タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

楽天に関するkagobonのブックマーク (4)

  • 楽天市場がガチで嫌いな友人に、楽天を使いたくない理由を聞いてみた。なぜ楽天市場のがお得な場合でも、頑なにAmazonを使い続けるのか? - クレジットカードの読みもの

    世の中に一定数存在する「ガチで楽天市場が嫌いな人」たち。 正直、私自身は楽天市場を好んで利用している人間のため、なぜそこまで楽天が嫌いなのかはわからないのですが、楽天が嫌いな人たちは楽天市場のほうがお得であっても頑なにAmazon.co.jpを利用したがる傾向にあります(箇条書きにするなら下記のような感じ)。 Amazonのほうがお得:Amazonで購入 楽天でもAmazonでも同じ価格:Amazonで購入 楽天市場のほうがお得:Amazonで購入 楽天でしか売ってない:諦めて別商品をAmazonで購入 どうしてもその商品しかない:泣く泣く楽天を利用 そこで今回は個人的にも興味があったので、楽天嫌いを公言している知人男性に「なぜ楽天市場を使いたくないのか」を聞いてみました。 すると楽天市場のデメリットとも言える箇所がいくつか見えてきたので、雑談がてらそれらの問題点をまとめてみたいと思います

    楽天市場がガチで嫌いな友人に、楽天を使いたくない理由を聞いてみた。なぜ楽天市場のがお得な場合でも、頑なにAmazonを使い続けるのか? - クレジットカードの読みもの
    kagobon
    kagobon 2016/06/24
    ポイント最大40倍のアオリ文句につられて十数万円の品物を買ったことあるが、実際ついたポイントは2倍もなかった。トータルではかなり高ついた。適用条件が複雑過ぎて実質イカサマ。
  • 楽天の危機…停滞鮮明で成長「演出」に必死、ヤフーの猛攻でトップ陥落

    楽天の中核事業、インターネット通販の楽天市場がヤフーに追撃されて停滞色を強めつつある。楽天市場の窮状が鮮明になったのが、楽天の2015年第3四半期(7~9月期)決算だった。証券関係者を驚かせたのは、公表された楽天市場の流通総額のデータ集計方法が従来より変更されたからだ。 同期の国内グループ流通総額(商品取扱高)は1兆8743億円で、前年同期比20.9%増と高い伸びを示した。内訳は、Edy・楽天ポイントカード・クレジットカードの取扱高が同26.3%増の1兆1859億円。Edyは電子マネー楽天Edyによって決済された金額。国内EC(楽天トラベル含む)は同12.6%増の6884億円だった。 証券関係者が首を傾げたのは、国内のEC総額にそれまで含まれていなかった宿泊予約サイト、楽天トラベルが追加されたことだ。市場では「国内のEC総額が伸びていると見せるため」と受け取られた。 14年12月期の国内E

    楽天の危機…停滞鮮明で成長「演出」に必死、ヤフーの猛攻でトップ陥落
    kagobon
    kagobon 2016/01/04
    楽天はトラベルと冷凍餃子買うのにしか使ってない。使いにくい。
  • 「楽天優勝セール、全然安くない。Amazonの方が安い」…Twitterで相次ぐ怒りの報告 : 痛いニュース(ノ∀`)

    楽天優勝セール、全然安くない。Amazonの方が安い」…Twitterで相次ぐ怒りの報告 1 名前: 河津掛け(岡山県):2013/11/04(月) 16:18:50.71 ID:+r2OhQ7Y0 楽天優勝セールよりamazonの方が安い件 ツイッターまとめ ◆楽天セールよりamazonの方が安い ツイッターまとめ ・楽天セール価格でもAmazonの方が普通に安くて草 ・楽天セールが中途半端なので年中安いAmazonで買い物しよ ・楽天セールがクソすぎてamazonの評価が上がる珍しい例 ◆楽天セールで購入する前には、amazonや価格コムで検索 ・最近の楽天セールは実はそんなに安くないので買う時はAmazonや価格コムで比較したほうがいいよ!! ・楽天セールやってるから安いなーと思ってたらAmazonと比較したらAmazonセールじゃないのに安かったw ◆値段比較 ・楽天セールだ!乗

    「楽天優勝セール、全然安くない。Amazonの方が安い」…Twitterで相次ぐ怒りの報告 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kagobon
    kagobon 2013/11/05
    楽天カード決済じゃないとあんまり恩恵ないから、Amazonに売ってない物を買うときしか利用しないな。
  • amazonと楽天の違い

    違いといっても買い物する側の視点じゃなくて、店を出してる側からの視点。書いてる奴は、amazonマーケットプレイス100万、楽天500万月商のネットショップ店長。特定されるとまずいので商品ジャンルとかは書かない。他の店のことは知らない。あくまでうちのはなし。 客層amazon:「クリックすればいつか届く」と思っている人が多いのか、こっちから連絡メールを出しても全然返信が返ってこない。納期遅れの連絡メールでも無反応。そのかわり1〜2日遅れるぐらいではまずクレームにならないしレビューで悪く書かれることも殆ど無い。amazonは30日以内なら一部の商品を除き客都合でも返品を受け付けなければいけないが、1年程やって不良品以外の返品は受けたことがない。もっとも、売上が楽天並になったらどうなるかはわからんけど。 楽天:かなりきめ細かく連絡メールしないとクレームになる。携帯とかで注文してドメイン拒否して

    amazonと楽天の違い
    kagobon
    kagobon 2013/03/28
    楽天は買う側からも金巻き上げようとする。色々面倒だからAmazonにない物を買う時しか利用しない。
  • 1