste
    Alceste 2011/08/04
    見た目で判断されてしまうファッションにおいては特に、文章で読み手を納得させることはとても難しいのだと思う。だから考察系ファッションブログは少ないのだろう…。
  • 料理やファッションをついネットで晒してしまう心理とは? - 才職兼美 - livedoor ニュース

    料理ファッションをついネットで晒してしまう心理とは?2010年08月10日14時00分 / 提供:私生活を見せることで、自分の生きる証を共有したいというのが独女心理のようだ。 「日の夕はこちら!」 「今日のファッションです!」 こんな書き出しでブログやSNS料理写真や自前のファッションをアップするエントリーは、芸能人ブログなどをみていると必ずといっていいほど出てくるネタである。それをみてファンは「美味しそう」「カワイイ!」などと反応し、また反響が大きいと料理を出版したり、ファッションブランドをプロデュースしたりという“商売”になるケースも多い。結果的にブログで料理ファッションを晒すのは、芸能人とってプロモーションの一種となっている部分は否定できないだろう。 しかし、芸能人でなくても自作の料理をアップしたり、ファッションを晒したりという一般人は独女を含め、たくさんいる。もちろんそ

    Alceste
    Alceste 2010/08/11
    「損得関係なく、ただ自分の生きる証みたいなのを誰かと共有したい」…。しかし自己承認欲求の一つの表れだとすれば、それは最も大きい損得勘定のうちに入るんじゃないんですかね?
  • コムデギャルソンの服をただでお譲りする企画 - Alcesteのはてな日記

    ファッション処分しようと思っているコムデギャルソンの服がかなりたまってしまいました。どうせヤフオクや古着屋でも二束三文の古い物なので、せっかくならギャルソン好きの若い方に譲ることができたらな…と思いました。 とりあえず片付けられた分だけ写真と説明をアップしてみました。特に記述のない物はサイズSか、フリーサイズです。 写真左から、1.オムの切替カットソー。脇、袖部分にダークグレーのチェックの切替あり。 2.プリュスの2002年ハギカットソー(ベージュ)ウール素材で縫い代部分に切りっぱなしの生地加工がされています。 3.プリュスの2002年ハギカットソー(赤×灰)項番2の素材&色違い 4.プリュスの2002年ハギカットソー(赤×灰)項番3の半袖版 5.プリュスのグレーの丸首ニット 6.プリュスの紺のベースボールシャツ(鹿の子素材) 7.プリュスのシーム切替ポロシャツ 8.シャツラインの花柄ロゴ

    Alceste
    Alceste 2010/07/07
    意外と希望者少なかった…。あと全然貰い手のいないアイテムもあったなぁ…。いらない物はタダでもいらない…ってのはしょうがない。次回はもっといいアイテムをドカッと投入してみるかなぁ…。
  • 匿名ダイアリーに愚痴を書こうと思っている人へ

    増田にはよくリアルの愚痴や独白が投稿されますね。 人生模様の縮図に関心のある人は少なくないらしく、毎週そのうちの幾つかが数十から数百のブックマークを集めますね。 しかし、ぼくも増田で愚痴ってスッキリしたい/人気者になりたいよーと思っている人が居たら早まる前に少し考えてみて下さい。 わざわざ大勢の見る場所に愚痴を書くメリットとは何でしょうか?他のやり方では得られない雑多な意見が得られるかも知れませんが、あなたには当にそれほど多くの意見が必要でしょうか。「君は悪くない」「大変だったね」「壮絶な環境だなあ」という同意や同情や感嘆だとか、あるいは真面目な見解とか、ある特定の種類の反応が欲しいのではないですか?もしそうならば、大勢の前で注目を集めるよりも精神科にでも相談した方が良いと思います。もちろんカウンセラーや精神科医にも変な人は居るでしょうが、彼らは専門家であり話を聞く事に慣れています。守秘

    匿名ダイアリーに愚痴を書こうと思っている人へ
    Alceste
    Alceste 2009/04/05
    元増田は孤独が理解できていないのだろう。人間はコミュニケーション無くしては生きられないし、苦悩をそんな理性的に処理できるほど強いわけじゃない。
  • VESTA ヴェスタ

    VESTA ヴェスタVESTA ヴェスタのブログへようこそ!銀座の注文紳士服専門店です。 主要パーツ手縫い仕上げによる美しい立体感と、独自開発資材を融合した着心地をご堪能ください♪ VESTA ヴェスタのブログへお越しくださり、誠にありがとうございます♪ VESTAはお蔭様で、さまざまなメディアに取り上げていただいております。中でもAllAbout オールアバウトは、リンクを辿ってすぐにお読みいただけますので、VESTAの紳士服にご興味のある方はVESTAホームページと併せて、ぜひご一読ください! ★スーツ編 ・ヴェスタのスーツは、着やすくて、美しい! (↑ヴェスタの服造りの哲学を詳しく読みたい方はこちら) ・銀座で10万円オーダースーツ (↑オーダーの流れを知りたい方にお勧め) ・ゼニアのシルク生地を使った、軽量なオーダースーツ! (↑特殊素材もヴェスタの技術でスタイリッシュに美しく仕立

  • ブログ等のアカウントを削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき - 新しいTERRAZINE

    作家の田口ランディ氏が以前エキサイトブログでやっていた『不眠に悩むコヨーテ』が何者かに乗っ取られたようだ。 『不眠に悩むコヨーテ』(現在) 『不眠に悩むコヨーテ』(Web Arcive) ブログタイトルとユーザー名の「flammableskirt」もそのままで、映画『おくりびと』の受賞歴をコピペしただけのページになっている。 ページ最下段の 「お小遣い ジャパンネット銀行 イーバンク銀行 新生銀行 ライフマイル マクロミル」へのリンクが目的だろう。 閉鎖、サーバ契約失効後に乗っ取られた『ていたらくてぃぶ』 少し前では、俺ニュースクローンの『ていたらくてぃぶ』が記憶に新しい。 サイトの運営方針を決めないまま、サクラサーバーと契約したところ、前管理人様の存在を知り、方針が決まるまで、前管理人様のサイトの体裁をアップさせていただいておりました。前管理人様に対して失礼な行動だったと深く反省しており

    ブログ等のアカウントを削除すると、そのアカウントを悪用される恐れを考慮すべき - 新しいTERRAZINE
    Alceste
    Alceste 2009/03/10
    というか、自分もブログを移行したんだけど、元のブログアカウント取られた上、サイト名もパクられてましたよ!w どんだけ厚顔無恥なんだと。
  • こんな感じかな 最下層四天王 ・Elastic http://taf5686.269g.net/ ・ブランドファッ..

    こんな感じかな 最下層四天王 ・Elastic http://taf5686.269g.net/ ・ブランドファッション通信 http://brandbanzai.seesaa.net/ ・Ideal Stream http://blog.tsushin.tv/ug/ ・Alcesteのはてな日記 http://d.hatena.ne.jp/Alceste/ 最下層よりかはちょっと上が見えてる ・ドM http://blogs.yahoo.co.jp/margielamarni 勘違い系 ・dark jacobs http://darkjacobs.exblog.jp/ ・http://d.hatena.ne.jp/mureru/(仮) http://d.hatena.ne.jp/mureru/

    こんな感じかな 最下層四天王 ・Elastic http://taf5686.269g.net/ ・ブランドファッ..
    Alceste
    Alceste 2009/03/08
    Alcesteのはてな日記はファッションブログのつもりじゃないのですが…。どうせならAlcesteのファッションブログの方を読んで批判してくださいよw
  • 悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記

    今回のオフ巡りで聞いた話を早速。ある方が今年の4月からお勤めをはじめる。で、その研修のときにグループディスカッションがあり、こんな話が出たそうだ。 ある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。 その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。 夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもない男性ただひとりだった。 はその男性に頼んだ。「船を直してください。夫を探したいのです」と。 男性は直すと言った。だが、条件をつけた。その条件とはと一夜限りの関係を持つこと。 は悩み、おじいさんに相談した。おじいさんは「気持ちのままに行動しなさい」と。 は結局、

    悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記
    Alceste
    Alceste 2009/01/19
    ある意味誰も悪意があったわけではなく、逆に誰もが無責任だったり狭量だったりしているわけで。結果何を持って悪いとするのか、その人の価値観が透けて見える設問だと思う。
  • 昨日の件についてのお詫び - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    昨日の記事の件につき、あらためて関係各位、タケルンバ卿日記をいつもご覧になってくださる方々、そして偶然目にしてしまった方々にお詫び申し上げます。どうもすみません。私の文章で多くの方々を傷つけてしまったようです。いかなる弁解もできません。あらゆる責は私が負います。 すべては私の浅慮。想像力の欠如。無知に起因しております。人の心をわからない、愚かさに起因しております。 ああいう記事を書くとどうなるか。その発想がなかったとしか言えません。まして、私ひとりで生きているならともかく、こうして人のつながりの中で生きているわけですから、方々への迷惑や、皆さんに与える心の痛みを想像してしかるべき。そういうことがわからないという時点で失格。偉そうなことを書く資格がありません。 今回、様々なご指摘を頂戴しました。「気にするな」というフォローも頂戴しました。が、今回は「気にする」を選択させていただきました。「気

    昨日の件についてのお詫び - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Alceste
    Alceste 2008/12/17
    「自分の痛みは決して自分以外の人にはわからないけれど、甘えず耐えて乗りこえることで新しい道がひらける」by生徒諸君 無理はなさらぬよう、今後とも一読者として陰ながら応援しています。
  • 文章が書けなくなりました

    文章が書けなくなりました。 「ここに書いてるやんけ」と思うかもしれませんが、それはここがほぼ完全に匿名だから。 正確に言うと「自分のブログを更新できなくなってしまいました」ってことです。 ネタがないわけじゃない。 時間がないわけでもない。 書こうと思うといやな気分になる。 なんでだろうか。 以前はもっと楽しんで書いていたはずなのに。 「ここ変えたらもっと面白くなるんじゃね」とか独り言言ってました。 完成した文章を見て一人で笑っていました。 ええ、とても痛い子でした。ほんとうに。 でも面白かった。 自分で楽しんでいたころの文章は今見ても面白い。 他人が見て面白いかどうかはよくわからないけど、知り合いには好評だった。 でもある時期からぜんぜん面白い文章がかけなくなった。 記事の没が増えた。 記事を書いていても楽しくない。 書いた記事を見ても面白くもなんとも無い。 ブログを書くことが苦痛になって

    文章が書けなくなりました
    Alceste
    Alceste 2008/11/14
    生みの苦しみの域に達したのだと思う。そこを乗り越えればまたより面白い物が書けると思う。ただ自分らは書くことが職業じゃないわけだから、無理しなくてもいいと思う。リラックスは必要。