タグ

名言に関するAlcesteのブックマーク (6)

  • ダメ人間におくるネガティブな名言貼ってく : 哲学ニュースnwk

    2015年05月10日22:30 ダメ人間におくるネガティブな名言貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/03(日)02:04:38 ID:OKF 趣旨が違うものも混じるかもしれないけれど、 要は気が楽になるような押しつけがましくないもの 偉人の格言もあれば小説からの引用もある 他にもある人がいたらどんどん貼ってってください 人生は全て次の二つから成り立っている。 したいけど、できない。できるけど、したくない。 ―ゲーテ― 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430586278/ 四大ウザい論法「悪魔の証明」「論点のすり替え」「人身攻撃」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4834600.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/

    ダメ人間におくるネガティブな名言貼ってく : 哲学ニュースnwk
  • 人はなぜ不運を自分の能力の欠如だと思うのだろうか?: 極東ブログ

    世の中には、そしてもちろんネットにも、名言集というのがある。覚えておくと便利だったり勇気づけられたり、あるいは手短で洒落た皮肉な言い回しに人生の真実を感じさせたりといったものだ。ツイッターの投稿などにも、これは名言だなというのもある。 で、例えば……という一例の名言をここに書くかというと、その前にだ、私は名言集というのが好きではなかったという話を書く。中学生のころその手の類をいろいろ読んで、たまたま学校にもっていって読んでいたら、友人がそれ貸せというので貸したところ、友人から友人へという連鎖で読まれていった。彼ら、なにやら名言集に感得しているのである。その様子を見ながら、自分もああいう読者の一人だったんだと妙に醒めた思いがした。以来、その手のを読むのをやめた。概ね。 名言集の名言というのがきらいになった。格言、アフォリズムといったものは、知性の軽薄なありかたにすぎないと思っていた。「結婚

    Alceste
    Alceste 2014/08/03
    人生には自分の力ではどうしようもない、逃れようのない不運というものが起こったりするものだ。でも幸も不幸も関係なく、やりたいように生きること、納得することが大切だと考えている。
  • 明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」

    2014年06月07日放送のMBS放送のラジオ番組『ヤングタウン土曜日』(毎週土 22:00-23:30)にて、明石家さんまがアイドルグループ・アップアップガールズ(仮)の佐藤綾乃がインタビューで発言していた「努力は必ず報われる」という発言に対して、異論を唱えていた。 さんまは、この言葉に対して「報われると思ってやっちゃ、ダメ」「努力を、努力であると思ってる人は大体間違っている」と真っ向から否定を行っていた。その理由としては、「努力をして何かを得られる、と考えることは見返りを求めることであるから」であるという。 人は、何か見返りを求めて行うとろくなことがない、とさんまは語り、そうした見返りを求めるための行動ではなく、「好きだからやってるだけ」と思いながら日々、積み重ねを行っていくことの重要性について説いていた。 人vol.11 リスナーメール:(『アップアップガールズ(仮)』)佐藤綾乃の

    明石家さんま、「努力は必ず報われる」と思う人に「見返りを求めるとロクなことがない」
    Alceste
    Alceste 2014/06/08
    これ、「離婚」云々からは、お前が言うな!のツッコミ待ちだったんじゃ…。
  • 名言「地獄への道はいつも善意で満ちている」の解釈パターン - KENJI’S BLOG

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3944175 名言の解釈パターンが様々だったので調べてみた。あと、言葉にはこういうあいまいさがあるから翻訳をプログラミングできないんだろうなぁと人間の脳のすごさを改めて実感してみたり。 善意を持つのはいいが、行動(善行)しなければ結局は何も変わらないぞ(地獄行きだぞ)、という「行動が重要」という解釈 悪い奴らはいつだって笑顔で(善意であるかのように)お前に近寄ってくるぞ、という「うまい話には裏がある」という解釈 良かれと思ってやっていることも、結果的に相手にとって悪いことになったりもするぞ、という「意図と結果が異なることもあるぞ」という解釈 自分がどんなに不幸だと感じても、それに至るまでには数多くの人の助けがあったはずだ、という「結局は誰でもない自分の責任だ」という解釈 解釈の答えは誰でもないキミの心の中にある、という「それ

  • モチベーションを上げる筋トレの名言集「止めれば無に還る。まさに筋トレとは人生である。」 : ダイエット速報@2ちゃんねる

    2:以下ダイエット速報がお送りします 2014/04/19 止めれば無に還る。まさに筋トレとは人生である。 筋トレ名言4止めれば無に還る。まさに筋トレとは人生である。 — 筋トレ応援団 (sixpack)(@sixpack00000)Wed Apr 16 09:15:15 +0000 2014 3:以下ダイエット速報がお送りします 2014/04/19 若い頃のトレーニングはshouldだが年をとってからのトレーニングはmustだ。 筋トレ名言5若い頃のトレーニングはshouldだが年をとってからのトレーニングはmustだ。 — 筋トレ応援団 (sixpack)(@sixpack00000)Wed Apr 16 09:44:36 +0000 2014

    モチベーションを上げる筋トレの名言集「止めれば無に還る。まさに筋トレとは人生である。」 : ダイエット速報@2ちゃんねる
  • クリエイターよ、パクりまくれ!「盗む」に関する偉人の名言まとめ|イケハヤ大学【ブログ版】

    「クリエイティブの授業」というにクリエイターのための名言が多数収録されていたのでメモがてらご共有。 steal like an artist(アーティストのように盗め) 「芸術とは盗むことだ(パブロ・ピカソ)」 「未熟な詩人はまねるが、熟練した詩人は盗む。無能な詩人は盗んだものを壊すが、有能な詩人はより優れたもの、少なくとも違うものへと変える。つまるところ、有能な詩人は、盗んだものを盗む前とはまったく異なる、独特な雰囲気に変えてしまうのだ(T.S.エリオット)」 「僕がじっくり鑑賞するのは、盗めるところがある作品だけだね(デヴィッド・ボウイ)」 「オリジナリティとは何か?バレない盗作である(ウィリアム・ラルフ・イング)」 「何かを”オリジナル”と呼ぶやつは、十中八九、元ネタを知らないだけなんだ(ジョナサン・レセム)」 「自分の感性と共鳴するもの、想像を掻き立てるものなら、どんなものからで

    クリエイターよ、パクりまくれ!「盗む」に関する偉人の名言まとめ|イケハヤ大学【ブログ版】
    Alceste
    Alceste 2012/11/25
    「盗め!」というより「デュマれ!」って感じか。
  • 1