タグ

エヴァに関するkagobonのブックマーク (52)

  • エヴァとシンカリオン、「3度目のコラボ」の驚愕

    「出撃、シンカリオンZ 500 TYPE EVA」――。また、やってくれた。テレビの前で多くのファンが驚愕したに違いない。『新幹線変形ロボ シンカリオン』と、『エヴァンゲリオン』のコラボが、また繰り広げられる。 シンカリオンは新幹線がロボットに変形するテレビアニメ。2018年から2019年にかけて放映されたが、その後も人気は衰えず、2019年の劇場版を経て、今年から登場キャラクターも新たになった『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』として放送中だ。 プロデューサーに直撃質問 新幹線が敵と戦うロボットに変形するということだけでも十分斬新で画期的だった作品だが、今作からシンカリオンは「Z合体」する。Z合体とは、新幹線が変形したロボット「シンカリオンZ」と、在来線をモチーフにした武装強化車両「ザイライナー」が合体し、新しいロボットに進化することだ。 例えば新幹線E5系はやぶさとE235系山手線がZ合

    エヴァとシンカリオン、「3度目のコラボ」の驚愕
    kagobon
    kagobon 2021/09/11
    "今回の武器は「ブンキヌスの槍」"
  • シン・オリンピック劇場版

    クリステル「行きなさい選手くん!あなた自身の金メダルの為に!!」 ユリコ「オリンピックが来の形を取り戻していく…」 選手「イケエ!!来い!!」 リカコ「選手…くん…」 ―11年後 クリステル「選手くん、あなたはもう何もしないで」 国民「アスリートさん、オリンピックだけはやらんといて下さいよ」 選手「訳がわからないよ…僕はみんなに希望を与えるためにオリンピックに出ただけなのに…」 バッハ「トキョはいいね。トミンの生み出した文化の極みだよ」 バッハ「選手くんとのシンクロナイズドスイミング…すごくいいよ…」 バッハ「これがトキョで行った3度目のオリンピックの結果だよ」 選手「そんな…僕はただイケエと一緒に泳ぎたかっただけなのに…」 スガ「まったく嫌な役回りだ…」 選手「イケエ!なんで一緒に泳いでくれないんだよ!」 リカコ「命令にないから」 選手「じゃあもういいよ!」 新国立競技場最深部 バッハ

    シン・オリンピック劇場版
    kagobon
    kagobon 2021/05/12
    ひどいネタバレ
  • ドイツ人が見た『エヴァンゲリオン』のヒロイン像。アスカがしんどい/マライ・メントライン | 女子SPA!

    3月8日『新劇場版』(『序』『破』『Q』)シリーズ完結編『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(正式には末尾にリピート記号)が公開、大ヒット中です。 ドイツ人としてテレビコメンテーターも務めるマライ・メントラインさんが「旧TVシリーズ版以来のファン」を表明しながら注目するのは、ヒロインたちの変化。綾波、アスカ、そして新ヒロインの誕生!? 女性たちの『シン・エヴァ』を考察します。(以下、マライ・メントラインさんの寄稿です。個人の考察であり公式のものではありません。) 今般公開の劇場版でめでたく完結したエヴァンゲリオンシリーズは、宗教的なモチーフをちりばめながら展開される壮大な哲学心理ドラマであり、場キリスト教哲学的国家であるドイツの人から見てあれはどうなんだ? あと文化考証的にアスカの設定とかはアリなのか? としばしば訊かれるけど、はい、アリです。ぜんぜんアリです。 ぶっちゃけ宗教的要素どうのこ

    ドイツ人が見た『エヴァンゲリオン』のヒロイン像。アスカがしんどい/マライ・メントライン | 女子SPA!
  • 庵野秀明のプロフェッショナル100分拡大版「さようなら全てのエヴァンゲリオン」

    庵野秀明のプロフェッショナル100分拡大版「さようなら全てのエヴァンゲリオン」 2021年4月16日 18:07 2558 299 コミックナタリー編集部 × 2558 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 648 986 924 シェア

    庵野秀明のプロフェッショナル100分拡大版「さようなら全てのエヴァンゲリオン」
    kagobon
    kagobon 2021/04/17
    前後編てことは「Air/まご君」じゃね?その後EoPが来て、最終的に庵野監督自身の編集によるシンなんとかが4部構成で放送されるな、たぶん。
  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」 第3村にアヤナミレイ(仮称)の風呂が実在した!天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅車両区 : さざなみ壊変

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」 第3村にアヤナミレイ(仮称)の風呂が実在した!天竜浜名湖鉄道 天竜二俣駅車両区 : さざなみ壊変
  • #のび太の人類補完計画 第壱話「使徒、襲来」 - さしみのマンガ #エヴァンゲリオン #ドラえもん #クロスオーバー - pixiv

    序:WE ARE (NOT) ALONE.もしもボックスを使ってエヴァのパイロットになることを望むのび太。周囲を巻き込み変化していくシナリオ。汎用狸型決戦兵器エヴァンゲリオンが今、出撃する。

    #のび太の人類補完計画 第壱話「使徒、襲来」 - さしみのマンガ #エヴァンゲリオン #ドラえもん #クロスオーバー - pixiv
    kagobon
    kagobon 2021/03/24
    長い。
  • 【ネタバレ】『エヴァ』は本当に終わったのか 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』徹底考察

    稿には、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の結末を含む内容への言及があります。 2007年からシリーズの公開が始まった、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』。その4作目にして、シリーズ最終作となったのが、タイトルを一新した『シン・エヴァンゲリオン劇場版』だ。TVアニメ版『新世紀エヴァンゲリオン』、旧劇場版を経て、再び出発したシリーズが14年の長期に渡って公開され、前作から8年と数カ月を経て最終作が公開されたというのは、異例づくめといえる出来事だ。このような新シリーズのスケジュールは、庵野秀明監督はじめ作り手側にとっても予想していなかったはずだが、それでも成立してしまうというのは、『エヴァ』全体の熱狂的な人気があってこそだ。製作が長引き延期を重ねながらも、シリーズの興行成績は落ちるどころか、右肩上がりになっていった。 さらに、公開前に発表された「さらば、全てのエヴァンゲリオン。」という、最終作と

    【ネタバレ】『エヴァ』は本当に終わったのか 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』徹底考察
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』感想/もう恐れてはいない|ryokikuzaki

    映画は、現実における長い時間を二時間ほどのフィクションで語ることができるが、一映画を四半世紀かけて語る作品は稀だろう。 四半世紀前に伝説と神話になってしまった作品が、長い時間をかけて「普通の物語」になるのを見届けた。清々しい気分だ。 【ここからは『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観賞後の方だけお読みください】 ——1996年、3月の29日か30日。呼び出された友人の部屋で『新世紀エヴァンゲリオン』最終回録画を観せられた。私は放送をアルバイトで観られなくて、放送当日夜だったか翌日には仕事先でも最終回を見た同僚がやたらと怒っていた。「なあ、これどう思うよ?」と憤る友人がビデオテープの再生を始めた。録画を観終えて「えっ、いいじゃん。なんでみんな怒ってんの」と言うと、友人は「……うん、オレもくり返して二回目みたら、これでいい気がしてきた」と—— 『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』(以

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』感想/もう恐れてはいない|ryokikuzaki
  • 庵野秀明が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でこだわった特撮表現について(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ

    シン・エヴァンゲリオン劇場版 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて、ついに3月8日から『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開されました。 新型コロナウイルスの影響や緊急事態宣言で二度も延期されるという不運に見舞われた作ですが、長年待ち続けたファンにとっては取るに足らない問題だったようで、月曜日公開という不利な条件にもかかわらず初日の興行収入は8億円を超える大ヒット! しかも緊急事態宣言が再延長されたばかりなのに、朝から大勢の観客が映画館に詰めかけ(まあ皆さん感染対策はしていると思いますが)、土曜日の公開だった前作『Q』(2012年)よりも興行収入・観客動員数ともに大きく上回るという快挙を成し遂げました。 そんな『シン・エヴァンゲリオン劇場版』について、さっそく多くの人が感想や評価、あるいは”謎の考察”や”ストーリー解説”などの記事を書いているようですが、まだ公開されたばかりでもある

    庵野秀明が『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でこだわった特撮表現について(ネタバレあり) - ひたすら映画を観まくるブログ
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇で描かれなかったこと、その感想

    もちろんのようにネタバレを含むので、注意してほしい。 見終わった感想は、「当に終わった」だった。 すごく丁寧に「伝える」ことに真摯に向き合っていると感じた。 それは描いていることだけではなく、描かれなかったことも含めて。 これまでのあらすじきちんと振り返り部分がある丁寧さが、この映画を象徴しているといっても良い部分。 復習して来いよ、ではなく、劇場でこれまでを振り返る。その丁寧さが全編にわたってある。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE.ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.0 YOU CAN (NOT) ADVANCE.ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO. シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 EVANGELION:3.0+1.0 THRICE U

    シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇で描かれなかったこと、その感想
  • シン・エヴァンゲリオンで碇シンジが宇部興産に就職した意味

    シン・エヴァンゲリオン、面白かったですね。ラストシーンではシンジとマリがイチャイチャしたあとカメラがひいていくと宇部興産と宇部興産専用道路(興産大橋)がドカーンと大写しになって終わり、というシンジくんが宇部興産に就職したことを強く示唆するものでした。 これについて、多くの人が「宇部と宇部興産の景色」が庵野秀明の原風景の一つであることを指摘しています(もう一つの原風景は身体障害者の父親でしょう)。ただ、それだけでエヴァンゲリオンというコンテンツを宇部興産で終わらせるとも思えないですし、パンフなどをみたかぎり実務(特に脚解釈と編集)を担当したのはどうも緊急登板である前田真宏監督であり、マヒローの視点が多く入った、庵野英明だけの映画でない、ということも考慮しなければいけないと思う。 というようなことを考えたときに、やはり田植綾波にたいしておばちゃんが発した「働くとは汗水たらすこと」というセリフ

    シン・エヴァンゲリオンで碇シンジが宇部興産に就職した意味
    kagobon
    kagobon 2021/03/14
    :||の感想でいちばん笑ったタイトル。/タイトル変わってる。面白くなくなった。
  • 【ネタバレ】シンエヴァ専門用語まとめ アディショナルインパクト エヴァオップファー ハイカイ ゴルゴダオブジェクト ガイウスの槍 wiki

    Marie came back! Marie Rose, which appeared in the first film, has returned with an increased power! Marie's 3D model was redone and the graphics improved. The animation moves smoothly, and Marie's facial expressions are remarkable! The video is an hour a ... New 3d works are now available. Full version of the video is available on Patreon. The video is 50 minutes long. https://www.patreon.com/Ai3

    【ネタバレ】シンエヴァ専門用語まとめ アディショナルインパクト エヴァオップファー ハイカイ ゴルゴダオブジェクト ガイウスの槍 wiki
    kagobon
    kagobon 2021/03/14
    努力は評価する。
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は始まりの物語だった。 - Everything you've ever Dreamed

    シン・エヴァ観てきた。見事な完結編だった。ひとことでいえば、卒業式のような映画だった。「終劇」直後、隣で鑑賞していた僕(47)と同世代の男性がボロボロ泣いていた。その気持ちはわからないでもなかった。「この終わらせ方しかない」と納得させてしまう見事な幕引きは、「エヴァは終わった。もうエヴァ気で振り返ることはないんだ」という寂しさも覚えさせた。卒業や旅立ちのときに感じる、あの爽快な寂しさだ。なお、この文章は鑑賞直後にコーヒーを飲みながら、ネタバレをしないように書いた駄文である。 これまで僕は新劇場版をあまり評価していなかった。「序」「破」「Q」は惰性で観てきていた。テレビ版とそれを補完する旧劇場版で物語は完結しているので、新劇場版を蛇足だととらえていたのだ。実際、新劇場版を観てもテレビ版や旧劇ほどの熱さを覚えなかった。テレビ版は95年、阪神淡路大震災とオウム事件、旧劇は97年、サカキバラ事

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』は始まりの物語だった。 - Everything you've ever Dreamed
    kagobon
    kagobon 2021/03/13
    観た人にはネタバレと思える箇所も観ていない人にはバレていない筈。というか、あれは何を書いてもネタバレになってしまう作品。
  • ゼロ年代アニメとの決別!シン・エヴァのラストシーンの意味|十二村 灯

    なぜラストシーンは”あのキャラ”だったのか? というお話。 カオスに染まったQから8年かけて、TVシリーズから四半世紀をかけて、ついにエヴァンゲリオンが終わった。 Qまでの伏線を全部回収できるのか? 旧劇みたいなとんでもないオチにならないか? そもそも当に完成しているか? などという心配しかなかった作ですが、ここまでとっ散らかったものを絶妙なストーリー構成と演出により、見事にまとめちゃいました。うそやん そして、前評判で散々ループものだと考察されてきたところを、ゼロ年代、もっといえば平成のアニメの構造から踏み出した作り方で、見事に新世紀のアニメとしてケリをつけたと思います。 さて、興奮冷めやらぬ、という状況で綴らせていただくnoteでは、作品の設定考察・・・とかではなく、シン・エヴァが、庵野秀明が、何に対してケジメをつけて、何を踏み出したのかという観点から、ゼロ年代に型を作った平成ア

    ゼロ年代アニメとの決別!シン・エヴァのラストシーンの意味|十二村 灯
    kagobon
    kagobon 2021/03/12
    神木シンジは神の樹(セフィロト)で始まって神木で終わるダジャレ回収だよ。
  • シン・エヴァンゲリオンには、「運動 瞑想 睡眠 野菜」の全ての要素が劇中..

    シン・エヴァンゲリオンには、「運動 瞑想 睡眠 野菜」の全ての要素が劇中に描かれていることから、 庵野監督も、id:xevra 氏の信者であることがわかる。 「睡眠、野菜350gを取る。運動、瞑想をしない者の末路はいつも悲惨だ」 これこそが、シン・エヴァに隠された当のメッセージなのである。

    シン・エヴァンゲリオンには、「運動 瞑想 睡眠 野菜」の全ての要素が劇中..
    kagobon
    kagobon 2021/03/12
    庵野監督はトマトをトッピングしたピザしか食べんよ。
  • 追悼「シン・エヴァンゲリオン劇場版:呪」|小鳥猊下

    *以下のリンク先を読んでおくと、呪いの効果が高まります。 アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/25~3/5) 旧劇のときにはこの世にいなかった人と席をならべて見て、終わったあとはいっしょに少し話をして、作を目にすることのないまま、この世を去った人たちに思いをはせました。旧劇からのファンと新劇から入ったファンでは、シンエヴァの受け止め方はかなり違うだろうことは理解しています。なので、ファースト・インプレッションでの言い過ぎをまず少し修正しておきますね。 「一般的な映画としては佳作から凡作の間くらいかもしれないが、エヴァンゲリオンとしてはゴミ」 2時間35分の半分ぐらいを過ぎたあたりから、もう腕時計ばっか見てました。私小説とプロダクトを両立するダブルエンディングは儚い妄想であり、「One Last Kiss」と「beautiful world(da capo ver.)」もスタ

    追悼「シン・エヴァンゲリオン劇場版:呪」|小鳥猊下
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』レビュー かつて監督自身が引き起こした巨大な「インパクト」にケリをつけた作品

    筆者は、『新世紀エヴァンゲリオン』にハマった世代だ。だから、ニュートラルに『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を評価することはできない。主観的な印象としては、10点満点中で350万点ぐらいの作品なのだが、『新劇場版』から入り、『破』が一番好きだという観客にとっては意味不明で3点ぐらいの作品なのではないかと危惧もしている。 だから、レビューは、いわゆるニュートラルで客観的なレビューではないかもしれない。かつて、『新世紀エヴァンゲリオン』にハマり、人生の道すら踏み外してしまったかもしれない一人の人間として、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に向き合って絞り出した感想のようなものだ。 ネタバレを遠慮なく行ってしまうので、未見の方がレビューを読むことは推奨しない。まずは自分の眼で見に行くことを強くオススメする。 世界を終わらせる物語ではなく、生命を育もうとする物語を描く 初見の印象は、大満足で、期待

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』レビュー かつて監督自身が引き起こした巨大な「インパクト」にケリをつけた作品
  • エヴァ破〜Q空白の14年に、何が起きたのか(シン・エヴァ後向け)|深津 貴之 (fladdict)

    エヴァ破〜エヴァQまで、空白の14年間に起きたこと推測。誤差はあれど、おおまかあってるはず。シン・エヴァ後に見てね。 ネタバレがいやな人は、もひんこさんの記事(2020年のものなので安全)がオススメ。裏付け中に出会ったnoteですが面白いです。自分とはいくつか予測がことなるけど、リアリティのある予測。 以下、エヴァ破の予告編に準拠した、「14年もすっ飛ばないエヴァQ」の大まかな想定プロット。 前提は以下の3つ 1. 最初は予告通りに作ろうとしていた 2. ミサトさんの次回予告ボイスは、いつものように時系列に忠実 3. エヴァQ、シン・エヴァの登場人物が無意味な嘘をついていない事実度の高い情報には(出典)。仮説度の高い情報には(仮)をつけている。 エヴァ初号機凍結 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破、1:51:34より引用 ゼルエル戦でS2機関と綾波をとりこんだ初号機は、サードインパクトを発動。し

    エヴァ破〜Q空白の14年に、何が起きたのか(シン・エヴァ後向け)|深津 貴之 (fladdict)
  • [ネタバレあり]エヴァンゲリオンを終わらせられた

    シン・エヴァを観た。 自分はちょうど14歳のときにエヴァンゲリオンのTVシリーズを見た。エヴァ自体は存在とすごいらしいということは知っていて見るのが楽しみだった。実際すごかった。その後友達に旧劇を借りて見た。すごかった。全然意味わからなかったけど。でもすごかった。 そこからエヴァゲームやったり二次創作創ったり読んだりとかは特にしなかった。貞義行の漫画版は4巻まで買ってそこで止まった。 新劇序が公開されるときも偶々友達に誘われて初日に観ることになった。エンタメに寄った内容で好みだった。 破が公開されたときは初日に一人で、映画館近くの漫画喫茶に泊まって5時ころから並んだ。そこまでした理由は覚えてない。このときはまだエヴァンゲリオンというコンテンツにそこまで囚われていないと思う。破は結局劇場で3回、地上波で2回観た。 Qも一人で初日に観た。破が大好きだったのでQはどうにも刺さらなかった。乳の

    [ネタバレあり]エヴァンゲリオンを終わらせられた
    kagobon
    kagobon 2021/03/11
    今まで読んだ:||の記事でいちばんネタバレしてた。わたしもネタバレしないと書けない人なので感想そのものを書かなくなったのだけど、ネタバレリミッター解除して書いたら気持ちよさそう。
  • シンエヴァ面白くないって感想が読みたい

    注目されてる感想は「これこそがエヴァだ」「色々言いたいことはあるけどありがとう」みたいなのが多い。 俺は子供の頃からリアタイムで見てきたけど酷いもの見せられたな、って感想しかない。 でもそんなエヴァの謎の知識に詳しくないから俺が感想書いても誰も読まないだけなんだよな。 誰か「これは詰まらない作品だ」って感想を書いてほしい。

    シンエヴァ面白くないって感想が読みたい
    kagobon
    kagobon 2021/03/11
    予備知識無しで観たら面白くないというか意味不明な作品でしかない。予備知識あっても理解できることのほうが少ないのに、:||がエヴァデヴューの人は気の毒。