タグ

東日本大震災に関するkagobonのブックマーク (44)

  • NHK NEWS WEB 知られざる死の記録〜仮埋葬

    3年前の東日大震災で、被害が大きかった沿岸部では、亡くなった人を火葬することさえできなくなり、遺体を一時的に土に埋める異例の「仮埋葬」が行われました。 震災から3年を前に、NHKは、詳しいことはあまり明らかにされていなかったこの「仮埋葬」の詳細な資料を入手し、関係者から話を聞くことができました。 巨大災害が奪った死者の尊厳、家族の死を受け止められない遺族、悩みながらその知られざる死の実態に仙台放送局の廣川裕輔記者が迫りました。 残された死の記録 「仮埋葬」は、震災発生直後の3月21日から6月8日にかけて、火葬場なども大きな被害を受けた宮城県内で行われました。 土に埋められた人は、2108人に上りました。 当時、「仮埋葬」の様子は大きく報じられ、家族をしっかり弔うことができない大災害の一面として多くの人の記憶に刻まれました。 遺体は、その後、11月にかけて掘り起こされ火葬されまし

    NHK NEWS WEB 知られざる死の記録〜仮埋葬
    kagobon
    kagobon 2014/03/07
    作業とか処理だと思わなきゃ頭がおかしくなる。生きてる人のほうが大事なのだから。
  • 【画像あり】3.11の津波動画に不思議なものが映ってるんだが : 哲学ニュースnwk

    2014年02月18日06:00 【画像あり】3.11の津波動画に不思議なものが映ってるんだが Tweet 【閲覧注意】9・11事件凄まじすぎだろ… http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4624240.html 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/17(月) 23:08:16.34 ID:BCgLBupB0 このようつべの動画↓ 津波の最初の時の動画なんで、トラウマ有る人は注意してな 1:38くらいから海岸から内陸に白いモヤみたいな物体が犬みたいな動作ですごい勢いで移動してる あと微妙なんだけど10:01くらいに会見してる人のワイプ画面の上の方でもなんかいそうじゃね? 車と同じくらいは有りそうなデカさなんだけど・・・ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/17(月) 23:09:36

    【画像あり】3.11の津波動画に不思議なものが映ってるんだが : 哲学ニュースnwk
    kagobon
    kagobon 2014/02/18
    スカイフィッシュの一種じゃないかと思ったが、10:01の映像では影がある。報道ヘリが超低空で飛ぶわけがない。解らん。
  • 1億5000万円かけサイボーグ化した「奇跡の一本松」、元の場所に戻す作業を開始 : 痛いニュース(ノ∀`)

    1億5000万円かけサイボーグ化した「奇跡の一松」、元の場所に戻す作業を開始 1 名前: エジプシャン・マウ(愛知県):2013/02/12(火) 20:44:13.13 ID:u/rfa+lC0 「奇跡の一松」元の場所に戻す作業 東日大震災の津波に流されずに残り、モニュメントとして保存するためいったん切り倒された岩手県陸前高田市の「奇跡の一松」を、元の場所に戻す作業が、12日から格的に始まりました。 陸前高田市の奇跡の一松は、7万の松が立ち並んでいた「高田松原」で津波に耐えて唯一残りましたが、その後、枯れていることが分かり、モニュメントとして保存するため去年9月に切り倒されました。 復元に向け、県外の工場で芯をくりぬきカーボン製の棒を通すなどの保存処理が行われていましたが、 12日から、処理が終わった幹を元の場所に戻す作業が格的に始まりました。 12日は、午前9時半から高

    1億5000万円かけサイボーグ化した「奇跡の一本松」、元の場所に戻す作業を開始 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kagobon
    kagobon 2013/02/13
    いっそフルカーボンにすべき。
  • お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk

    2012年11月06日14:30 お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:42:27.91 ID:7U/9vLLlO 最初は死者出てねーしさすが日 とか思ってたよな 2: 密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y :2012/11/05(月) 18:43:24.74 ID:7bTIaPev0 NHKかなんかで福島第一の建屋が爆発するところをリアルタイムで見た時かな 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:43:55.56 ID:X5HZYczd0 バイト先の社員が東北に知り合いいないか?ってマジなテンションで聞いてきた 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:44:37.00 ID

    お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk
    kagobon
    kagobon 2012/11/06
    歩けない揺れが立っていられない揺れに変わったとき。
  • 世界に配信“毛布の女性”、今は笑顔で同じ地に…東北大震災から11ヶ月、見事な復興進展ぶり「当時と今」(写真) : 哲学ニュースnwk

    2012年02月12日19:58 世界に配信“毛布の女性”、今は笑顔で同じ地に…東北大震災から11ヶ月、見事な復興進展ぶり「当時と今」(写真) Tweet 1:どろろ丸φ ★:2012/02/12(日) 17:14:23.40 ID:???0 昨年3月、日は大地震とそれに伴う大津波に襲われた。 震災により荒廃しきった数々の映像に世界は震撼した。 それから11ヶ月、大惨事以来の復興に向けたたゆまない活動は写真で見る通り、素晴らしい進展を見せている。 最も深刻な被害を受けた地域がどのように変わったかを撮影するためにカメラマンは再び現地を訪れた。 写真の一枚、今、杉優子さんはきれいに片付けられた石巻市の幹線道路で、 5歳になる息子の頼音(らいと)君とともに立っている。 昨年、被災直後の混沌とする中で毛布に身を包んだ彼女の姿がカメラに撮られていた。 瓦礫の山で彼女は必死になって我が子を捜し出そ

    世界に配信“毛布の女性”、今は笑顔で同じ地に…東北大震災から11ヶ月、見事な復興進展ぶり「当時と今」(写真) : 哲学ニュースnwk
    kagobon
    kagobon 2012/09/06
    ビフォーアフター的写真。ちゃんとオチがついてる。良かった。
  • 宮城から1800キロ漂流?震災流失の漁船発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日午後2時35分頃、沖縄県・伊計島(うるま市)の南約600メートル沖で、宮城県女川町の男性(62)所有の漁船(1・73トン)が転覆して漂流しているのを通行人が見つけた。

    kagobon
    kagobon 2012/07/19
    黒潮に逆らって南行するのだろうか。
  • 【東日本大震災】津波で流失のバイクか カナダ西部の島に漂着 - MSN産経ニュース

    カナダ西部ブリティッシュコロンビア州の島に4月中旬、東日大震災後の津波で流失したとみられるバイクが流れ着いたのを住民が発見した。カナダ放送協会(CBC)が29日報じた。宮城ナンバーのプレートが付いている。 CBCは、大震災の津波で日からカナダに到着した最初の漂流物の可能性があるとしている。 大震災後の津波で流失し北米大陸西部に漂着したものとしては、米アラスカ州のミドルトン島に3月、岩手県から流れたサッカーボールとバレーボールが発見され、いずれも持ち主が判明している。(共同)

    kagobon
    kagobon 2012/05/01
    ハーレーダビッドソンが北米大陸に帰還
  • 放射性物質:「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念/沖縄 - 毎日jp(毎日新聞)

    1986年のチェルノブイリ原発事故で内部被ばくの研究をしたゴメリ医科大学(ベラルーシ共和国)初代学長、ユーリ・バンダジェフスキー氏の講演会(主催・放射能防御プロジェクト)が11日、那覇市民会館であった。 放射性物質の体内取り入れの影響として、これまで甲状腺などへのがんの誘発や白内障などの影響が指摘されてきたが、ユーリ氏はそのほかに心臓など臓器への影響を指摘。自身の研究のデータを示し、「心臓など重要な臓器にセシウム137が蓄積され、心筋障がいなど心臓の疾患が引き起こされやすい」と説明した。 さらに、仲井真弘多知事が被災地のがれきの県内受け入れを検討していることについて、「がれきを動かすこと自体危険だ。放射能汚染がない地域にあえて持ち込むことはない。汚染しない野菜を栽培する場所が必要だ」と述べ、懸念を示した。 体調に変化が生じた場合、放射性物質の影響かどうか判断できる体制の構築が大切だと強調し

    kagobon
    kagobon 2012/03/12
    海外から見れば、震災がれきは全て放射線を発してると認識されてるのだろう。
  • 3.11以降に更新が途絶えたブログ - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/04(日) 22:01:15.01 ID:hFurtXQQ0 更新が途絶えたというだけで死んだと言うわけでもなく、 今頃仮設住宅暮らしをしているかもしれない ただ中にはブログ仲間から亡くなったことが伝えられたり 犠牲者名簿に管理人と同じ名前が記されていたりするものも 少なくはない そんなブログをいくつか簡単な紹介とともに書いていこうと思う 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/04(日) 22:02:18.76 ID:uCf2aJqE0 ちょっと興味あるな 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/04(日) 22:02:40.06 ID:OxldL40X0 被災してパソコンが扱える環境にないだけと信じたいな 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお

    3.11以降に更新が途絶えたブログ - ゴールデンタイムズ
  • 【東日本大震災】屋根のくぎに手のひら押しつけ…漂流6時間「生きだのがよかったか、わがんねえ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    津波にさらわれた2階、自らが流されないように男性は屋根のくぎに手のひらを打ち付けた。東日大震災の大津波で、多くの住宅が波にのまれた仙台市宮城野区。男性は凍える濁流を6時間、約1キロにわたり漂流し、助かった。「生きだのが当によかったか、わがんねえ」。すべてを流された男性は先祖の位牌(いはい)を捜している。 渡辺勝敏さん(67)は地震発生時、友人と車で宮城県多賀城市内を走っていた。大きな揺れに自宅の家族を心配し、迎えに。途中で近所の人の車で避難する家族とすれ違ったが、気づかなかった。 自宅に着くと、「バリバリバリーッとものすごい音」がした。2階に上がって、窓からながめると、真っ黒い津波が来ていた。「2階なのに、見上げるくらいの波よ。ドーッと当だって、すごい勢いで天井から10センチぐらいまで水が上がってきた。そこから顔を出して息をしてた。上まで水が来る、と思ったから、2階のサッシを足で蹴って

    kagobon
    kagobon 2011/05/20
    ズーズー弁で記述する必要性ないでしょ。
  • 【東日本大震災】水没F2戦闘機「復活は3分の1」 修理費は1機あたり50億~60億円+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の津波で水没した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)のF2戦闘機18機のうち、復活可能なのが最大3分の1の6機しかないことが18日、防衛省の調査で分かった。各機の部品を集めて修理するのに5年ほどかかり、修理費は1機当たり50億~60億円とみる。水没F2はパイロット養成用のため、実戦部隊のF2を教育用に回すなど代替措置の検討も急ぐ。 震災の復旧対策を盛り込んだ平成23年度第1次補正予算では、水没F2の検査費などで約150億円を計上した。防衛省は第2次補正予算案に格的な修理費を要求する方針だ。 F2は機体に海水の塩が入り込み、被害が深刻化した。メーカーの技術者らが松島基地で機体調査をしたところ、復活可能なのは6機程度と判断した。 今後は各機から使用可能な部品を外して、機体を組み立てる。厳しい財政事情で、1機当たりの機体価格が約120億円のF2を新規購入できないことを受けた窮余の策

    kagobon
    kagobon 2011/05/19
    水没したF2戦闘機18機をサンコイチで6機復活させる話。
  • 宮城県仙台市 - SO FAR FROM THE SEA

    震災後の仙台を訪問してきた。市街地から海に向かって歩いた。 土地の形や残った基礎などから、住宅が並んでいたとか田んぼが広がっていただとかはなんとなく想像できるが、どういった町並みだったのか、どういった暮らしが営まれていたのかはまったくわからない。そんな有り様だった。外からやってきた自分が見ることができたのは、津波が町を襲った後の姿だけだ。 でもここに住んでいた人は違う。かつて在った風景を知っている。だからこそ、受けた衝撃はきっと僕らには計り知れないものだろう。 道には砂埃が舞うのを防ぐために水が撒かれていた。がれきのなかで絶え間なくユンボが動く。採石場を思わせるような広い集積場に、たくさんのダンプトラックが木材などを運んでいく。3月11日から1カ月半。相当量のがれきが片付けられているはずだが、傍目には全く終わりのない作業が続いているようにも見え、なんとも言えない気持ちになった。できるだけ早

    宮城県仙台市 - SO FAR FROM THE SEA
    kagobon
    kagobon 2011/05/05
    遮るものがなくなって遠くまで見渡せる。
  • 東日本大震災:老朽ダム亀裂で決壊か 死者不明8人 福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で決壊した福島県須賀川市の藤沼湖は、震度6弱近い揺れで、盛り土でできたダム(高さ約17.5メートル)に亀裂が生じ、決壊につながった可能性のあることが、福島大などの現地調査で分かった。高さ15メートルを超すダムが地震で決壊したのは、1854年の安政南海地震で満濃池(香川県)が破堤して以来とみられる。藤沼湖は1957年のダムの設計基準制定以前に建設されており、専門家は老朽化したダムを中心に耐震性を再点検する必要性があると指摘する。 藤沼湖は貯水容量約150万トンのかんがい用ダム湖で、1949年に建設された。「アースフィルダム」と呼ばれる台形状に盛り土をしたダムで、地元の江花川沿岸土地改良区が管理する。3月11日の地震直後に決壊し、湖水がほぼすべて流出。下流で8人の死者・行方不明者が出た。 調査した川越清樹・福島大准教授(流域環境システム)によると、湖北東部の堤の長さ約130メートル

  • あの東日本大震災から1ヶ月強、被災地がどうなったのかを示す衝撃的な写真集

    3月11日に起こった東日大震災から1ヶ月強がたち、福島第一原発事故は当初の「事故レベル5」からチェルノブイリ原発事故と並ぶ「レベル7」へと引き上げられ、事態は長期化の様相を呈しています。 いまでも現地では自衛隊や警察、消防などの救援隊による行方不明者の捜索や物資輸送がなされていますが、そんな現地の避難所や壊滅状態の街並、祈りをささげる人々や放射線検査の様子などを記録した写真を集めました。いま一度東日大震災について考える切っ掛けになるかもしれません。 写真集は以下から。Japan's crisis: one month later - The Big Picture - Boston.com 震災発生からちょうど一ヶ月後、僧侶や自衛隊員、消防士や救援隊などが日和山富士主姫神社跡地で黙祷をささげました。(4月11日:宮城県名取市閖上) 強い余震が起こり、小学生たちが机の下にうずくまって避難

    あの東日本大震災から1ヶ月強、被災地がどうなったのかを示す衝撃的な写真集
  • 【閲覧注意】2011年ピューリッツァー賞写真部門受賞一覧 : 哲学ニュースnwk

    2011年04月21日06:00 【閲覧注意】2011年ピューリッツァー賞写真部門受賞一覧 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/20(水) 22:16:17.10 ID:SPldwPQu0● 2011年度のピューリッツァー賞、ニュース速報写真部門と特集写真部門の写真です。 ピューリッツァー賞は米国の優れた報道などに与えられる最も権威ある賞。 21の部門があり、そのうち写真部門が二つあり、4月18日に発表された。 http://www.pictureslife.net/archives/2978522.html 315:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/04/20(水) 23:55:05.58 ID:MhjV47fY0 誰か状況を解説してくれ 332:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/21(木) 00:00:19.23

    【閲覧注意】2011年ピューリッツァー賞写真部門受賞一覧 : 哲学ニュースnwk
  • 【画像】震災から一ヶ月経った日本 - 痛い信者(ノ∀`)

    【画像】震災から一ヶ月経った日 2011年04月16日21:18    | カテゴリ:写真・画像   |    Tweet 東日大震災から1ヶ月、正確には36日経ちました。世間は少しずつ日常を取り戻しはじめましたが、地震や津波による爪痕は、未だ様々な所に残されています。海外サイトのboston.comで、「Japan's crisis: one month later  」という記事が掲載されていたので、写真とそこに寄せられたコメントを紹介致します。 日では公表されてない写真も数多くありました。 ※引用元では実名が出ていますが、日人の目につきやすいという性質上、当ブログではプライバシーに配慮し伏せさせて頂きます。 1. 黙祷をする僧侶、自衛隊職員、その他救援職員達(宮城県名取市「日和山」より2011年4月11日)この丘は、地元の漁師たちがかつて漁が安全かどうかを決定するために利用し

  • 今回の東日本大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ  その2 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    今回の東日大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ  その2 Tweet 374:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 01:00:42.97 ID:RaJf2/Lh0 前スレ : 今回の東日大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ 379:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 01:02:35.68 ID:IwSdMZTU0 >>374 戦争で焼け野原になった映像を思い出した 392:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 01:05:43.24 ID:5yNiq8rH0 >>374 原爆直後の広島がこれとほとんど同じような感じだよな 380:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/11(月) 01:03:05.94 ID:NAZFp04i0 (遺体画像) http://livedoor.blogimg

    今回の東日本大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ  その2 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に

    http://www.videonews.com/ スペシャルリポート 原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に  福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて政府は、地震発生の翌日(12日)、原発から20キロ圏内の住民に避難を指示、15日には20~30キロ圏内の住民に屋内退避を指示している。  住民が避難した後、警察、消防などの行政機関も退避してゴーストタウンと化した避難対象区域は、今、どのような状態にあるのか。  地震で損壊した道路は危険な状態のまま放置され、置き去りにされたペットの犬や牛が、路上を我が物顔で闊歩する避難区域内部の最新の様子を、神保哲生が報告する。

    原発避難区域は犬や牛の群れが闊歩する無法地帯に
    kagobon
    kagobon 2011/04/09
    野生化しつつある牛。目がこわい。
  • asahi.com(朝日新聞社):余震で79歳ショック死 石巻 宮城県内46人以上けが - 社会

    宮城県石巻市の石巻赤十字病院によると、8日未明、男性(79)が心肺停止状態で運ばれてきたが、間もなく死亡が確認された。病院はショック死とみている。7日深夜に起きた東日大震災の最大余震で死者が確認されたのは初めて。  同病院にはこの男性を含め救急患者29人が運ばれた。他の28人は軽傷で、いずれも自宅に帰った。  同病院には今回の余震後、近所の人ら200人ほどが避難してきたため、急きょテントを設置して受け入れた。津波警報が解除(8日午前0時55分)され、帰っていった。  宮城県内各地の消防部によると、宮城県内で少なくとも46人がけがをした。震度6強の強い揺れが襲った北部の栗原市では、逃げようとして割れたガラスを踏んで足を切ったり、倒れた家具にぶつかったりして14人が負傷。仙台市では、避難所になっている同市若林区の七郷小学校で、津波を警戒して屋上に避難しようとした70代の女性が転倒して頭を切

    kagobon
    kagobon 2011/04/08
    3.11と同じ様な揺れ方だった昨日の地震。震度4でも激しく動揺したから、被災地では想像を絶する恐怖だっただろう。夜の地震は本当に怖い。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 AV女優2chまとめ 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    kagobon
    kagobon 2011/04/06
    真打ちが出て来た。