タグ

ヨウジヤマモトに関するAlcesteのブックマーク (5)

  • ヨウジヤマモトの民事再生法に思う - 新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)

    当方の連絡先は、次の通りです。#の代わりに@を入力してメールをお送り下さい。 ジャーナリスト「両国さくら」としての取材領域は、女性の目線で見たモバイル・ビジネス及びケータイ(モバイル)通販、ネット通販等が中心です。お気軽にお問い合わせ下さい。 ファッション・ビジネスについての取材は、業との兼ね合いでお受けできるものと出来ないものがございます。ご相談事は、極力業の方でお受けするようにしておりますので、予めご了解下さい。 underground1103#yahoo.co.jp ヨウジヤマモトの民事再生法申請のニュースに対して、ブログやmixiにいろいろ反響をお寄せ頂き、ありがとうございました。 個人的な思いも含めて、もう少し書いておきたいと思います。 私の中では、「YOJI YAMAMOTO」が「コムデギャルソン」と共に、「ボロルック」とか「黒の衝撃」と称賛されていた80年代の記憶は乏しく

    ヨウジヤマモトの民事再生法に思う - 新・両国さくらのファッション・イン・ファッション(Fashion in Fashion)
    Alceste
    Alceste 2009/10/12
    本来のクリエーションとは別のところで差がついてしまった…。逆に言うと、惑わされずにクリエーション自体をちゃんと見られる人が減っているということなんだとも思う。
  • 「ヨウジヤマモトは時代の消耗品であるか。」 - 番頭日記

    過去の記事を読むには、「カテゴリ」「カレンダー」からお読み下さい。 TIURF / 掲示板 番頭日記 TIURF / ブログ更新お知らせメルマガ / 携帯へ / 掲示板 /ショップへお問い合わせ:[ショップTIURF][info@tiurf.com]027-384-3713 << クリスヴァンアッシュのレザーバッグ(大)とニット。ショーLOOK10人目 | TOP | ヨシオクボのyoutubeムービー >> 「ヨウジヤマモトは時代の消耗品であるか。」 『村上龍 vol.3 men's JOKER 11月号より』 「すべての男は消耗品である」9/9 2009 前省略 しかし、最近わたしはびっくりした、「サイゼリア」というファミレスである。ファミレスにはほとんど行かなくなったが、「カンブリア宮殿」というわたしがインタビュアーをつとめるテレビ番組のゲストに「サイゼリア」の会長が出演することにな

    「ヨウジヤマモトは時代の消耗品であるか。」 - 番頭日記
    Alceste
    Alceste 2009/10/10
    良い物が失われているだけでなく、良い物を判断できる審美眼が失われていることが問題なのだと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ヨウジヤマモト」経営破綻 - 社会

    世界的なファッションデザイナー山耀司氏のブランドを展開するヨウジヤマモト(東京都品川区、大塚昌平社長)は9日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債額は約60億円。投資会社インテグラル(千代田区)の支援を受けて再建を図り、会社としての営業は続ける。  世界的な景気後退の中で国内外の売り上げが伸び悩む中、今年初めにパリの一等地に開店したブティックへの投資などもかさみ、今春から資金繰りに行き詰まっていた。4月末に山氏が代表取締役を辞任。7月末には取引先に支払いの猶予を求める文書を送り、再建に向けたスポンサー探しを続けていた。  山氏は43年生まれ。慶大卒業後、文化服装学院を経て72年にデザイナーとして独立。黒を基調とした革新的かつ優雅な作風で知られ、81年にはパリ・コレクションにデビューし、川久保玲氏の「コムデギャルソン」とともに、欧米のファッション界に衝撃を与えた。映画や舞台の衣装

    Alceste
    Alceste 2009/10/10
    どうしようもない喪失感、とにかく切ない…。しかし耀司さんの「ぶっ倒れるまで服を作り続けるつもりだ」という言葉に矜持を感じた!
  • Elastic: ヨウジヤマモトが身売りを検討

    Elastic: ヨウジヤマモトが身売りを検討
    Alceste
    Alceste 2009/08/08
    耀司は「売れなくても着たい人だけ着てくれれば」とインタビューで語っていた。そんな心意気を持ったデザイナーがいなくなれば、残念だけどブランド名だけ残っても仕方ないと思う。
  • 【スクープ】ヨウジヤマモト、身売りを検討:日経ビジネスオンライン

    世界的デザイナーの山耀司氏によって設立されたファッションブランドの「ヨウジヤマモト」(東京都品川区、大塚昌平社長)が、身売りを検討していることが8月3日、明らかになった。昨年9月の「リーマン・ショック」を境に高級ブランドの不振は顕著になっている。逆に「ユニクロ」など低価格ブランドは好調だ。 ヨウジヤマモトによる今回の苦渋の選択は、ファッション業界におけるブランド消長を物語る出来事と言えそうだ。 取引先に支払い猶予を要請 ヨウジヤマモトがスポンサー探しを進めていることが明らかになったのは、同社の子会社にあたる「リミヤマモト」が取引先に宛てた要請文において。先月29日付で月末の支払い猶予を求めたものだ。 その中で「弊社の状況」として「(株)ヨウジヤマモトは現在、スポンサー候補による投資検討、取引金融機関様による金融支援検討が継続しております」との説明が取引先に対してなされた。 支払い猶予は、

    【スクープ】ヨウジヤマモト、身売りを検討:日経ビジネスオンライン
    Alceste
    Alceste 2009/08/04
    それでもヨウジは漢を貫いたと思う。しかしモードにとって大損失というだけでなく、ひとつの青春が終わった気分だ…。いつの日かまた再会できることを願う。
  • 1