タグ

考え方に関するNi-njaのブックマーク (603)

  • 影木栄貴『結婚相手は蔵王さんじゃないの?という疑問への回答。』

    さて、ワイが結婚したらやはり出てきたのが、え?結婚相手、蔵王さんじゃないの?でした。ショックを受けてる方もいました。すでに蔵王と結婚してると思ってた、という方もいました。なんかワイが蔵王くん1人残して結婚したみたいになってるので、蔵王了承のもと、言い訳しようと思います。その昔、ワイは蔵王に言いました。「ねえ、一緒に住もうよ!」すると蔵王は、「私、誰かと一緒に暮らすとか無理!」と言って一瞬でワイをふったのです。そう、蔵王くんは完全に1人がいい人だったのです。だからさ、ワイは悪くないんよ。そう言われたら1人だと寂しくてしんじゃうワイは他の人見つけるしかないやん?しかも蔵王くんはワイの結婚が決まったちょうど同じ頃、両親が心配になったこともあり、東京の家を買った値段より高く売って地元に帰っていきました。今は自分とまだ見ぬのための家を建てていて楽しそうです。「オレ、この家を建てたらを飼うんだ」と

    影木栄貴『結婚相手は蔵王さんじゃないの?という疑問への回答。』
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/08/07
    めっちゃエモいな…
  • 仕事が雑で遅く、段取りも悪い白人の寿司職人がいた。それでも彼はその仕事が好きで日本の寿司学校にも行った。→現在彼はこうなっていた

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 仕事が雑で遅い白人のすし職人がいた。彼は段取りが悪く、ウエイターにまでバカにされていたが、寿司の仕事が大好きだった。その後、日の寿司学校に行き、帰国してからは繁盛店ですでに5年働いている。先日インスタにあげていた刺身の写真を見たらあまり成長していなかったのでたぶん向いていない。 2022-07-29 14:17:16

    仕事が雑で遅く、段取りも悪い白人の寿司職人がいた。それでも彼はその仕事が好きで日本の寿司学校にも行った。→現在彼はこうなっていた
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/07/30
    バカにされててもそれがイヤにならないってものすごい才能な気がする。どうしたらその域に行けるんだ
  • 「いてもらった方が良さそう」程度で会議に呼ぶのは、無駄使いの最たるもの

    こんにちは、しんざきです。「そろそろ長女次女に自分の部屋を作ってやらないと」ということになりまして、ベッドと机が一体化しているロフトベッドを買いました。 届いたのは土曜日なのですが組み立ては次の木曜日でして、あまりに楽しみにし過ぎて組み立てを待ちきれず、次女がとうとう段ボールの上に布団敷いて寝始めました。案外よく眠れたそうです。 この記事で書きたいことは、大筋下記のような内容です。 ・当たり前ですが、人件費はコストであり、誰かに時間を使わせればその分お金がかかっています ・同じく当たり前ですが、会議やMTGは複数の人の時間を同時に使わせるイベントであり、極めてコストが高いです ・なので、明確な目的なしに会議に人を呼ぶことは、純然たる「お金の無駄」でしかありません ・会議に誰かを呼ぶ時は、必ず「その人にどんな役割を期待しているのか」を整理して明確にするべきだし、なんなら相手にそれを伝えるべき

    「いてもらった方が良さそう」程度で会議に呼ぶのは、無駄使いの最たるもの
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/06/24
    最近のバズるしんざきさんの仕事術記事、「そういえばもう当たり前になってたけど何かのタイミングで学んでたはずなんだよな」という情報を言語化してくれるのでありがたい(これも500ブクマぐらい行きそう)
  • どんだけ努力しても報われない人の話を聞くと「負の努力」をしてることが多い…って話「しっくりくる」

    バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku どんだけ努力しても報われないって人の努力の内容を聞いてみると「我慢する努力」とか「耐える努力」など負の努力をしてることが多い 生の努力(運動とか勉強とか)に少しずつ切り替えられたら報われやすくなるのでジワ切り替えしてみましょう 2022-06-20 07:45:00 バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku 【補足】 これは「勉強しろ!」「運動しろ!」と言ってるツイートでは無いです😭 我慢や耐えることを努力していると認識してしまうとしんどい(耐えたり我慢しないと生きて行けない環境の人もいる)し、理想は頑張らないことを頑張るだけどいきなりそこまで脱力は無理なのでジワ切り替えジワ脱力推奨です 2022-06-20 11:25:24

    どんだけ努力しても報われない人の話を聞くと「負の努力」をしてることが多い…って話「しっくりくる」
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/06/21
    先週の傘空のキャラがそんな感じ。なんかものすごく、自分にも他人にもありそうな要素をストーリー化されてしまったと感じた https://kasasora.hatenablog.com/entry/2022/06/14/190000
  • 【Quora】「人生は何故こんなにもつまらないんですか?」に対する回答が刺さる「やっぱ人間狂気が必要」

    リンク Quora なぜ人生はこんなにもつまらないのですか? 回答 (28件中の1件目) おめでとうございます。 人生がつまらないと気がつく人は大勢います。 でも、なぜ人生がつまらないのかを正面から疑問に思い、その答えを求めようとする人はまれだからです。 残念ながら私では充分言い尽くせませんので、20世紀の巨大な叡智、Oshoの言葉をお贈りします。 ~ ~ ~ 退屈の先にあるもの Osho (「JOY」より) 退屈は、マインドが覚醒に近づいたときに起きる。 退屈するということは、人生の生き方に関するむなしさや、無意味さについて、大いなる理解が生じつつある最初の兆しだ 163 users 78

    【Quora】「人生は何故こんなにもつまらないんですか?」に対する回答が刺さる「やっぱ人間狂気が必要」
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/06/16
    人間はサンクコストの奴隷なのでまず何かにリソースを費やさないと楽しさは感じにくいのではないだろうか。そのことをある人は"狂気"と呼ぶのかもしれない
  • 結城浩 on Twitter: "質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"

    質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN

    結城浩 on Twitter: "質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/06/14
    サポートは有料ですって話とお金払ってでもしゃべりたいアドバイス欲の話があるよな。質問者当人が自分の心境の変化を自覚して誰かに相談したいと思ったのも面白いししかもこれが無料の質問というメタ構造
  • 伸ばすのが難しい能力: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    2018年6月1日に株式会社メルペイに入社して、4年が過ぎました。入社当時は、定年が60歳と聞いていたので、1年半の勤務だと思っていましたが、実際の定年は65歳であり定年まであと2年半です。 ソフトウェアエンジニアにとって重要な能力と(私は考えるが)、身に付けるのが難しいのが現実だと、この4年間で再認識したのは次の三つです。 開発の最初にAPI仕様をきちんと書けるソフトウェアエンジニアは少ない テストファースト開発を行っているソフトウェアエンジニアは少ないか、いない Tech Blogなどの執筆で、読み手を意識して、分かりやすい文章を書く、ソフトウェアエンジニアは少ない API仕様については、このブログでも何度か書いています(「API仕様を書く」)。テストファースト開発についても、「テストファースト開発」を書いています。分かりやすい文章については何も書いていないですが、「伝わる技術文書の書

    伸ばすのが難しい能力: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/06/01
    58歳で国内ビッグテック(と呼んでいいのか)に転職したのかすごい
  • 「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話

    この記事で書きたいことは、大筋下記のようなことです。 ・「これは問題だ」「だから改善したい」と、自分ごととして真剣に考えてくれる人というのは極めて希少です ・ただ「便利になる」というだけでは誰も動かないし、どんなにいいものを作っても使ってもらえません ・当事者意識を「持ってもらう」ということは基的に出来ません ・当事者意識を持っている人を別に探し出すことで、なんとか状況を打開出来る場合もあります ・だから、「この人は当事者意識を持ってくれている/くれていない」を嗅ぎ分ける能力はとても重要です よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 以前にも書いたことがありますが、私はかつて、システム開発の会社に勤めていました。 社員数は4桁に届かないくらいで、SI案件とSES案件が大体半々くらい、自社業務と客先常駐も大体半々くらいという

    「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/05/27
    なんかすごい本1冊読んだぐらいの満足感があった。プロジェクトの難航感とかキャラクター増やしてストーリー仕立てにして200pに膨らませたら出版できるレベル
  • 42歳、人生が突然淡々としはじめた。これが中年というものか - 自分を好きになろう

    筆者は現在44歳です。 42歳の時に、表題の通りですが、突然「人生が淡々とし始めた」感じがしました。 これまでは、カラフルな起伏にとんだ世界にいました。 この世界には面白いものがたくさんあって、まだ自分には未体験のものがたくさんあって。体験してみたいな。知ってみたいな。 自分を生かす仕事をしたいな。そして人の役にも立ってみたいな。 いろんな人に出会いたいし、まだまだ恋もしたい。何でも話し合えるパートナーが欲しい。 そんな気持ちが42歳のある日、突然消滅したような感じがしたのです。 世界のことは、もうだいたい分かった気がしました。 いや、わかってないことや未知のこともたくさんあるのは知っていますが、そのことも含めて、「知らないまま、未知なままでも問題ない」と、「わかって」しまった感じがしました。 仕事も恋も、淡い期待よりはるかに上回る「新しいことは疲れるなぁ。一人でいるのが楽でいいや」。 カ

    42歳、人生が突然淡々としはじめた。これが中年というものか - 自分を好きになろう
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/04/21
    それが不惑ということなのでは。若い頃のガムシャラは自分が分からず惑っていただけだよねーあははと同年代の誰かと笑い飛ばせばいい
  • プログラミングを学びたいわけではなく「目の前の具体的な問題を解決したい人」向けの本はかなり少ない?

    sat @satoru_takeuchi プログラミングほぼ初心者の人用に「テキストを編集してexcelに変換」という目的を達成するためのを物色していたところ、「プログラミングを学びたいわけではなく眼の前の具体的な問題を解決したい人」向けのがかなり少ないことを知った 2022-04-17 07:50:39 sat @satoru_takeuchi こういう人たちにとっては目の前に片付けたいことがあるのになかなか題に入らずに構文だの型だのクラスだの意味不明なことが「初心者向け」とされるでもごちゃごちゃ何十ページ続くのは相当辛いだろうなと思った。自分の入り口とは全く異なっていたので今の今までこの視点がなかった 2022-04-17 07:53:35 sat @satoru_takeuchi 目的思考でタイトルに「excel」「Python」と書いてあるものをいくつか見たけど、ほとんどは

    プログラミングを学びたいわけではなく「目の前の具体的な問題を解決したい人」向けの本はかなり少ない?
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/04/19
    退屈なことはPythonに〜かな(積読)/「釣りの方法ではなく魚だけくれよ」な人向けのノウハウ本は普遍性がなくてすぐ手に入らなくなりそうだなと思ったり。レビューで分からなかったので星1ですとか書かれそうだし。
  • 感受性が衰えていく人と豊かになっていく人の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    多くの若い人たちが絶賛しているマンガや小説を読んで、「まあ、そこそこ面白いけど、絶賛するほどか?」と感じることはよくある。 また、自分が若い頃、夢中で読んだマンガや小説を読み返しても、若い頃ほど面白いとは感じないことが多い。 我ながら、すっかり感受性が衰えたなぁ、と思う。 感覚的には、以下のような感じ。 しかし、そういう自分の漫然とした黄昏気分に流されるのをやめて、分析的に自省してみると、「若いときに楽しめなかったけれど、中年になってから楽しめるようになったもの」もたくさんあることに気がつく。 感覚的には以下のような感じだ。 つまり、中年になると「若い頃の感受性」は衰えるが、 新しい感受性が生えてくるのである。 毛が抜けてハゲていってるのではなく、 毛が生え変わっているだけなのだ。 豪雪地帯に生息するニホンノウサギのように、秋になると茶色い毛が抜けていき、白い毛に生え替わっていくのである。

    感受性が衰えていく人と豊かになっていく人の違い|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/04/02
    ”自分が若い頃、夢中で読んだマンガや小説を読み返しても” はそりゃ初見の感動はすでにない訳だから仕方なくない…?/最近はゲームでも映画でも情報量が多くコンテンツの絶対値として若い時のものより面白いけどな
  • ナラティブって何? - IT戦記

    最近目にする「ナラティブ」という言葉 最近ネットで「ナラティブ」という言葉を目にしませんか? 基的には「物語」という意味のようだが。正直いまいちピンとこないことが多い。 いろんな意味で使われてない? なんか、いろんな人がいろんな意味で「ナラティブ」という言葉を使っているような気がする。どうなんだろう、気になる。 分類してみたい ということで、「ナラティブ」という言葉の使われ方を自分なりにこうなんじゃないかな〜と分類してみようと思う。 (元々の英語の意味がどう?というよりも、カタカナで「ナラティブ」と書く時に何を含意していることが多いか。という主観的なまとめです) 1. 体験者の中に作られる物語、主観的な語り ゲーム制作の文脈でよく使われる。何かを体験した結果、体験者の中に作られた物語。という意味 例えば、 RPG ゲームなどで、物語を構成する様々な要素をプレイヤー自身が時系列に体験してい

    ナラティブって何? - IT戦記
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/03/28
    先日のウクライナ大統領の国会スピーチ、ロシアはサリンを使っている→サリン使用者=悪、敵という日本人向けナラティブアプローチとして強いと思ったな
  • わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎

    まとめ ・かなりの人が「結論をわかりやすく説明したときの論理」と「その結論を試行錯誤して見つけるときの論理」を明確に分けてない気がする ・だから簡単に理解できると、簡単に生み出した答えと勘違いする ・単に結論を理解してほしいときは、わかりやすい説明だけでよい ・相手に今後自分と同じように試行錯誤してほしい時は、わかりやすい説明に加えて、試行錯誤も伝える ※追記:私も今まで分けて考えてなかった。だから気づきとして書いてみた。「かなりの人」かどうかは私の印象でしかないのに決めつけました!すみません! 結論の背景や試行錯誤をどこまで相手に伝えるか、ずっとわからなかった基私は余計なことを説明しがちだ。だから仕事中はできるだけ情報を省いて説明する。相手の反応を見る限りそれでちょうどいい感じがする。でも、音では「省かない方が面白いんだけどなー」とずっと思っている。なぜ省かない方が面白いのかをこれか

    わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/03/12
    後半とっ散らかってたけど研修の話か。プレゼンの価値を不当に貶めさせる、とかではなく試行錯誤できる人材を育てるには、的な
  • 『無職転生』とかいう、男オタクの理想を詰め込んだ作品 - 全てフィクションです。

    はじめに 『無職転生』は、少年漫画の要素(ハーレム含む)を全部乗せしている よく考えたら、「物語」ってご都合主義じゃないと面白くない 誰かの性癖に刺さるということは、誰かの嫌悪感を刺激するということ はじめに 2021年に話題になったアニメの一つに、『無職転生』というものがあります。童貞で引きこもりの30代無職が事故で死亡し、剣と魔法の異世界に転生して活躍する、というお話です。いわゆる異世界転生ものなのですが、そんじょそこらの異世界転生ものとは一線を画しています。アニメ版の作画は神がかっていますし、ご都合主義展開ではありつつも主人公は何度もピンチに陥ります。 ただこのアニメ、女性にどうも受けが悪いようです。実は中国でも無職転生は放送されていたのですが、「女性を馬鹿にしている!」という声や、「そもそも無職に共感できない」という批判により大炎上しました。人の海である中国での炎上だったので、数千

    『無職転生』とかいう、男オタクの理想を詰め込んだ作品 - 全てフィクションです。
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/03/10
    "誰かの性癖に刺さるということは、誰かの嫌悪感を刺激するということ"
  • もめ事を収めるコツ|shinshinohara

    震災からしばらくたった2月頭頃、神戸市の職員が避難所に派遣された。ところがどうも初期のころ、ボランティアとぶつかることが多くその日ももめていた。「何をもめているの?」と聞くと、インスタントラーメンを被災者に配りたいのに市役所職員がそれを許さない、と言ってボランティアは怒っていた。 市役所職員によると、被災者全員に公平に配れないのであれば、配ってはいけない、という。味噌ラーメンと塩ラーメンを合計したら被災者全員に配れるのだが、「それだと塩ラーメンが欲しい人に味噌ラーメンが配られたりなど、もめる原因になる、だから配ってはいけない」と頑張っていた。 私は「ちょっと任せてほしい」といって、その市役所職員と話すことに。「救援物資の管理、お疲れ様です。ところで問題のインスタントラーメン、どこから来たかご存じですか?」と尋ねた。「神戸市からですよ」との答えに私は首を振り、「いいえ、違います。私たちボラン

    もめ事を収めるコツ|shinshinohara
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/01/19
    なるほどなあとも思うけど「第三者の属性」によるところもあるから実践は難しすぎる。例えば"第三者"が女性ならおっさんは女に口出された!とヒートアップすることもある訳で
  • 判断と決断の違いと決断のコツ - そーだいなるらくがき帳

    判断と決断の話の違いはこのツイートの通り。 判断の話で言うとぼくはそーだいさんがしてくれた「判断と決断は違う」という話がだいぶ実になっていて、「情報を集めれば理屈で答えが出せるのが判断、今は情報を集めることができない中で答えを出さないといけないのが決断、リーダーがやらなければならないのは決断」という話をかなり大事にしている— しんぺいくんさん (@shinpei0213) 2021年12月10日 決断のコツ 結論から言えば、決断のコツは失敗できるようにすることだ。 失敗できる状態なら決断することができる。 そして素早くアクションして、失敗のフィードバックを受け取ることで新しい決断をすることができる。 そーだいさんがぼくに教えてくれた二大大事なこと「判断と決断は違う」と「ロールバック可能なことはどんどん試せばいい、ロールバックが難しいことは慎重に」です— しんぺいくんさん (@shinpei

    判断と決断の違いと決断のコツ - そーだいなるらくがき帳
    Ni-nja
    Ni-nja 2022/01/12
    会社のミッションステートメントをあらかじめ決めとけ、みたいなのって決断の場面で「ミッションと比較してどうか」という"判断"に持っていきやすくなる効果なのかな
  • 邦キチ!映子さん Season7/第10話

    邦画プレゼン界の生き字引! 『邦キチ』前人未踏のシーズン7に到達!! 今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、ヤバすぎてむしろ可愛く見えてきてしまっている邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を 愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力──。全てにおいてシーズン6を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、まだまだ伸び代だらけで底が知れません…!!

    邦キチ!映子さん Season7/第10話
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/12/03
    これ刺さるオタク結構いそう
  • 「日常に溶け込むデザインとは?」講師:深澤直人

    講師:深澤直人 多摩美術大学統合デザイン学科教授、日民藝館館長、プロダクトデザイナー。 https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/lecture/17/ #美しい考え方 #The beauty of thinking SCREEN LAB. https://miro.com/app/board/o9J_l5sDKw8=/ SCREEN LAB.は放課後も続く議論の場のようなものです。 講義で示されたテーマ、問い、関連領域について気楽に意見交換することで、 考察を深め、TDU学生のみなさんとともに新たな研究領域を切り開くことを期待しています。 随時更新されますので、何度でもお立ち寄りください。 Chapter 0:00 オープニング 2:00 講義開始「統合デザイン」という考え方 22:19 今デザインにできること 27:25 美しい考え方 33:24 気づける人 41

    「日常に溶け込むデザインとは?」講師:深澤直人
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/12/02
    アーカイブあるのね。スクリーンショット保存したい場面があったけどTVにキャストして見ていたから助かるわ
  • 文化功労者に選出された富野由悠季監督からコメントが到着!「文化功労者顕彰を受けて」 | GUNDAM.INFO

    令和3年度の文化功労者に選出された富野由悠季監督よりコメントが到着した。 文化功労者は、文化の向上発達に関し特に功績顕著な者を顕彰する制度で、富野監督は「物事の質をつく視点で壮大な世界観をもつ作品を創造し、我が国のアニメーション界に新たな表現を切り拓いてきたものであり、アニメーションを文化として発展させた功績は極めて顕著」として顕彰された。 文化功労者顕彰を受けて 今回、文化功労者として選出されたことは、ぼく以後の後進のために、大変嬉しいことだと思っています。この種のジャンルの創作者、アーチストにとって励みになるからです。 当にありがとうございました。 しかし、ぼくのキャリアを少しでもご存知の方は、不思議に感じていらっしゃることでしょう。名のある賞をとったこともないアニメ監督なのですから……。 ぼくに取り柄があるとすれば、世間的に職業と認められていなかった仕事をやるようになって、半世紀

    文化功労者に選出された富野由悠季監督からコメントが到着!「文化功労者顕彰を受けて」 | GUNDAM.INFO
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/11/26
    こうやって公開したことで当時読んだ児童文学の書き方の本が情報集まって見つかって欲しい
  • 子どもがいてもいなくても、世界について考えるのは難しくなってると思う。 - シロクマの屑籠

    ta-nishi.hatenablog.com リンク先の文章は、子どもを持たない大人が増えることで自分の代までしか考えない人も増え、世界の持続可能性が危機にさらされるのではないか、といった趣旨だ。「私の死んだ後のことなんかどうでもいい」と皆が考えるようになり、後々の世界に思いを馳せなくなったら、世界の持続可能性は怪しくなるだろう。欧米を中心に若い人たちが世界の持続可能性について大きな声をあげ、その槍玉に挙げられているのがそのような大人たちであることを思い出したりした。 セカイ系とは何か ポスト・エヴァオタク史 (SB新書) 作者:前島 賢SBクリエイティブAmazon でもって、リンク先の筆者は「セカイ」というサブカルチャーの語彙を使って、そうした大人たちの世界観が自分を中心とした狭い範囲にとどまっていること、ために未来を志向しない自己中心的な死生観を持っていることを指摘している。親に

    子どもがいてもいなくても、世界について考えるのは難しくなってると思う。 - シロクマの屑籠
    Ni-nja
    Ni-nja 2021/11/10
    「終身雇用教」が一世代分だけ台頭して勤労=世界になったのちに別の「人件費は損だから派遣とコンサルに外注しましょう教」が出てきたのかなあという印象。てか職業観=(人それぞれの)世界の見え方なのかも