タグ

SNSに関するAlcesteのブックマーク (9)

  • まさにプロの犯行!? Twitterの鍵アカを自在に開けさせる達人女子にその手口を聞いてきた

    背景に合わせてこんばんは、ひにしです。日は、とある達人との待ち合わせで渋谷に来ています。 ところで、この「トゥギャッチ」はTwitterの旬な話題をお届けしているメディアなわけで、その読者であるみなさんなら、1度はあるのではないでしょうか? 「この鍵アカを覗き見してええええ!」 と思ったことが…! ちなみに、鍵アカとは非公開Twitterアカウントのこと。フォロワーしかツイートを閲覧できないアカウントをこう呼びます。 今日は、合コンなどで知り合った男のTwitterアカウントの特定や、鍵アカを約8割の確率で開けさせてきた「鍵アカ解除の達人女子」がどんなテクニックを使っているのかを惜しみなく披露してくれるとのことなので、パリピの巣窟・渋谷までのこのこやってきたというわけです。 鍵アカ解除の達人はこんな女子! こじあけさん(24歳) 都内在住の会社員。合コンなどで知り合った男性に“興味ありま

    まさにプロの犯行!? Twitterの鍵アカを自在に開けさせる達人女子にその手口を聞いてきた
  • ABテストで「女の子クリエイティブ」の神話崩壊。まったく出会えないチャットアプリ「ひまチャット」が教える、意外だったABテスト事例4 | アプリマーケティング研究所

    ABテストで「女の子クリエイティブ」の神話崩壊。まったく出会えないチャットアプリ「ひまチャット」が教える、意外だったABテスト事例4 まったく出会えないチャットアプリ「ひまチャット」さんにお話を伺いました。 ※ALTR THINK株式会社 CEO 森口拓也さん(左)、森岡さん(右) 「ひまチャット」について 「ひまチャット」について教えてください。 森口: 「ひまチャット」は出会わない系のチャットアプリです。「ども!」というボタンから、日中のいろんなヒマな人たち(匿名)に話しかけて、ヒマつぶしをすることが出来ます。 いまどのくらいのユーザーがつかっていますか? 森口: いまのところ、登録ユーザー(≒ダウンロード数)が約100万人、MAUがざっくり20万人です。男女比としては半々くらいですね。 メッセージ数でいうと、全体で月に6,000万メッセージ(累計でいうと10億メッセージ)くらい、や

    ABテストで「女の子クリエイティブ」の神話崩壊。まったく出会えないチャットアプリ「ひまチャット」が教える、意外だったABテスト事例4 | アプリマーケティング研究所
  • FUKULOGがサービス終了 既存データはWEARへ

    LVMH Watch & Jewelry PR&AD Manager/Assistant Manager/Specialist

    FUKULOGがサービス終了 既存データはWEARへ
  • ネット恋愛の定石? Web女子が密かにしている”SNSマーキング”とは

    こんにちは、小野ほりでいです。 恋人がいることをネット上では隠しているあなた、実はとんでもないところでバラされているかもしれませんよ? ネット上のカップルを見破りたいだけの野次馬のあなたも、最後までぜひご覧ください。 <登場人物> エリコちゃん ネットでしか恋をしたことがない現代っ子。 ミカ先輩 ネット恋愛にケチをつけて生きてきた、エリコの先輩。 SNSマーキングとは? はぁぁぁぁ~~~…。 どうしたんですか先輩? 元気ないですね どうってことないわよ、ただ好きな人に恋人がいることがわかっただけよ…。それもTwitter経由でね。 そういう話大好き! もっと詳しく聞かせてもらえますか? そうね、まずこのつぶやきを見て。 これが私の好きなDJキュッキュという人のつぶやきで、このイベントには私も行ってたの。 先輩、DJはやめとけよ。 あんたに言われたくないわよ。 それで、これが同じ日の別の女の

    ネット恋愛の定石? Web女子が密かにしている”SNSマーキング”とは
    Alceste
    Alceste 2014/01/01
    オチがショートショートっぽい…。(若干怖い…)
  • Facebookの衰退はザッカーバーグの理想が10代の現実に負けること - 高橋暁子のソーシャルメディア教室

    Facebookは衰退したと言われています。 10代からFacebook離れを起こしており、次第により簡単でリアルタイムなメッセンジャーアプリ(snapchatなど)に移行しつつあります。 Facebookは長期蓄積型であり、「今」が大切な10代にはきつい仕組みです。 また、実名制で一人一アカウントのため、友達・恋人・両親・教師・上司・同僚などすべての人間関係と同じフィールドで付き合うことを強いられることも、10代がFacebookを避ける理由となりました。 「コミュニケーションを素早く簡単にその場だけで」 「親や教師に見られないところで友達とコミュニケーションしたい」 という思いから、ティーンはInstagramに移り、またsnapchatにきました。 2種類のアイデンティティーを持つこと、それどころか関係性において顔を使い分けるのはどんな人でも日常的に行っていることです。なのになぜ、F

    Facebookの衰退はザッカーバーグの理想が10代の現実に負けること - 高橋暁子のソーシャルメディア教室
    Alceste
    Alceste 2013/12/31
    アイデンティティの多様性と希薄なコミュニケーション、というのがネット時代&ツールに求められてるもの。
  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
    Alceste
    Alceste 2013/09/13
    これに限らずみんなとにかく叩きたいだけでは…?自己正当化で自分の儚い矜持を保ってるのは、どちらも誰も同じ気がする…。
  • 「WEAR」は阻止出来ない | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)

    スタートトゥデイの「WEAR」が業界に与えた衝撃は大きく、ルミネや東急グループが禁止通達を出し、スタートトゥデイ側も導入を延期しながらテナント企業を説得して陣営を固めつつある。肝心の有力テナント企業は明確な方針を明らかにしていないが、『路面店に限定』を建前に導入を拡げる方針と見る。 「WEAR」に限らず、店頭のバーコードをスマホのカメラでスキャンしてECサイトに飛ばすショールーミングアプリはウェブ上から無料配布すれば止めようが無く拡散してしまうし、JANで統一されているバーコードを館によって変えるのも非現実的だ。Amazonのように黙々とアプリを無料配布して拡散させれば済むのにスタートトゥデイは何故、大騒ぎして業界に石を投げたのか不可解と言うしかないが、彼なりに仁義を切ったのかも知れない。 館側としてもスマホ撮影禁止通達を出したり出店契約違反と脅してみたりしているが、現実的にはバーコードを

    「WEAR」は阻止出来ない | プロフェッサー小島健輔の言いたい放題(小島ファッションマーケティング代表)
  • Facebookで人気の「有名なバイオリン弾き」は限りなくデマ(追記あり) - Hagex-day info

    Facebookはイイ話デマが多い。ぼんやりしていると、すぐに引っかかってしまう。 今回も事実の一部を書き換えたエピソードが真実の話として出回っているので見てみたい。問題のエピソードはこれだ。 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10200422383787211&set=a.2168156208503.2153830.1384647064&type=1 現在2万8000以上シェア、3,545人のいいね!されている。 では、一体どんなエピソードが引用してみよう。 ある寒い1月の朝、一人の男がワシントンD.C.の駅で座りながらバイオリンを弾き始めました。彼はバッハの曲を1時間程演奏しました。その時間帯は通勤ラッシュだったため、約1100人がその男の前を通りました。 3分後、ある中年の男はバイオリンを弾いている人がいると気づき、足を止めました。しかし

    Alceste
    Alceste 2013/06/30
    人は「自分だけが真実に気づいている」と錯覚し、「愚衆に芸術など理解出来ない」と考え、「ありふれた真実よりも加工された感動話」の方を欲しがるものなのだ、ということだろう。
  • mixiのオフに行くたびに

    どこどこべ歩きコミュのオフとかオタクイベントコミュのオフに行く度にはてなで言う所の非モテっぽい人に恋愛フラグを立てようと迫られて困惑しています。 あなた達の積極性は世間的に素晴らしいと思いますしありがたくもあるし私には当に勿体無いと思うのですが、恋愛的な出会いを求めてたわけではなく完全に趣味を楽しみに来た所不意打ち的にそう言う事されるのは困るんです。 どうにもマニアックで男性率の高い趣味ばかり持つ私も私で、確かにはたから見れば男漁りに来てるかのような誤解を与えてしまうのかも知れないけど、 オタク同士の恋愛コミュとか他にもそれっぽいコミュがあるのですからお願いですから恋愛イベントはそっちでやっていただけないでしょうかと言うのが面と向かっては言えない音です。 どうしたら言葉に出さなくても伝わるでしょうか。 <ブクマコメへの補足> 別に非モテと言われる人を否定したいわけじゃないんです。前述

    mixiのオフに行くたびに
    Alceste
    Alceste 2008/11/12
    恋愛指南本にも、恋愛目的でオフ会に参加するのはNGとされているのに。ただ結果論的に恋愛関係に発展することはあるので、そこは距離感を見極める必要があると思う。 言及した→http://d.hatena.ne.jp/Alceste/20081113/1226534665
  • 1