タグ

educationに関するlovelyのブックマーク (167)

  • Z世代が“将来役に立たない”と思う「教科」トップ10発表! 「理科」「図画工作」を超えた1位は? | オトナンサー

    キャリアに生かせるイメージが持てない? 調査は2024年1月22日から同月29日、10〜24歳の男女を対象に実施。3747人から有効回答を得ています。 3位は「理科」です。料理や掃除に関する豆知識は化学に基づいていることも多く、知っていると得することが意外とあるというのは大人世代なら実感できると思いますが、Z世代からは「元素とか電流とか絶対に使わない!」「生き物のこと知っても将来言う機会ない笑」「普通の会社員とかで使わない」「将来の夢が理科とか実験に関するものじゃないし楽しくない」「理科は日常生活で使わない」など、授業で習うことが日常生活で直接的に役に立たないと感じている人が多いようです。 2位には「図画工作」がランクイン。日常生活の中で使うシーンがなく、専門的な職業でしか活用されない技術と感じている人が多いようで、「工作をする職業があまり少ない」「芸術家になる以外で使うことがあまりない気

    Z世代が“将来役に立たない”と思う「教科」トップ10発表! 「理科」「図画工作」を超えた1位は? | オトナンサー
    lovely
    lovely 2024/03/25
    理科が役に立たないと思う上位に入ってるならそりゃ感染症対策もぐだぐだになるわけですわ
  • 博多女子中学の出願ミス 高校側が3月中旬に受験機会を設ける救済措置 生徒に落ち度がないこと考慮|ヨテミラ!

    福岡市の私立中学校が、高校受験の願書提出期限を勘違いし、生徒3人が受験できなかった問題で、高校側が後日、受験機会を設けたことが分かりました。 福岡市の私立博多女子中学校の生徒3人は、福岡県古賀市にある古賀竟成館高校の受験を希望し、中学校に願書を出していました。 しかし、教師らの勘違いで期限を過ぎて願書を提出したことから3人の生徒は試験を受けることができませんでした。 これに対し古賀竟成館高校を運営する古賀高等学校組合は、事故や病気などで受験できなかった生徒を救済する「追選抜」規定を準用し、3月中旬に受験機会を設けていたことがわかりました。 生徒に落ち度がないことを考慮したということで、実際に生徒3人が受験したかについては公表を控えるとしています。 一方、生徒3人のうち1人の保護者は、テレビ西日の取材に対し、受験しなかったと明らかにしたうえで「受かっても普通の学校生活を送れないと思った。も

    博多女子中学の出願ミス 高校側が3月中旬に受験機会を設ける救済措置 生徒に落ち度がないこと考慮|ヨテミラ!
    lovely
    lovely 2024/03/19
    結果的にこうなるなら最初から受理してくれればよかったのにと思わずにいられない
  • 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

    【読売新聞】 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生

    中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
    lovely
    lovely 2024/03/06
    出所まで調べてるのすごい
  • 小学生がウズラの卵を喉に詰まらせたニュースで専門家が歯の話をしてたけど、小5の子供の意見が「現場の声」だと思った

    リンク Yahoo!ニュース 「うずらの卵」による窒息か、小学1年男児が給詰まらせ死亡 過去にも同様のケース【news23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース 福岡県みやま市の小学校で、小学1年の男子児童が給を喉に詰まらせ、死亡しました。「うずらの卵」を詰まらせたとみられています。2015年にも大阪市の小学1年の女子児童が給に入っていたうずらの卵などを 1 user 108 ジョン•エドワード•ガーメンJr. @Harurock9 給のうずらの卵を喉に詰まらせたニュースに専門家が出てきて乳歯が入れ替わる時期で歯がないからとかうずらの卵の使用を検討とか言ってるけどうちの小5がべるのを急がせるからだと申しております 2024-02-27 07:29:20

    小学生がウズラの卵を喉に詰まらせたニュースで専門家が歯の話をしてたけど、小5の子供の意見が「現場の声」だと思った
  • |KBCニュース

    KBCからお願い (プレゼント・手紙に関して) 出演者等へのプレゼント(手紙)のお預かり・送付は ご辞退申し上げます。何卒ご了承下さい。

    |KBCニュース
    lovely
    lovely 2024/03/01
    出し忘れというか締切の勘違いか。自分の時は自分で出しに行ったけど最近は学校でまとめて出すのが主流なの?この件に限定すれば受理しない高校側が厳しすぎる気がする / 公立だけど県立じゃないんだ。知らなかった
  • 遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴

    小学校の遠足中に1年生だった女児(8)が茶の購入を要望したのに教諭が認めなかったため熱中症で救急搬送されたなどとして、女児と両親が大阪府八尾市を相手取り、慰謝料など220万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが分かった。27日に第1回口頭弁論があり、市側は請求棄却を求めた。 訴状などによると、遠足は令和4年5月末にあり、往復で計約2時間歩く行程があった。母親が前日に体力面の不安から欠席したいと伝えたが、担任教諭から促されて参加を決めた。ただ、水筒の茶が足りない場合は購入を認め、女児が異常を訴えた場合は母親に連絡するよう要望した。 しかし当日、女児が教諭に「お茶を買わせてください」と伝えても校長の判断で認めず、めまいを覚えて「ママ呼んでください」と伝えても聞き入れなかった。下校の際に迎えに行った母親が高熱に気づき、女児は救急搬送されて熱中症と診断。女児側は学校側に「安全配慮義務違

    遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴
    lovely
    lovely 2024/02/27
    事前に相談していてこれはちょっと
  • 白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    2019年に広島県在住の公立小2年の男児(8)=当時=がインフルエンザに感染し、全身性炎症反応症候群と脳ヘルニアを発症して死亡したのは、校内で感染が広がっていたインフルに起因するとして男児の50代の両親が日スポーツ振興センター(東京)に死亡見舞金3千万円の支払いを求めて広島地裁に提訴した。同地裁で21日、第1回口頭弁論があり、センター側は請求棄却を求めた。 訴状などによると、男児は白血病などの既往歴があり、特別支援学級に通っていた。19年9月に発熱し、インフルと診断された。翌10月、インフル感染を原因とする脳ヘルニアなどで死亡。両親は22年8月、同センターに死亡見舞金3千万円を請求したが、23年1月に「学校の管理下における感染と認めることができない」などとして不支給決定が出された。 両親は、男児について1~3日の潜伏期間は自宅と学校、デイサービス施設でしか過ごしておらず、学校以外での感染

    白血病の既往歴ある8歳がインフル感染後に死亡「校内での感染拡大に起因」 両親が3千万円支払い求め提訴 広島地裁(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    lovely
    lovely 2024/02/22
    『独立行政法人日本スポーツ振興センターでは、義務教育諸学校(中略)等の管理下における災害に対し、災害共済給付(医療費、障害見舞金又は死亡見舞金の支給)を行っています』感染症が災害給付にあたるかどうか
  • 高卒でガソスタのバイトを真面目にこなしていたら「帳簿を任せたい」と言われたことをきっかけに27歳で大学受験した話

    裏 三郎. @jDFJwUHPUS2NO8x あと最初にこの話を読んだ時も感動はしました。必ず・必ず左から順番に読んでいってくださいね。 リプへと続きます。 叱られたら消します。 pic.twitter.com/SQ9dKLndmI x.com/jdfjwuhpus2no8… 2024-02-13 19:55:06 裏 三郎. @jDFJwUHPUS2NO8x 昔、大阪難波にある予備校に建設現場での仕事を終えいつもダンプカーで通ってくるなかなか強者の浪人生がいたそうな。彼は「僕は腕力だけではなく〝頭〟も使える人間になりたいのです」と言っていたと、当時習っていた現代文の講師が雑談で教えてくれた。私はいたく感銘を受けたことをふと思い出した。 2024-02-13 16:10:53

    高卒でガソスタのバイトを真面目にこなしていたら「帳簿を任せたい」と言われたことをきっかけに27歳で大学受験した話
  • 「高校出願システムのメール届かない」問題 志願者・保護者向けフローチャート、神奈川県が公開

    神奈川県は1月18日、公立高校入試の出願システムのメール受信障害について、対応方法をまとめたフローチャートを公開した。志願者と保護者向けに公開したもので、県の公式WebサイトでPDFを公開している。なお18日午後2時現在、障害はまだ解消できていない。 このシステムは、受験生が中学校から受け取った書類の二次元コードを読み取って出願サイトにアクセスし、空メールを送ることで、高校入試の出願に必要なアカウント作成用ページのURLがメールで届く仕組み。しかし、受験生から「@gmail.comにシステムからのメールが届かない」と問い合わせが殺到。@gmail.com以外のメールアドレスなら受け取れる状態で、県は10日から障害の対応に当たっている。 フローチャートは志願者の基情報を確認する方法と、それ以降の志願者の情報を登録するまでの流れをまとめている。一部のユーザーで「@gmail.com」のメール

    「高校出願システムのメール届かない」問題 志願者・保護者向けフローチャート、神奈川県が公開
  • 県入試 2024 出願システムからのメール、なぜ届かない?

    2024 年度 神奈川県公立高校入試において、 出願サイトからのメールは、すべて「[email protected]」から届く ことになっています(『志願者マニュアル』28 ページ)。 ところが、この mail.shutsugankanagawa.jp というドメインは、2024 年1月 12 日(金)10:14 現在、DMARK と DKIM との認証を満たしていません。 DMARK: Domain-based Message Authentication, Reporting and Conformance DKIM: DomainKeys Identified Mail DMARC Domain Checker https://dmarcian.com/domain-checker/?domain=mail.shutsugankanagawa.jp DMARC Domain Chec

    県入試 2024 出願システムからのメール、なぜ届かない?
    lovely
    lovely 2024/01/16
    DMARC DKIM failっぽい。この辺が影響するの2/1以降じゃないのか?/ (2024/01/17) その後の情報を眺めるとこっちよりMXレコードの問題っぽいですね
  • 「教育水準の高さが自慢の都道府県」ランキング! 2位は「東京都」、1位は? | 教育 ねとらぼ調査隊

    ソニー生命保険は2023年11月2日~11月10日にかけて、全国の20~59歳の男女4700人(各都道府県100人)を対象に「47都道府県別 生活意識調査」を実施し、その結果を発表しました。調査はインターネットリサーチにて実施され、各都道府県でいくつかの項目に対して「自慢できる」と回答した割合を基に、さまざまなランキングが作成されています。 記事では、調査結果から「教育水準の高さ自慢」のランキングを紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう! ※ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

    「教育水準の高さが自慢の都道府県」ランキング! 2位は「東京都」、1位は? | 教育 ねとらぼ調査隊
    lovely
    lovely 2024/01/09
    「自慢できる」と回答した割合(実際の教育水準の高さ比較ではない)
  • 「財政力、太刀打ちできない…」と川崎市長が白旗 東京都の高校授業料「実質無償化」方針に:東京新聞 TOKYO Web

    東京都が2024年度から、私立を含む全ての高校の授業料について、保護者の所得制限を撤廃して実質無償化する方針を示したことを受け、川崎市の福田紀彦市長は5日の定例会見で「正直、東京都の財政力と比較されては全く太刀打ちできない」と述べ、足並みをそろえることは困難との見解を示した。 川崎市は都と隣接することから、これまでも都が第2子以降の保育料を無償化する方針を打ち出した際など、同様の取り組みへの要望が市民から高まった経緯がある。これを踏まえ福田市長は「あらゆる面で都の政策が与える影響を一番大きく受ける。非常にインパクトがある話なので、どういう影響が出てくるか」とした上で、基礎自治体の川崎市と都では単純な比較ができないとけん制した。 また小児医療費助成など6事業の県からの自治体向け補助金について、県が先月末、低く抑えていた政令市・中核市(横須賀市)への配分を他の市町村と同じ水準に引き上げる方針を

    「財政力、太刀打ちできない…」と川崎市長が白旗 東京都の高校授業料「実質無償化」方針に:東京新聞 TOKYO Web
    lovely
    lovely 2023/12/08
    隣接してるだけに影響もろにうけるよね。川崎からなら都内の学校は通学圏内だし
  • 「女っぽさをバカにしている」名門男子校の“レベル高すぎ”女装コンテストが炎上(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    東京都世田谷区にある筑波大学付属駒場中学校・高等学校、通称『筑駒』。国立の中学・高等学校では唯一の男子校で、毎年数多くの学生を東京大学に輩出する国内有数の名門校として知られる。 【写真】削除されてしまった“美女”揃いのミスコン参加者たち 「2023年の合格実績を見ると、卒業生のうち45%ほどが現役で東大に合格しており、これは国内トップクラスの実績。制服がない私服登校で、頭髪の色も自由。“授業中にガムを噛まないくらいしか校則がない”と言われるほど自由な校風で、生徒たちは学業に勤しんでいます」(受験ライター、以下同) NHK『100カメ』でも取り上げられた人気の文化祭 政治家、官僚、裁判官、学者など、日を担う逸材が卒業生に名を連ねる筑駒。勉学に励むだけでなく、年に一度の文化祭にも、そうとう力が入っているという。 「例年、10月から11月にかけて、3日間の日程で文化祭が開催されていますが、その

    「女っぽさをバカにしている」名門男子校の“レベル高すぎ”女装コンテストが炎上(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    lovely
    lovely 2023/11/13
    筑駒って男子校だったっけ??今の今まで男女共学と思っていたが
  • 三重 運動会練習中にやけどか 児童15人が足裏の痛みなど訴え | NHK

    三重県大台町の小学校で先月下旬、運動会で披露する組み体操などの練習をしていた際、15人の児童が足の裏の痛みなど、やけどとみられる症状を訴えていたことがわかりました。 三重県大台町の三瀬谷小学校によりますと、先月28日の午前、校庭で5年生と6年生の合わせて42人が運動会で披露する組み体操などの練習を素手や素足でしていた際、15人の児童が足の裏の痛みなどを訴えたということです。 養護教諭が確認したところ、15人はやけどとみられる症状で、このうち2人には水ぶくれがみられたということです。 いずれも症状の程度は軽く、医療機関を受診した児童はいなかったということです。 気象台によりますと、この日、大台町に最も近い観測地点の松阪市飯南は午前中から真夏日となり日中の最高気温は33.1度でした。 学校では、運動会当日はや作業用手袋などを着用して地面に直接触れないような対策をとったということで、武田善之校

    三重 運動会練習中にやけどか 児童15人が足裏の痛みなど訴え | NHK
    lovely
    lovely 2023/10/12
    組み体操ってまだやってるの?
  • 都立高校 全日制普通科入試の男女別定員 来年度からすべて撤廃 | NHK

    全国の公立高校で唯一、全日制の普通科の入試で設けられている都立高校の男女別の定員について、都の教育委員会は来年度の入試からすべて撤廃することを決めました。 都立高校は全国の公立高校で唯一、全日制の普通科の入試で男女別の定員が設けられていて、女子はより高い点数をとらないと合格しにくい傾向のため、都の教育委員会は段階的に撤廃する方針を決め、定員の見直しを行ってきました。 こうした中、教育委員会が今年度の入試の結果を分析したところ、定員の見直しだけでは、一部の高校で、合格圏内の点数だった女子生徒が不合格になっていたことが分かりました。 このため教育委員会は11日、校長などを含めた協議会を開き、全日制普通科の入試がある108校すべてで来年度の入試から男女別の定員を撤廃することを決めました。 来年1月から2月にかけて行われる一般と推薦の入試から対象になるということです。 都教育委員会の担当者は「入学

    都立高校 全日制普通科入試の男女別定員 来年度からすべて撤廃 | NHK
  • 北海道 北見市の小学校など18校が臨時休校 熱中症警戒で | NHK

    熱中症の危険性が極めて高くなるとして北海道の網走・北見・紋別地方に熱中症警戒アラートが発表されたことから、北見市内では23日、小学校など18校が臨時休校となりました。 北見市教育委員会によりますと、市内にある小学校22校と義務教育学校1校のあわせて23校のうち、小学校17校と義務教育学校1校が23日、臨時休校になったということです。 このほか、市内の常呂地区の小学校3校は3時間目まで授業を行い、給のあとに繰り上げ下校します。

    北海道 北見市の小学校など18校が臨時休校 熱中症警戒で | NHK
    lovely
    lovely 2023/08/23
    北海道だと冷房なかったりするし通学路の往復も危険な暑さだしこれは良い判断 / 義務教育学校てなんぞと思ったら小中一貫校の新設カテゴリーなのね
  • 女子中学生熱中症疑いで死亡 米沢市教委が対策案報告 ペットボトルの持ち込みなど

    山形県米沢市で7月、部活帰りの女子中学生が熱中症の疑いで死亡したことを受け、市教育委員会が16日、市議会に対し、再発防止のための対策を報告した。市内すべての小中学校にペットボトルの持ち込みを認めることなどが盛り込まれている。 7月28日、米沢市口田沢の国道121号で、市立第三中学校に通う女子生徒が、部活動の帰りに熱中症の疑いで意識不明となり病院に搬送されその後、死亡した。 これを受けて、米沢市教育委員会は市議会に児童の登下校時の熱中症対策について、現在の検討案を報告した。 それによると、第三中学校学区のうち女子生徒が倒れた田沢地区と学校から離れている三沢地区の生徒を対象に、今年度いっぱい、バスの定期券の購入費を全額補助するとした。補助は来年度以降も継続したいとしている。 また、新たに市内すべての小・中学生を対象に学校で冷感タオルや日傘などの使用のほか、水筒以外にペットボトルの持ち込みを認め

    女子中学生熱中症疑いで死亡 米沢市教委が対策案報告 ペットボトルの持ち込みなど
    lovely
    lovely 2023/08/18
    やらないよりはいいけど「そこ?」って印象はある。バスもどのくらい走ってるんだろう?
  • 令和5年度 埼玉大学一般選抜(前期日程)理学部物理学科「総合問題」の試験問題における出題ミスについて

  • 高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は

    東京・港区のインターナショナルスクールが、突然閉鎖されました。年間500万円に上る授業料の返金もないといい、保護者から困惑の声が上がっています。 ■創立者「100%何も悪いことしてない」 保護者の男性(50代):「学校が閉鎖されまして、(子どもが)行く場所もありませんということになって」 保護者の女性(40代):「子どもは状況が分からず、たくさんの友達もいたんですけど。いきなり学校が休みになってしまい、ただ申し訳なかったと、大丈夫だった?ごめんねというふうに伝えました」 子どもが通っていた都内のインターナショナルスクールが突然閉鎖され、パニック状態に陥る保護者たち。一体、何が起きているのでしょうか?スクールの創立者を直撃取材しました。 スクール創立者 リナ・ローズさん:「大混乱が起こって。こちらがすごく批判されたんですけど、こちらは当に何も悪いことをやっていないので。これだけは自信もって

    高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は
  • なぜ、地方の女子学生は東京大学を目指さないのか【2023年度調査結果】 |#YourChoiceProject

    なぜ、地方の女子学生は東京大学を目指さないのか【2023年度調査結果】 |#YourChoiceProject
    lovely
    lovely 2023/05/10
    いろいろ考えるところはあるが100文字で言語化できない