タグ

鉄道に関するkagobonのブックマーク (28)

  • 京葉線、9月から朝の上り快速を増発 沿線の反発受けてJR東が発表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    京葉線、9月から朝の上り快速を増発 沿線の反発受けてJR東が発表:朝日新聞デジタル
    kagobon
    kagobon 2024/05/31
    増やせるくらいなら最初から減らすな。に尽きる。利用者は混乱するし、減便増発で御社も疲弊するだろうに。
  • JR東日本など鉄道8社、磁気乗車券からQRコード乗車券へ置き換え。2026年度末以降

    JR東日本など鉄道8社、磁気乗車券からQRコード乗車券へ置き換え。2026年度末以降
    kagobon
    kagobon 2024/05/30
    ICカードはそのままで磁気式紙切符をQRコード乗車券に置き換える話なのに、ひと晩明けたらぜんぶQRに置き換えると早とちりした人達が噴き上がっていて戦慄した。
  • 熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞

    全国交通系ICカードからの離脱を決めた熊県内の路線バス=熊市中央区で2024年5月25日、中村敦茂撮影 熊県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。 クレカやタッチ決済なら経費半減 5社はいずれも熊市に社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊電気鉄道▽熊バス▽熊都市バス。 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億

    熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞
    kagobon
    kagobon 2024/05/28
    クレカやスマホを持てない持たない人に配慮するより自社の利益を追求すると。経営破綻したら元も子もないからしょうがないか。
  • 西武新宿駅が新宿駅とつながる!「地下通路」の実現に向けた検討が本格化へ | 乗りものニュース

    未来へ進む新宿線! 2025年度以降に地下通路を整備へ 西武鉄道は2024年5月9日、今年度の設備投資計画を発表。その中で、西武新宿駅から新宿駅方面につながる地下通路について、2025年度以降に事業を推進していく方針を明らかにしました。 拡大画像 西武新宿線の車両(画像:写真AC)。 この地下通路は、丸ノ内線新宿駅がある新宿通り直下の「メトロプロムナード」と、その北側、靖国通り直下の「新宿サブナード」をJR線に沿う形で南北につなぐ約140mの通路です。なお、メトロプロムナードはJR新宿駅ともつながっており、実現すれば西武新宿駅と新宿駅が地下でまっすぐ結ばれます。 2021年度に都市計画決定しており、西武鉄道は今後、具体的な検討や関係者との協議を進めるとしています。 【了】

    西武新宿駅が新宿駅とつながる!「地下通路」の実現に向けた検討が本格化へ | 乗りものニュース
    kagobon
    kagobon 2024/05/15
    代々木駅と新宿駅はつながないの?
  • 【満員電車】電車内で「前リュック」はマナー違反なのか 鉄道会社も配慮する“リュックは前に抱えるな派”の言い分 : ゆううつニュース

    1: ゆううつちゃん 2024/04/24(水) 07:25:38.01 ID:??? TID:gallagher 混雑した電車内でリュックを背負ったままでいると、背後の通路をふさぎ、他の利用者にぶつかるなどしても気づきにくいため、一般的には前に抱えることがマナーとされている。だが、前述のように鉄道会社はリュックを「前に抱えてください」とはアナウンスしていない。もしや、最新の常識では、“前リュック”はNGなのか? 前に抱えることで、一体どのような問題が起きるのか。Xをのぞくと、数々の“アンチ・前リュック”コメントが散見された。 「電車内でリュック前背負いしても面積変わらないからおろして足元に置くか棚に置いてほしい」 「前にするの関東圏にきてよくみるのよね。前に抱えて肘張ってスマホだから、邪魔」 (抜粋) (続きは以下URLから) https://news.yahoo.co.jp/artic

    【満員電車】電車内で「前リュック」はマナー違反なのか 鉄道会社も配慮する“リュックは前に抱えるな派”の言い分 : ゆううつニュース
    kagobon
    kagobon 2024/05/01
    JRは混雑時は前に抱えろと言っている。ここ5年以内にリュック通勤デビューした人達が広げたと推測。手に持つか網棚が正解。抱える派の言い分は自己中。床に置く人はつり革とリュック持ちじゃスマホさわれんから。
  • リュックサックの前がけはマナー違反? 鉄道マナーと迷惑行為ランキングから考える - smileブログ

    こんにちはantakaです。 鉄道利用時のマナーは、多くの人々が公共交通機関を利用する際に考慮すべき重要な要素です。 特に日では、周囲の人々に対する配慮が求められます。 今回は、リュックサックの前がけがマナー違反なのかを検討します。 リュックサックの取り扱いの一般的なガイドライン 2023年の鉄道車内での迷惑行為ランキング 結論 参考文献 リュックサックの取り扱いの一般的なガイドライン 多くの鉄道会社では、リュックサックの取り扱いに関するガイドラインがあります。 一般的には、混雑時にはリュックサックを前にかけることが推奨されています。 後ろに背負うと、後ろの人々に迷惑をかける可能性があるためです。 また、リュックサックを床に置くことは、通行の妨げになる可能性があるため避けるべきです。 2023年の鉄道車内での迷惑行為ランキング 鉄道車内での迷惑行為ランキングは、公共交通機関で他の乗客にと

    リュックサックの前がけはマナー違反? 鉄道マナーと迷惑行為ランキングから考える - smileブログ
    kagobon
    kagobon 2024/04/25
    5、6年前はリュックで通勤してる人なんて数える程しかいなかった。彼等は手に持つか網棚だったが、今は鉄道会社が混雑時は前に抱えろと言ってるので、最近リュックデヴューした人が前抱えが正しいと思うのも無理はな
  • 電車内で「前リュック」はマナー違反なのか 鉄道会社も配慮する“リュックは前に抱えるな派”の言い分(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    電車内でこんなアナウンスを耳にしたことがある人は多いだろう。「リュックサックなど大きなかばんをお持ちのお客さまは、手にさげてお持ちになるか、座席上の荷物置きをご利用ください」。学生のみならずビジネスシーンでもリュック利用者が多くなり、電車では「リュックは前に抱える」のがマナーとして定着しているかと思いきや、そのような案内はない。不思議に思い、鉄道会社に話を聞くと“前リュック”にNOを突きつける利用者が一定数いるのだという。SNSでも論争が巻き起こる、「電車内での正しいリュックの持ち方」を考えてみた。 【写真】外国人観光客のマナー違反に怒るスナックのママはこちら *  *  * 混雑した電車内でリュックを背負ったままでいると、背後の通路をふさぎ、他の利用者にぶつかるなどしても気づきにくいため、一般的には前に抱えることがマナーとされている。記者は通勤の電車で、周囲のリュックユーザーの様子を観察

    電車内で「前リュック」はマナー違反なのか 鉄道会社も配慮する“リュックは前に抱えるな派”の言い分(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    kagobon
    kagobon 2024/04/24
    引っかかるアクセサリーや構造物をリュックに付けるのやめてほしい。スーツのボタン弾き飛ばされたことある。引っ掛けた人は気づかず降りて行った。
  • 常磐線から日光まで直通! 異色ルートの特急が運転へ 6月に1日だけ JR東日本 | 乗りものニュース

    水戸線を特急が走る! 臨時特急「常磐日光号」が高萩~日光間で運行 JR東日は、2024年6月1日に臨時特急「常磐日光号」を高萩~日光間で運行します。 拡大画像 E653系(画像:写真AC)。 この列車は、日光の「トウゴクミツバツツジ」の見頃に合わせて運転される臨時特急です。通常、定期の特急列車が走らない水戸線や日光線を経由します。 停車駅は高萩、日立、常陸多賀、大甕、東海、勝田、水戸、友部、下館、宇都宮、日光です。 E653系7両編成(全車指定席)で運行されます。 【了】

    常磐線から日光まで直通! 異色ルートの特急が運転へ 6月に1日だけ JR東日本 | 乗りものニュース
    kagobon
    kagobon 2024/04/23
    常磐線、水戸線、東北本線、日光線と渡るレア特急。
  • リニア中央新幹線って必要なの?

    いずれも東海道よりは早いが、飛行機よりは時間がかかります。飛行機の場合は20分前に手荷物検査があるので、それを含めると大阪まで85分ですが、リニアも手荷物検査が必要になる可能性があります(JRが検討中)。その場合は大阪まで107分です。 Q. 新幹線の乗客は増えるんでしょうか? 減るでしょう。図のように東海道新幹線の乗客はGDPとほぼ比例して増えましたが、2018年をピークに減っています。コロナの影響が大きかった2020~22年を除いても、ピークから20万人ぐらい減っています。 東海道新幹線の乗客数(日経ビジネス) Q. それはなぜですか? 第1に人口が減り、高齢化しているからです。大阪まで開通する2040年ごろには、人口は約1億人になり、そのうち4000万人が65歳以上の高齢者です。新幹線に乗る現役世代の人口は、ピークに比べて30%減る見通しです。 第2にコロナ以後はリモート会議が増えま

    リニア中央新幹線って必要なの?
    kagobon
    kagobon 2024/04/15
    山梨県の山奥にあるリニア実験線を転用するのが前提。人口減が確定している日本に今以上の高速鉄道は必要ないと思うが、あれをサンクコストにしたくない大人の事情のためどうしても事業化しなければなら
  • みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    JR東日はチケットレス化、モバイル化を推進するとして、「みどりの窓口」の閉鎖を各地で進めている。現在約220カ所ある窓口は、新幹線や特急の停車駅など利用が多い場所を除き、2025年までに140カ所ほどに縮小する計画。窓口を閉鎖した駅には、代替として「話せる指定席券売機」を設置している。JR東日長野支社は「みどりの窓口とほぼ同等の機能」と説明。しかし、SNS上では窓口閉鎖に対して「利用客軽視」、「公共交通機関として終わってる」などと否定的な意見が投稿され続けている。有人窓口の廃止に不安や疑問を感じる人がこれほど多いのはなぜなのか。専門家に理由を分析してもらった。 (中島瑞穗) まずは「話せる指定席券売機」の性能について理解しておきたい。操作に不慣れな人はオペレーターを呼び出し、声による案内を受けながら操作できることが特徴だ。オペレーターは、利用者が操作する画面を遠隔で見ながら説明。学生割

    みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    kagobon
    kagobon 2024/03/21
    ネットで乗車券購入しても行き先が紙切符しか対応してなかったら発券してもらうのに券売機の列に並ばないといけない。そして、みどりの窓口の大行列を見て心を落ち着かせていた1年前の京都駅。酷い時代になった。
  • みどりの窓口を大幅に減らした結果、窓口に長蛇の列ができるようになってしまった「窓口のみの切符もまだ多いのに…」

    あまりもの @tinamisango JR東日さま。とにかくみどりの窓口を復活してください。 PCやスマホで切符を買えない人がいること。払い戻しとか、少しややこしい相談はえきねっとでは出来ないということ。私は図々しいから直前に買えないときは車中精算しちゃうけど、それも渋るようでは困る。 お客様が困っているんだよ。 x.com/21_kamio/statu… 2024-03-11 19:54:04

    みどりの窓口を大幅に減らした結果、窓口に長蛇の列ができるようになってしまった「窓口のみの切符もまだ多いのに…」
    kagobon
    kagobon 2024/03/12
    鉄道も人員不足で困ってるので自動化できるところが自動化されるのは仕方がない。みどりの窓口に人員割けても電車動かせなかったら本末転倒だとしても、えきねっとの使い難さは酷いが。
  • 駅の改札口で「88万円なんて払えない!」と泣いている人を見かけたが、どうやら夫の定期券を1日借りたペナルティらしい

    JA811A @jtt17643 改札口で… 泣いてる女性が 旦那の定期券 通勤6ヶ月9月初めから使用開始を 今日借りて出かけたそう。 帰りに改札で引っかかり 駅員に呼び止められ発覚 定期券の区間が片道1280円だったようで、Suica定期券は没収 増運賃は…。 88万円なんて払えない!! 今日だけ借りて東京に行っただけなのに。 と。 pic.twitter.com/yJMmlPJfFj 2023-12-25 23:11:07 JA811A @jtt17643 警察来てたけど 高いクリスマス🎄プレゼントですな(笑) 改札で働いてたとき 名前や性別、年齢が相違ないか よく見てたな。 昔、新幹線定期の中抜きを見つけて 摘発したっけ。 不正しようとする奴ほど 入出場記録がうまく付いてなくて窓口に来たり、券売機で引っかかったりして、発覚しがち(笑) twitter.com/jtt17643/st

    駅の改札口で「88万円なんて払えない!」と泣いている人を見かけたが、どうやら夫の定期券を1日借りたペナルティらしい
    kagobon
    kagobon 2023/12/26
    88万円から逆算した推測値にすぎないのに「だったようで」と書くとツッコミポイントになる。そもそも改札口で不正を咎めたりせんだろ。別室にご同行願って。不正発覚で割増運賃請求の話から思いついた創作
  • ひたちなか海浜鉄道 国営ひたち海浜公園付近に延伸 新駅整備へ | NHK

    年間200万人前後が訪れる茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園へのアクセスを高めようと、市内の第三セクター、ひたちなか海浜鉄道は、路線を延ばして国営ひたち海浜公園の南口付近に新駅を整備する方針を固めました。厳しい経営環境が続く地方鉄道で延伸計画は極めて珍しく、着工してから早ければ5年後の完成を目指しているということです。 ひたちなか市の第三セクター、ひたちなか海浜鉄道は、今の終点の阿字ヶ浦駅から3.1キロを延伸する計画で2021年1月に、国から許可を受けました。 一方、新型コロナによる需要低迷や物価高騰による建設費の増加などを受け、会社では2年連続で国への工事許可申請を延期し、計画自体の見直しを進めていました。 関係者によりますと、検討の結果、会社では工事を2段階に分け、まずは海浜公園の南口付近に新駅を整備し、1.4キロの区間を先行して開業する方針を固めたということです。 年間200万人

    ひたちなか海浜鉄道 国営ひたち海浜公園付近に延伸 新駅整備へ | NHK
    kagobon
    kagobon 2023/12/05
    正門付近まで延伸すればニューポートひたちなかショッピングゾーンに電車で行けるから沿線住民の利便性が向上する筈。
  • 日暮里・舎人ライナー、「日本一混雑する列車」なのに慢性的な赤字…手元資金尽きる可能性も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    東京都の足立、荒川両区を走る日暮里・舎人(とねり)ライナーの経営が厳しい状況に陥っている。慢性的な赤字に「想定外」の設備投資の借金返済が重なり、将来的に手元資金が尽きる可能性があるという。東京都は、都営バスなどの資金で穴埋めを検討する一方、沿線のイベント開催など利用者増を図る方針だ。(渋谷功太郎、竹田迅岐) 【図】日暮里・舎人ライナーの収支と資金残高の見通し

    日暮里・舎人ライナー、「日本一混雑する列車」なのに慢性的な赤字…手元資金尽きる可能性も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    kagobon
    kagobon 2023/11/07
    石原都知事も「絶対黒字にならないモノ作っちゃった」と言っていたな。
  • 新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討 | 新潟日報デジタルプラス

    新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討 新潟県は9月28日までに、新潟市と上越地域を結ぶ鉄道の高速化を図りアクセス改善を目指す県の検討委員会で、新たに長岡駅と糸魚川駅をミニ新幹線で結ぶルート案と、北越急行ほくほく線をミニ新幹線化し上越、北陸両新幹線につなぐ案を示した。既にJR信越線のミニ新幹線化など2案が示されており、県は計4案について時間短縮効果や事業費、課題などの比較を進める。 新潟市と上越地域の移動は、上越、北陸両新幹線のはざま...

    新潟市⇔上越地域の鉄道高速化へ、新潟県が新たに2案 長岡-糸魚川間とほくほく線をミニ新幹線化、時間短縮効果など比較検討 | 新潟日報デジタルプラス
    kagobon
    kagobon 2023/09/29
    巨額の費用と年月を費やして通したほくほく線を採算が取れないぐらいで廃線にしてはいけない。北陸・上越新幹線のバイパスとしてまだ利用価値がある。
  • 北海道の鉄道網が廃線続きで明治時代まで逆戻りしそうなレベルになっていた

    リンク 文春オンライン もうすぐ廃線「留萌線」“最後の日々”〈1日平均乗客数が2人以下の途中駅、潮風で朽ちた外壁…〉 | 文春オンライン この春も、また北海道から鉄道路線が消える。旭川の西方約30kmにある深川駅から北西方面に線路を延ばし、日海沿岸の港町・留萌まで通じている留萌線は、途中の石狩沼田までの14.4kmを残して、留萌側の… 3 users 3

    北海道の鉄道網が廃線続きで明治時代まで逆戻りしそうなレベルになっていた
    kagobon
    kagobon 2023/09/21
    北海道新幹線が全線開通したら函館〜旭川も消える。
  • 読書で半日近く電車を何往復もしていた乗客に、駅員が運賃を求めたところ「せめて入場券だけ…終点まではヒドイ」と言われた話

    現役駅員の当の話 @n3cflFNAtq5B9o3 【電車は図書館ではない】 読書をするため、半日近く何回も往復していたという若いお客さん。 乗った分の電車賃を頂くことをお話すると。 客『お金がかかるなんて知らなかった。せめて入場券だけに…終点まではヒドイ』 ステーキ定べながら勉強して、コーヒー代だけにしてくれと同じです(続) 2023-09-18 01:41:35 現役駅員の当の話 @n3cflFNAtq5B9o3 手元に分厚いもあり、悪意が無いのは分かりますが。と諭し… 私『往復した回数も覚えてないので、確実に判明している終点までの一往復分は頂きます』 客『給料が直接減るわけじゃ無いでしょ?途中駅までで良くない?』 私『個人事業主ではないので、直接減りませんが、この仕事べてるんです』 2023-09-18 01:41:36 現役駅員の当の話 @n3cflFNAtq5B

    読書で半日近く電車を何往復もしていた乗客に、駅員が運賃を求めたところ「せめて入場券だけ…終点まではヒドイ」と言われた話
    kagobon
    kagobon 2023/09/19
    1駅分でも切符買ってれば大回り乗車(但し大都市区間に限る)と言い張れたのに、入場券で乗ってたのならキセルやね。
  • 「割高運賃は不当」訴え認めず JR常磐線とメトロ乗り入れ―東京地裁:時事ドットコム

    「割高運賃は不当」訴え認めず JR常磐線とメトロ乗り入れ―東京地裁 2023年09月15日17時16分配信 【図解】常磐線の運賃を巡る裁判 JR東日の常磐線と東京メトロの相互乗り入れで運賃が割高になるのは不当として、利用者が両社と国に払い過ぎた運賃計約2万7000円の賠償を求めた訴訟の判決が15日、東京地裁であった。桃崎剛裁判長は「経営判断の範囲内で、著しく不合理とは言えない」として請求を棄却した。 別路線に列車誤進入 駅係員が切り替えミス―東京メトロ 原告は、東京都葛飾区にある常磐線亀有駅と金町駅の利用者16人。 訴状によると、両駅には東京メトロ千代田線に乗り入れる各駅停車しか止まらず、都心に向かう場合、途中からメトロの初乗り運賃が加算される。例えば金町駅から上野駅までは、北千住駅経由なら乗り入れがないため220円(提訴当時)だが、乗り入れのある西日暮里駅で乗り換えると372円(同)か

    「割高運賃は不当」訴え認めず JR常磐線とメトロ乗り入れ―東京地裁:時事ドットコム
    kagobon
    kagobon 2023/09/16
    乗り換えしなくていい利便性向上は無料サービスじゃないだけの話。 払いたくないなら乗り換えすればいいだけだろ。
  • 【私鉄】日本における私鉄とそうでないものの基準って何?厳密な定義がなく、実際のところ難しい問題。

    瀬名むつみ(💉×4)(科学至上主義・陰謀論嫌い・右巻き国粋系&軍事&タバコ&酒類超嫌い) @mutsumin_sci ようこそ、瀬名むつみのまとめへ! 私鉄は日においてはJR線や公営鉄道に並ぶ生活に欠かせない公共交通機関の鉄道の一つです。 私鉄が都市部で充実している地域は日以外では中国や東南アジアの一部都市やヨーロッパの一部都市など、今となっては少数派になっています。 2023-06-29 13:47:43 瀬名むつみ(💉×4)(科学至上主義・陰謀論嫌い・右巻き国粋系&軍事&タバコ&酒類超嫌い) @mutsumin_sci ところで日におけるこの私鉄の定義はそもそもどういったものなのでしょうか? 実は高学歴者の定義と同じく、人によって認識している基準が違うことが多々あります。 このまとめを見ることで、どういった私鉄の定義に関する考え方があるのかがわかるかと思います。 それでは

    【私鉄】日本における私鉄とそうでないものの基準って何?厳密な定義がなく、実際のところ難しい問題。
    kagobon
    kagobon 2023/06/30
    日本国有鉄道が民営化した時点で日本には私鉄しかなくなったが、昔の慣習でJR以外を私鉄と呼んでいる。の認識。公営鉄道は公鉄とは言わない。あれも私鉄のカテ。
  • システム欠陥で双方「青信号」と判明 JR川越線の上下線電車対面接近 別の保安装置「赤」で衝突回避:東京新聞 TOKYO Web

    3月2日に上下線の単線同時進入が発生したJR川越線・指扇-南古谷間の現場を通過する下り電車=4月20日、埼玉県川越市 JR川越線で今年3月、単線区間に上下線の電車が同時に進入して約600メートルまで接近したトラブルは、運行を制御するJR東日のシステムの欠陥が原因で、上下線の信号がいずれも青(進行)になったためと分かった。JR東は既に修正を済ませたとするが、山手線や東海道線など運転数が非常に多い首都圏の列車を差配するシステムの欠陥だけに「国の運輸安全委員会などによる徹底調査が必要」という指摘も出ている。(嶋田昭浩)

    システム欠陥で双方「青信号」と判明 JR川越線の上下線電車対面接近 別の保安装置「赤」で衝突回避:東京新聞 TOKYO Web