タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

物欲に関するkagobonのブックマーク (8)

  • 今年買った一番高価な物って何ですか?

    今年買って良かったものじゃなくて、高価なものを教えてくれませんか? 不動産、自動車は抜きで。 結婚式旅行・脱毛とかの現物がないのも抜きで。

    今年買った一番高価な物って何ですか?
    kagobon
    kagobon 2020/12/23
    引越しに40万円位遣った。次点はiPhone 11
  • なんか買いたいけど良いのないですか

    自慢だけど貯金は3000万溜まった。だから記念にと言う思いと、何にも使わないお金を貯めたところで悲しいだけな気がするのでなんか買いたいんですけど何かいいのないすか。 貯金がそれなりに溜まったのは、貧乏育ちで貧乏に慣れており毎月の支出が少ないだけで、年収は750万ぐらい。だから毎月金がかかるのは厳しい。大体30万ぐらいの物がいい。 その他条件的には一人暮らし、29歳、独身、友達/彼女無し 考えたのは下記だけど、どれもパッとしなくて。 ・ドラム式洗濯機 -> 家に設置できないと思う.設置できたとしても洗濯機を外に置く賃貸に住んでおり、すぐ汚れるのでもったいない。 ・食洗機 -> 設置できないし自炊しない ・お掃除ロボット -> わずか4.5畳の部屋だしロフトあるし微妙かなと。あと床に物が散乱しているので使えるようにするのが面倒 ・スーツ -> 仕事が私服なので使わない

    なんか買いたいけど良いのないですか
    kagobon
    kagobon 2020/01/17
    ジャグアルクルトの空気時計アトモス
  • 突然三万円自由に使えるお金が入ったらどうするか - メンヘラニートのひとりごと?

    臨時収入が入った。 使わないなら返せ、何か買え、という謎の条件付き。 僕は日頃からお金が無いお金が無いと言っているくせに、これと言って物欲が強い方ではない。 古くなってきたiMacからMacMiniに乗り換えようかと思っても三万円じゃ無理だ。 年始めか年末にはてなさんが三万円以内でプレゼント企画をやった時はwinタブと書いたが、他人に買ってもらうから欲しい訳で自分で買う程ではない。←貰ったお金だから他人からなのだが自分の財布から出ていくのに抵抗がある さて、何を買うべきか。 ちょっと良さ気なカバンも欲しいと言えば欲しいけど外に出ないし今ので満足してるし。 元気なら旅行に行きたいがそんな元気もない。 資格の勉強でもしようかなーなんて思うも取りたい資格もないし。 そんな事を思ってたら何の為に生きてるんだろうという謎の負のスパイラルに突入。 を飼った際の避妊費用にしたいけど飼うとしたら半年以上

    突然三万円自由に使えるお金が入ったらどうするか - メンヘラニートのひとりごと?
    kagobon
    kagobon 2015/02/21
    ドローン買うかな。
  • ここ3年ぐらいで買って良かったもの8選+1。 - ネットタイガー

    こういうエントリー、年末年始でやったら良かったって思うんですけど、今思いついたので今書きます。ここ3年ぐらいで購入したもので良かったもの、生活に役だったもののリストです。去年一年間で見るとリストを作るほど物を買っていなかったので、3年前まで遡りました。正直者だと褒めていただいて大丈夫です。同じようなものを購入しようかな、と考えられている方の参考になれば幸いです。 ※1つ書き忘れてたので追記しました。 1. 7インチタブレット(Nexus7) ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16G 出版社/メーカー: Asustek 発売日: 2013/08/28 メディア: Personal Computers この商品を含むブログ (37件) を見る 10インチ

    ここ3年ぐらいで買って良かったもの8選+1。 - ネットタイガー
    kagobon
    kagobon 2015/02/21
    温湿度計とPCメガネしか買ってないんじゃ・・
  • 5万以下でマジで買って良かったと思うものあげてけ : VIPPERな俺

    kagobon
    kagobon 2013/04/01
    この中ではバイク用ETCに一票。欲しくなったのは空気清浄器
  • シンプルな生き方を目指す

    物欲は果てしない、物を持てば持つほど悩み事が増える。物を手に入れれば壊れる心配が出来る、盗まれる心配も出来る。新しい製品が出て型落ちになる心配が出来る。 買うまでは楽しいが、買ってしまうとあるのが当たり前になってしまい「なーんだ、こんなものか」と思ってってしまう。物欲を満たしたところで人は当は満たされていない。ゴータマ・シッダルダさんは2500年も前に気づいていたこと。 物欲を完全に制御できたらいいのだが、現実にはなかなかそうも行かない。文明の利器の便利さは保ちつつ、不要なものを整理して行きたいと日ごろから考えている。 ↓そこで目指すのは、これくらいあれば十分という生き方↓ 冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど基的な生活家電テレビ1台、デジタルレコーダ1台PC1台、楽器1つ携帯電話1つ自転車1台CD300枚、・雑誌はマガジンラックに収まるくらい1週間分程度の服2足、サンダル1つ萌えフィギュ

    シンプルな生き方を目指す
    kagobon
    kagobon 2013/03/15
    デジタルレコーダー捨てて、CD400枚をiTunesに取り込んでディスク処分して5年経つが何の不自由もない。靴は8足、カメラ4台もあるけど。
  • 100万使って分かったオーディオの呪いについて

    一時期、私は給料の殆どをオーディオに注いでいた時期があった。まだオーオタという言葉が浸透する前。その頃の愛読書は「HiVi」で、毎週ハードオフを回るのが楽しみだった。元々、電化製品が好きだし、高校では電子工学を学んでいたので、ハマる素質は十分にある。 オーディオ製品が持つ一種独特の格好良さ。機能美。高級感。雑誌のレビューにより物欲は刺激され、次第に金銭感覚は狂っていった。高給取りでもないのに1万円のケーブルを5揃えたりしていた。 今や懐かしきあの日々を振り返り、いかにして呪いが解けたかを書いてみる。 オーディオの魅力 基的に今でも電化製品が好き。技術者が丹精込めて作り上げた機械は格好いい。アンプやスピーカーの外観は美しいので眺めているだけで楽しいし、中の技術を考えるのも好きだ。 性能を比較して楽しむのは趣味の醍醐味。車やバイク、ゴルフクラブと同じように所有欲も湧く。より性能の良い製品が

    100万使って分かったオーディオの呪いについて
    kagobon
    kagobon 2013/02/07
    洋楽を良い音で聴くためには耳のエイジングが必要だってこと?いや、脳のチューニングか。
  • 「○○がついてないから買わない」 - ARTIFACT@はてブロ

    新製品、特にデジタルガジェットの新製品が出ると、よくこういう発言をネットで見かけるのだが、こういうことを言う人は、別に○○がついたからといって大体買わないんだろうと思っている。 たとえば、ニコンのD600はシャッター速度が1/4000なのだが、一つ上のモデルであるD800が1/8000なので、ちょっとだけ性能が下がっており、これを理由に買わないという人がいる。しかし、前製品のD700はシャッター速度が1/8000であっても、こちらはISO200スタートで、D600はISO100スタートだから、実質的には同じ性能であった。だから、ニコンもシャッターユニットの強度を無理に上げず、価格を下げるための工夫として、この性能にしたのだろう。現実的に1/4000秒のシャッターが必要な状況というのは稀であり、それを理由にどうしても自分の求める性能でないというのなら、一つ上のモデルであるD800を買えばいい

    「○○がついてないから買わない」 - ARTIFACT@はてブロ
    kagobon
    kagobon 2012/11/06
    突き詰めると要らないから買わないのだと思う。迷ってるのだったら買う理由を全力で探すし、要るならポチってから表明する。
  • 1