タグ

間違いに関するAlcesteのブックマーク (49)

  • 外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応

    外国人「コーランと偽って聖書をキリスト教徒に読ませた結果」→「どうしてこんなの信じてるの?」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応
    Alceste
    Alceste 2016/01/24
    今のキリスト教欧米人の大概は聖書読んでないだろ。ファンだメンタリストとかとやり合うの嫌だから話題にしないけど、「聖絶」とかで充分わかる。
  • ジャイアンが出木杉を殴らないわけとは? : 戦国ixa~夢は無課金トップランカー~

    最近、集団的自衛権の行使とか何とかで周りが五月蠅いです。 買い物に行くために駅の近くを歩いていたら共産党が集団的自衛権について自分の誇大妄想を民衆に力説していました。 数年前から中国が軍備の拡大に動いていたり、最近ではisisとかが騒がしいですし国防を考える上では集団的自衛権の行使も仕方ないのかもしれません。 どうやったら攻撃されずに済むのか?出木杉君とジャイアンの関係から探っていきます ジャイアン(映画版を除く)といえば、横柄で都合の悪いことがあればすぐ暴力を振るうクズの代表格です。 対して出木杉君は頭脳明晰・スポーツ万能・容姿端麗の3拍子揃った優等生。 そのためか、個性がほとんどなく、なかなか登場機会に恵まれない残念な子です。 そんな出木杉に対してジャイアンが暴力を振るわないのはなぜでしょうか? 彼の性格からいけば、毎度毎度暴力を振るってもおかしくないと思います。 それは、出木杉を殴る

    ジャイアンが出木杉を殴らないわけとは? : 戦国ixa~夢は無課金トップランカー~
    Alceste
    Alceste 2015/06/07
    ジャイアンとスネ夫が出来杉に喧嘩ふっかけたらボコボコにやり返された話があるんだが…。にわか乙的なエントリー???
  • なぜ日本の道路は左側通行なのか? 調べて分かった歴史の裏側

    〜世界の国々の道路が、左側通行と右側通行に分かれている理由と歴史〜 なぜ日の道路は左側通行なのか? 調べて分かった歴史の裏側2021年05月17日 「どうして日の道路は左側通行なのか?」が気になったので調査してみました。できる限り調べ上げましたが、ネットや文献からのデータや情報源は信憑性に欠けるものばかりで、まとめるのに苦労しましたが、雑学として読んで下さい。 世界地図でみる左側&右側通行の分布(青が左側通行の国) 76の(保護領を含む)国と地域が左側通行、163の国と地域が右側通行世界の人口比率、左側通行35%、右側通行65%道路の総距離の割合、左側通行10%、右側通行90%

    なぜ日本の道路は左側通行なのか? 調べて分かった歴史の裏側
    Alceste
    Alceste 2014/05/27
    馬車文化の違いにより英国では左側通行という話が、全く出てきてない…。調査不足と思われる。
  • 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所

    2014-05-05 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない 大手メディア系のWEB事業をやっていると電通や博報堂が絡んでくる。 WEBでは「電通や博報堂が裏でテレビなどのメディアを裏で操っていて私達は印象操作されている」的な陰謀論も盛んだ。実際に電通や博報堂と一緒に仕事をしていると、そういう面もあるかな〜と感じる一方で、電通や博報堂の丸投げ体質や中抜き体質を痛感させられる。 誰もが名前を知っているような大手企業のメディアやキャンペーンの仕事は、電通や博報堂がまず一次請けになる。そして二次請けに中小の制作会社がつく。三次請けに孫請けの制作会社やフリーランスがつく。二次請けの制作会社はディレクションや進捗管理を担当する。実際に実務としてCMSやキャンペーンサイトの開発や制作を行うのは三次請け以降の会社の仕事である場合が多い。 では、電通や博報堂は何をしているのか。「丸投げ」と「中抜き」だ。

    電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所
    Alceste
    Alceste 2014/05/06
    IT業界の中抜きはひどいもんだが、大手SIerのプロジェクト管理能力はすごい物がある。多くのエンジニアは管理能力自体を理解できないか過小評価するので認識が誤るのだと思う。
  • 都合のいいバカ女だけを描いた『モテキ』が死ぬほどむかつく話 - wezzy|ウェジー

    『モテキ』大根仁監督 2011年 2008年当時、かなりの人気だったらしい久保ミツロウ著の原作漫画も読んだことがなく、作者が女性だということもつい最近初めて知ったうえ、10年に映像化され大変話題になったというテレビドラマ版も見たことがないため、「モテキ」という作品自体に難癖をつける気というか資格はまったくないのだが、11年に公開された映画版『モテキ』(大根仁監督作品)に感じた違和感というかムカつきというかを今さらつぶやきたい、と思ったのは、先日久しぶりに月9ドラマを見てみたら、映画のヒロイン演じる長澤まさみがこれまた自分を想う男の心を(意識してか無意識にか)翻弄するような役を演じていて、なんか不憫になったから。劇中のセリフにも出てくるけど、可愛くて巨乳な女なんて所詮は性格悪いんでしょー、というひがみを、まさみは背負わされ過ぎじゃなかろうか。 それはともかく。 森山未來演じる冴えないサブカル

    都合のいいバカ女だけを描いた『モテキ』が死ぬほどむかつく話 - wezzy|ウェジー
    Alceste
    Alceste 2014/03/16
    傑作とは思わんが流石に誤読では? 麻生久美子最後に飯食ってシーンは、おくりびとの飯食ってるシーンみたいなもんですよ。女性の自立描いてるわけで(それが露骨でいやってならともかく)割と応援してる側だと…。
  • デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは?

    by webtreats 黒はうまく使うと他の色を際立たせたり全体を神秘的に見せたりすることができる色ですが、私たちが普段「黒」だと思っている色は当は黒ではなく、「黒に近いダークな色」であることが多々あります。自然界にほとんどない「純粋な黒」は他の色を圧倒してしまい扱いが難しいため、黒を使いたい時にすべきことをSegment.ioのCEOであるIan Storm Taylorさんがまとめています。 Design Tip: Never Use Black by Ian Storm Taylor http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ Taylorさんが子ども時代は美術の先生から、大学時代はロードアイランドスクールオブデザインの授業で何度も聞いたことの1つに「作品に黒を使うな」というコツがあります。 真に黒い物は見つけるのが

    デザインで絶対に「黒」を使ってはいけない理由とは?
    Alceste
    Alceste 2013/11/04
    この記事の書き手は道路標識見たことないんか…?唖然 デザインを勘違いしている気がする…。
  • 尾木ママ「叱らない子育て」提唱 「万引きしても『どうしたの?』と優しく声掛けして」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    尾木ママ「叱らない子育て」提唱 「万引きしても『どうしたの?』と優しく声掛けして」 1 名前: 中年'sリフト(埼玉県):2013/08/07(水) 17:28:14.69 ID:Wf11hfOWP 尾木ママの子育てに魔法の言葉 福井、講演で叱らない持論紹介 尾木さんは「愛とロマンの子育てトーク」と題し、持論の叱らない子育てを紹介。 「日では厳しい子育てが強調されがちだが、同じ事柄でも子どもの側から見てほめてあげることで、自己肯定感が育つ」と説明した。 その上で「例えば万引で捕まったときには褒められない。そんなときにも怒鳴らず、 魔法の言葉『どうしたの?』を優しく声掛けして」と秘けつを伝えた。 幼少期の子育ての大切さも強調し「人が自立するためには一定量の愛情が必要。思春期に“愛情不足”とならないよう、幼いうちにたっぷり注いで」と呼び掛けた。 http://www.fukuishimbun

    尾木ママ「叱らない子育て」提唱 「万引きしても『どうしたの?』と優しく声掛けして」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Alceste
    Alceste 2013/08/08
    その自慢のゆとり子育てで育てた子供が、万引きした時点で子育て方法が間違ってた…という矛盾。
  • 結局、ワイシャツの下は何を着ればいいのか:日経ビジネスオンライン

    国内市場の成熟が進む中、今後、欧米や新興国に主戦場をシフトしていかざるを得ない日企業。当然、そこで働く個人も「スキルの国際化」が急務となりつつある。グローバル対応が求められるのは語学力のみならず。「日人の9割は欧米の常識に反する間違ったファッション知識を持っており、国際交渉の場や海外人脈を作る上でハンディになりかねない」と危惧しているのが、松屋銀座の紳士服バイヤー、宮崎俊一氏だ。宮崎氏に「ビジネスファッションの国際常識」について話を聞いた。 (聞き手は鈴木 信行) 著書や講演会などで「日人の9割は間違ったスーツ選びをしている」と主張されている。具体的にどの辺りに問題があるのでしょう。 宮崎:最も顕著なのはサイズ感。多くの人が自分の体型よりワンサイズ大きなスーツを着てしまっている。肩幅が狭いとかお腹が出ているとか自分の体型にコンプレックスを持つ人ほど、それを隠そうと大き目の服を選びがち

    結局、ワイシャツの下は何を着ればいいのか:日経ビジネスオンライン
    Alceste
    Alceste 2013/07/25
    「(ファッションの)グローバル化はアイデンティティが無くなること」とドン小西も言ってるし、今やグローバルって言葉自体が陳腐化してるにも係わらず、それで物売ろうとして売れてない百貨店バイヤーのインタビュー
  • ファッションが奥深過ぎて分かりません。

    ファッションとは流行という意味ですよね。服飾業界はこの流行を毎年作らないと、服が売れないので、意図的に流行を作る訳です。そして我々消費者はその思惑にまんまと踊らされて、毎年新しい服を買わされているのです。高校生なら自分でお金を稼ぐのはバイト程度で、お小遣いとかで買う人も多いでしょうし、こういった大人の事情に振り回されることはないと思います。一番流行が少ないのはアメカジといわれるジャンルで、何十年も前から同じようなスタイルで、日でもミユキ族らで一世を風靡したIVYルックもその派生した一部です。これなら古着が安く買えますし、流行に左右されることなく普通に着られます。現在のほとんどのカジュアルブランドも基はすべてアメカジが源流です。要は着こなしだけです。色の組み合わせだとか、上下のボリュームのバランスだとか、鏡に写して自分で判断するしかないですね。guでもいいですし、ユニクロのセール品でも充

    ファッションが奥深過ぎて分かりません。
    Alceste
    Alceste 2013/07/23
    回答が気持ち悪い…。色の話するならベーシックカラー六色説明するだけでいいし、なんでジーンズdieselでドヤ顔?むしろ高校生にならユニクロ日本製の方を勧めるべきだと思うが…。
  • 医者の権益確保システム凄すぎワロタ

    考えれば考えるほど、医者+製薬会社+官僚の権益確保システムがよくできていて笑うしかない。 さすが日最高の頭脳がよってたかって長年かけて作り上げたシステム、非の打ち所がない。 あらゆる方面に対してWIN-WINの関係(もしくはそう見えるような状況)を巧妙に作り上げて文句も言われにくくなってところも、もう芸術的といっていい素晴らしさだ。 収入源(健康保険)が凄い日国民は国民皆保険制度により、3割の負担で医療を受けることができる。 どんな医療行為がいくらになるかは診療報酬制度で全国一律となっており、地域差や病院によって負担が不公平にならないようになっている。すばらしい。 現行の診療報酬は http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1005-4e.pdf このへんがオフィシャルなのかな。 このPDFに、具体的な例があるのでそのまま引用してみる。 背部痛が

    医者の権益確保システム凄すぎワロタ
    Alceste
    Alceste 2013/07/21
    儲けるからくりはあるけど指摘箇所がズレすぎだと思う。因みに競争社会にした法曹界が今どうなっているのか知ってればこの発想の危険性はわかると思うのだが…。
  • プロ直伝!常に新品のように長持ちするワイシャツのアイロンのかけ方

    ワイシャツがいつもシワシワの人って何だか頼りなく見えてしまいますよね。もしかしたら、それだけで周りからの評価が落ちてしまうかもしれません。それだけワイシャツは印象を大きく左右するアイテムです。 そこで日はワイシャツを常に清潔に保つためのアイロンのかけ方をご紹介します。 1.アイロンがけの前に必ず温度を確認しておくべし! ワイシャツによってアイロンの最適な温度は異なります。もし、それより高い温度でアイロンをかけてしまうと、ワイシャツが長持ちしません。最悪の場合には、変質してしまってもう着られなくなることすらあります。さて、ワイシャツのタグを見てみると下記の4つのマークのどれかが表示されているはずです。

    プロ直伝!常に新品のように長持ちするワイシャツのアイロンのかけ方
    Alceste
    Alceste 2013/07/17
    間違い。アイロン中にシワにならないように、目立つ襟は最後に行う。また、ボタンダウンでもボタン外して襟を開いてかけるべき。なんだこのダメなまとめは…?
  • これはウェブページです。

    たいしたページではありません。 あるのは言葉だけ。 それをあなたは読んでいます。 オシャレなデザインや、レスポンシブなレイアウト、魔法のようなスクリプトに私たちは魅了されてしまいました。 でも、ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉です。 私が書いた言葉を、あなたが読んでいる。これこそ魔法です。 私はブリティッシュコロンビア州の小さな都市にいますが、あなたは別のどこかにいることでしょう。私は2013年6月20日の早朝にこれを書きましたが、あなたは違う日時にこれを読んでいることでしょう。私はノートパソコンでこれを書きましたが、あなたは携帯電話でこれを読んでいるかもしれないし、タブレット端末やデスクトップ端末で読んでいるかもしれません。 私とあなたがこうして繋がることができたのは、私が書いた言葉をあなたが読んでいるからです。ウェブとはそういうものです。場所や端末、タイムゾーンが違っても、このシ

    Alceste
    Alceste 2013/07/04
    言語はコミュニケーション、情報伝達に最も利便的だと考えられているだけで、重要なのは言葉自体ではない。デザインをはき違えた賞賛はまた多くを見誤る気がする。
  • Facebookで人気の「有名なバイオリン弾き」は限りなくデマ(追記あり) - Hagex-day info

    Facebookはイイ話デマが多い。ぼんやりしていると、すぐに引っかかってしまう。 今回も事実の一部を書き換えたエピソードが真実の話として出回っているので見てみたい。問題のエピソードはこれだ。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10200422383787211&set=a.2168156208503.2153830.1384647064&type=1 現在2万8000以上シェア、3,545人のいいね!されている。 では、一体どんなエピソードが引用してみよう。 ある寒い1月の朝、一人の男がワシントンD.C.の駅で座りながらバイオリンを弾き始めました。彼はバッハの曲を1時間程演奏しました。その時間帯は通勤ラッシュだったため、約1100人がその男の前を通りました。 3分後、ある中年の男はバイオリンを弾いている人がいると気づき、足を止めました。しかし

    Alceste
    Alceste 2013/06/30
    人は「自分だけが真実に気づいている」と錯覚し、「愚衆に芸術など理解出来ない」と考え、「ありふれた真実よりも加工された感動話」の方を欲しがるものなのだ、ということだろう。
  • 20代死因の半数が自殺。私たちに何ができるか?(小倉 広) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■ 20代、30代の死因の第一位は自殺平成25年版の自殺対策白書によると、20代の死因の半数近くが自殺であることがわかりました。政府はこれを「深刻な状況」と指摘。「特に若年層に重点を置いた取り組みが急務」と強調しています。 若い世代の自殺問題は20代のみにとどまりません。20~39歳の各年代における死因の第一位も同じく自殺、となっています。(厚生労働省2011年「人口動態統計」より)。20代、30代ともに死因の第一が自殺、であることは尋常なことではありません。 この数字は、国際的に見ても突出しているようです。15~34歳の世代で死因の第一位が自殺となっているのは先進七カ国で唯一日だけとのこと。政府が対策を急ぐのも無理はありません。 若い世代の自殺の原因を見てみると、「健康問題」が一位ではあるものの、その原因と推測される「就職の失敗」や「進路の悩み」「勤務問題」などが増加傾向にある、といい

    Alceste
    Alceste 2013/06/20
    統計から都合のよい数字だけを抜き出しての批判記事。若者の死亡数は極端に少なく自殺者数も少ない中での自殺率だけ抜き出し。また自殺否定の宗教観ある国は元々自殺率は低くなる。調べりゃすぐわかるような前提誤り
  • 朝日新聞デジタル:統一球検査、随時報告受けていた 加藤コミッショナー - スポーツ

    12球団代表者会議後、記者会見する日野球機構(NPB)の加藤良三コミッショナー(右)=14日午後、東京都千代田区、時事統一球の反発係数検査結果の一部  プロ野球で使われる統一球がひそかに飛ぶように仕様変更されていた問題で、加藤良三コミッショナー(71)が反発係数の検査結果については随時報告を受けていたことが14日、分かった。「変更を知らなかった」と言うが、それが当なら、今年4月の検査で明らかに飛ぶようになった数字を見ても、疑問に思わなかったこととなる。  この日、東京都内で12球団代表者会議が開かれ、日野球機構(NPB)から各球団の代表らに今回の経緯が説明された。その中で、最近5年分のボールの反発係数の検査結果が示された。統一球が導入された2011年と12年で7度検査があったが、調べた球場分の平均が基準の下限値(0・4134)を上回ることはなかった。それが、今年4月には0・416と上

    Alceste
    Alceste 2013/06/15
    嘘つきまくり、責任逃れ部下になすりつけ、辞任なし、嘘ばれまくり…。完全なA級戦犯です…。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Alceste
    Alceste 2013/03/06
    「ファッション好きの男性→ナルシスト→DV男」という風桶的な論法が凄い…。あと女性の場合は華麗にスルー。
  • カオスちゃんねる : 「捗る」のつくりは「歩」じゃないことが判明

    2022年05月27日22:00 「捗る」のつくりは「歩」じゃないことが判明 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:25:03.01 ID:qsGl/zKf0 よくみたらシュッ!が足りない 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:25:25.14 ID:PsxyPS370 ホンマや・・・ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:26:21.84 ID:pAyFsdiV0 マジだった… 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:26:51.43 ID:kxWM1BlG0 うそん・・・ 7 名前:以下、名無しにか

  • 急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ : 痛いニュース(ノ∀`)

    急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日だけ 1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/14(水) 17:27:06.14 ID:Al6DhSok0 http://stat.ameba.jp/user_images/20111213/23/kokkoippan/98/1a/g/o0710063511670349995.gif 上のグラフは警察庁の「平成22年中における自殺の概要資料」から作ったものです。警察庁は2007年以降、原因別の自殺を年代別に発表するようになりましたので、2007年と2010年を比較して、増加率の高かった原因を上位から並べてみました。先日紹介した関西大学・森岡孝二教授のグラフ「学生の就活自殺 この1年で倍増」 にある数字は、上のグラフで一番高い「就職失敗」のうち、大学生の「就職失敗」による自殺だけを取っています。 http://sta

    急増する20代の自殺…若者の死因トップが自殺なのは先進国で日本だけ : 痛いニュース(ノ∀`)
    Alceste
    Alceste 2011/12/14
    若者自殺の問題は深刻だが、この元記事は統計上都合よい情報だけを抜き出している。警察の発表数では20代の自殺者率は全体の約1割…。 http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
  • 9センチ以上は「ダサい」! 細いネクタイが流行するワケ (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    突然だが、いまあなたがしているネクタイの幅(最も太い部分)は何センチ? 「主流は約八センチ。二十歳代なら六・五〜七センチでもOKです。逆に九センチ以上あったら、『ダサい』と言われても仕方ありませんよ」(ファッション誌記者) わずかな違いなのに……。 「ネクタイ幅は五ミリでもずいぶん印象が変わります。とくに最近のネクタイはシルエットがストレートに近くなっているため、より細く見えます」(堀越ネクタイ(株)) バブルを彷彿とさせるダボッとしたシルエットのスーツや太いネクタイは、今は昔。 「ここ数年、欧米では細身のスーツが主流で、その分、ネクタイも細くなりました。細身のスーツは真面目・勤勉という印象を周囲に与えます」(ファッションジャーナリスト・宮田理江さん) こんな説もある。 「実は、景気が悪いとネクタイが細くなる傾向があります。たとえば七〇年代のオイルショック時には細身のレジメン

    Alceste
    Alceste 2011/01/15
    完全な間違い記事。ナロータイはナローラペル(とシャツの襟)に関連している。モードのデザイナーだってクラシックスタイルを勉強するのに、なぜスタイリストは勉強しないのか。酷い話だ。
  • 欧米人"日本の女性がおかしい" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    欧米人"日本の女性がおかしい" - ライブドアニュース
    Alceste
    Alceste 2010/11/23
    「骨格の違い」です。欧米人と日本人では肩の付け根の角度が15度も違うので、猫背に見えて当たり前。当然日本人用の服はそれを意識して作られている。そんな前提も知らない人間が姿勢云々で叩いてるのが滑稽だろ。