タグ

勝間に関するkagobonのブックマーク (6)

  • 勝間先生バイクに飽き、北海道の大地にはるばるディアベルを捨てに行くの巻 | skeeem

    ガンダーラガンダーラ。 三蔵法師一行は天竺にありがたいお経を取りに行く旅に、そして勝間先生は北の大地にバイクを捨てに行く旅に出る…。 少し以前、そのあまりの乱暴なバイクの買い方に庶民の怒り爆発。 貧しい下々のひがみに辟易したのか、最近めっきりツイッターでもFacebookでもバイクの話をしなくなった勝間先生。バイクと同じくらい勝間先生が大好きなボクとしては非常に寂しい日々でした。 そんな勝間先生が久々にバイクの話題が!なんでも北海道にひとりツーリングに行くとな! 「全行程1350キロ」って正直フェリーでの移動距離も入れて書くのはどうなのよそんなところで見栄をはらなくてもいいんじゃ、と言いつつも久々のバイクの話題でちょっと嬉しいボク。 北海道ひとりツーリング・リアルタイムレポート 第1日~大洗港出発 | 勝間和代オフィシャルブログ 北海道ひとりツーリング・リアルタイムレポート 第2日午前~フ

    kagobon
    kagobon 2013/06/10
    飽きっぽいなー
  • 勝間和代の華麗なるバイク遍歴 | skeeem

    最近バイク女子として売出中、ご存知経済評論家の勝間和代先生の、華麗なるバイク遍歴をレポート。 2011年4月 ・普通二輪免許取得(いわゆる昔の中免) 1台目:Ninja250Rを新車で購入(533,000円) 「足つき」にやたらこだわり、ローダウンをするも幾度も立ちゴケ。 「バネ指」なのでクラッチが嫌だと駄々をこねる。クラッチがイヤなら原付にでも乗ってろとみんな心の中で突っ込む。 ※その後、Ninjaはひっそりと友人に(永久に)貸し出された模様 2011年5月 ・「普通」免許はセレブな自分にふさわしくないと思ったのか、教習所で大型免許取得。 2台目:オートマのイタリア製大型バイク、Aprilia MANA850を新車で購入(ABSモデル1,298,000円) ・「バイク空調服」なる不思議アイテムを購入して皆を驚愕させる。 2011年6月 ・MANAを駐車場に置くのに切り返しが必要なのが不満

    kagobon
    kagobon 2013/06/10
    この人、コケたら飽きるんだろうな。むしろ買い替える口実を作るためにコケてる状態。まさしく金持ちの道楽。
  • 勝間和代の華麗なる事故・転倒歴 | skeeem

    尊敬する勝間先生が車で事故を起こされました(受け身ではなく尊敬語)。 朝日新聞デジタル:勝間和代さんが追突事故 男性が軽傷、人はけがなし – 社会 28日午前11時50分ごろ、東京都千代田区神田岩町の国道4号で、経済評論家の勝間和代さん(44)=港区=の運転する乗用車が、会社員男性(59)=埼玉県=の乗用車に追突した。男性は首に軽いけが。勝間さんにけがはなかった。 捜査関係者によると、現場は片側3車線の直線。中央レーンを走行していた男性の乗用車が渋滞のため減速したところ、男性の乗用車の後部と勝間さんの乗用車の前部がぶつかり、勝間さんが110番通報した。勝間さんは「前を一瞬見てなかった。ブレーキが間に合わなかった」と話しているという。 「前を一瞬見ていなかった」という勝間先生。「前を見ていない。」すごいですね。凡人はやっぱ普通前見ちゃいますもんね。 「人の目が前についているのはなぜか、そ

    kagobon
    kagobon 2013/06/10
    こういう人は他人が死んでも不可抗力と考えるから、自分が死ぬか半身不随になるまで事故起こし続ける。
  • 起きていることはすべて正しい~バイクの初負傷(右手首骨折)からの考察- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    昨夜8時頃、大型バイクに乗って帰宅中、あと自宅まで信号1つのところまできました。 そうしたら、ふと気づくと、目の前に至近距離にワゴン車がいました。そこから先は記憶がなく、気がついたら路上で右倒れになり、バイクは5メートル先くらいに吹っ飛んでいました。 恐らく、私は幹線道路だったので時速60キロくらい、そこに車線変更か、横道かわかりませんが、車が出てきたのだと思います。そして、急ブレーキをかけて、タイヤがロックして吹っ飛んだ、と言うことでしょう。単独事故です。 その時は不思議なことに、手足の擦過傷の痛み以外は感じず、周りの人にバイクを起こしてもらうのを助けてもらいながら、再びバイクに乗って家に戻りました。スクーターのおじさんが私がちゃんと発進するまで、側に付いていてくれました。 家に帰って、娘に事故ったという話をしたら、私の血だらけの様子と、あと、家について気づいたのですが、尋常じゃない痛み

    kagobon
    kagobon 2011/06/24
    相手の車にぶつからなくて良かった。暑いと何故か危険な車が増えてくる。自分も気をつけなければ。
  • これまでの苦労は何だったんだろう~原付2種+αの大きさで250ccあるランブラ250iに乗ってみて- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    今日、待ち望んでいたランブラ250iが納車されました。 短期間に3台(Ninja、MANA、ランブラ)もバイクを買うのはあり得ない無駄遣いと揶揄されているのは百も承知ですが、それでも、とことん、追求しないと気がすまないたちなのです。 今回はかなり高額でしたが、ふだん、下やヘルメット、Tシャツについても、ほぼ同じプロセスです。とにかく、気に入ったものが見つかるまで、探し続ける、買って試す。 そして、納車1日で高速を含め、ランブラで100キロほど走ってみましたが、もう、あり得ないくらい、欠点なし。シート高が775mmであることと、シート幅が広いので、157.5センチの私にはやや足つきが悪いのですが、それでも、他のシート高800mm超が並ぶ海外スクーターよりもずっと楽です。 まず、普通二輪免許の取得になれないクラッチ操作にとまどってバイクを転かしまくり、次に大型二輪に移って、今度はバイクの重さ

    kagobon
    kagobon 2011/06/19
    足つき、軽さ、機動性を高次元で満たすバイクといえばセローとかだと思ってたけど、最近はスクーターになってしまうのか。
  • もうすぐ、Ninja 250Rがやってきます~250ccバイクのオーナーになるまでの、ひょんな道のり- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    もうすぐ、うちに、このバイク(カワサキのNinja 250Rの白)がやってきます。 実は、自分がマニュアルの250ccのバイクに乗ることになるなど、1ヶ月前にはまったく想定していませんでした。まして、去年末までは、バイクの「バ」の字もほとんど、興味の外でしたので、自分でも驚きです。 その経緯はこんな感じでした。 ・電気自動車に興味 ↓ ・その箱庭バージョンとして、電動原付を購入 ↓ ・原付のおもしろさと、危険性を察知 ↓ ・普通二輪の電動バイクに買い換えようか検討 ↓ ・教習所にAT限定普通二輪を申し込みに行ったところ、マニュアルの免許の方が、操作性もいいし、数時間しかかわらないから、こちらがいいですよと言われて、なんとなくそちらに ↓ ・クラッチ操作に慣れていないので、バイクをこかしまくり。でもなんとか、2回目の検定で普通二輪卒業 とにかく、3月の頭から教習所に通い始めて、途中、出張や震

    kagobon
    kagobon 2011/04/09
    これは大型まで行っちゃうパターン。
  • 1