タグ

energyに関するlovelyのブックマーク (18)

  • 京都舞鶴の火力発電所運転停止 NHKニュース

    関西電力は、京都府舞鶴市にある火力発電所、「舞鶴発電所」の1号機で設備の一部に水漏れが見つかったことなどから、19日午前、運転を停止しました。 関西電力は、ほかの発電会社から電力を確保しているため、現時点で電力需給に大きな影響はないとしています。 運転を停止したのは、舞鶴市にある関西電力の石炭火力発電所、舞鶴発電所1号機です。 関西電力によりますと、18日夜、設備の一部に水漏れが発生し、石炭を燃やしたあとに出る灰が湿気で固まって灰の取り出し口が詰まっているのが見つかりました。 このため、19日午前、発電機の運転を停止する操作を始め、午前10時58分に運転を停止しました。 関西電力は、水漏れの修理と灰を取り除く作業を急ぐことにしていますが、現時点で復旧の見通しは立っていません。 舞鶴発電所1号機の出力は90万キロワットでフル稼働していましたが、関西電力はほかの発電会社から電力を確保しているた

    lovely
    lovely 2013/08/19
    『舞鶴発電所1号機の出力は90万キロワットでフル稼働していました』『現時点で復旧の見通しは立っていません。』
  • 世界初のエコ空港 ガラパゴス諸島でオープン - MSN産経ニュース

    独自の生態系で知られる南米エクアドルの世界遺産、ガラパゴス諸島で20日、太陽光や風力などの再生可能エネルギーだけで稼働する空港ターミナルが運用を開始した。地元メディアが伝えた。スペイン通信によると、こうした“エコ空港”は世界初という。 新ターミナルがオープンしたのは、エクアドル土との定期便が多く運航し、観光客の大半が利用するバルトラ島の空港で、1日約2千人が利用。当面は到着ターミナルのみの運用で、出発ターミナルの運用開始は来年2月ごろの予定。 島には湧き水がなく、降水量も限られているため、トイレなどには淡水化した海水を使っているという。建設費は約2400万ドル(約20億円)。(共同)

  • 時事ドットコム:燃料補給で乗客に立て替え要請=シリアに着陸の仏旅客機

    lovely
    lovely 2012/08/17
    まー、クレジットカード使えないとそうなるよね。どうやって解決したのか気になる
  • 電力各社 CO2排出量17%増加 NHKニュース

    全国で原子力発電所が相次いで停止し、火力発電の発電量が増えるなか、発電による二酸化炭素の排出量は、ことし6月までの1年間で、前の年に比べ17%も増えたことが分かり、電力各社にとっては二酸化炭素の削減を目指した地球温暖化対策への対応が課題となっています。 電力会社各社は、毎年6月末を区切りとして、発電事業によって発生した二酸化炭素の排出量の報告を国から義務づけられています。それによりますと、ことし6月までの1年間の排出量は、全国で原発が相次いで停止し火力発電による発電量が増えていることから、原発がない沖縄電力を除く電力9社の排出量の合計は、前の1年間に比べて17%増加し、4億3000万トン余りとなりました。 各社ごとに見ますと、四国電力で65%もの増加となったのをはじめ、北陸電力で48%、関西電力で39%増えたほか、二酸化炭素の排出量が最も多い東京電力で13%の増加でした。 電力各社は、地球

  • 火力と新エネのみで電力供給、夢の沖縄電力管轄

    タイムライン上を見てみると、原発反対の行動の一つとして、特定時間に一斉に電気を消し、その後つけるというアクションを勧める方々が居るとのこと。そこまで毛嫌うのなら…ということで思い起こしたのが、先日書き記した 沖縄電力の発電事情 http://www.jgnn.net/ls/2012/04/post-4445.html という記事。 沖縄電力管轄では、発電は火力と新エネルギーのみ。しかも他の電力会社とは連系線で結ばれておらず、独立状態。ある意味、理想的なのだけど…ということで、それらも含めて色々とメモ代わりに。 ※沖縄、および沖縄電力を卑下しているわけではありません。誤解なきように。

    火力と新エネのみで電力供給、夢の沖縄電力管轄
  • 東京モノレールが大容量蓄電設備導入-停電時の緊急走行可能に

    東京モノレール(港区)は5月15日、鉄道運行などに使用できるバッテリーである地上大容量蓄電設備の導入を決めたと発表した。 東京モノレールが導入する地上大容量蓄電設備に使用するバッテリー 東京湾岸の運河エリアの高架線を走行する同鉄道。新設備の導入により停電の発生により車両への送電が中断した場合にも、バッテリーに蓄えられた電力により駅間に停車した列車を最寄り駅まで走行させることが可能で、乗客の誘導を安全かつ迅速に行えるという。 導入するバッテリーは、川崎重工業(同)が開発した高速充放電が可能な新型ニッケル水素電池「ギガセル」。標準的な仕様で容量2.18キロワットアワーの電池モジュールを18直列1並列に組み、定格容量216ボルト・39.3キロワットアワーを確保するが、導入モデルは同鉄道の独自仕様となる。今後導入が進む「省エネ車」がブレーキをかける際に発生する電力を貯蔵する機能も備えることから、電

    東京モノレールが大容量蓄電設備導入-停電時の緊急走行可能に
    lovely
    lovely 2012/05/17
    すばらしい
  • 東京にもエコタク乗り場 新丸ビル前、普及目的に - MSN産経ニュース

    電気自動車(EV)やハイブリッド車専用のエコタクシー乗り場が3日、JR東京駅前にある新丸の内ビルディング前にオープンする。エコタクシー乗り場は5月に大阪市のJR大阪駅にも開設されている。 関東運輸局や東京のタクシー事業者団体などが普及を進めるため、東京駅に近い丸の内地区でのオープンを決めた。 午前11時から出発式を開催。緑色の四角形の中に白でタクシーのマークと「eco TAXI」の文字をデザインした案内板が目印となる。 利用時間は平日の午前9時から午後9時までで、それ以外は一般のタクシーも乗り入れる。 東京都は事業者の協力を得て集中的にEVを配車してもらい、利用者アンケートなどで都内でのEVの有効性や実用性を検証、今後の普及に生かすことにしている。

  • asahi.com(朝日新聞社):韓国各地で大規模停電 残暑で電力消費増え - 国際

    印刷  韓国の各地で15日午後、大規模停電が発生した。エレベーター内に閉じこめられたり、信号機が消えたりと、混乱が広がった。残暑で電力消費が増え、供給が一時停止された地域が相次いだ。  知識経済省などによると、残暑のため全国的に最高気温が30〜34度まで上昇。電力消費量が約6700万キロワットまで急増し、予備の供給力が通常の400万キロワットを下回って供給停止にいたったという。  事前通告がなかったため消防や電力会社に問い合わせが殺到。携帯電話が一時つながりづらくなるなど影響が広がった。(ソウル=中野晃)

  • asahi.com(朝日新聞社):電灯の新料金設定区分 LED普及で「10ワットまで」 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東京電力  東京電力など電力10社は12日、アパートの共用灯や街路灯向けの定額の電灯料金で、これまで最低区分だった「20ワットまで」の下に、「10ワットまで」を新たに設けることで経済産業省に認可申請した。消費電力の小さいLED照明が広がることを見越した。各社とも、最低料金が3〜4割程度下がる。認可されれば、12月1日から実施される。  対象は、看板灯やアパートの共用灯向けなどの「定額電灯」と、道路や橋、公園の電灯向けの「公衆街路灯A」の料金契約。いずれも、照明1灯あたりの消費電力に応じた月額の定額料金が設定されている。  東京電力の場合、新設される「10ワットまで」の定額電灯の料金が84円78銭で、公衆街路灯Aが75円33銭。現行の「20ワットまで」は、それぞれ121円26銭と108円66銭となっている。 関連記事東北電、需給が切迫 10日は1290万キロワット予想(8

  • ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正-北海道新聞[経済]

    ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正 (09/08 11:00) 【帯広】通信大手ソフトバンク(東京)が、帯広市の帯広競馬場に建設する太陽光発電実験プラントの発電規模が、最大で100キロワット程度になることが7日分かった。同社は当初千キロワット程度を想定していたが、プラント設置にかかるコスト面などを考慮したための「下方修正」とみられる。<北海道新聞9月8日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

  • 東急と小田急、平日ラッシュ時は平常ダイヤへ : 計画停電 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • NHKニュース 日航 日よけ下ろし燃料節約へ

  • 大田区がダントツ! 太陽光発電のお得度を地域ごとに検証 - 日経トレンディネット

    200億5000万円の予算と聞かされれば、驚く人が多いだろう。今年度、国が計上している太陽光発電システムの導入に対する「補助金」の総額である。今年1月から運用開始され、3月下旬から全国各地で格始動した。 なぜ、こんな多額の予算が組まれたのか。かつて当コラムでも予想したとおり、昨年の洞爺湖サミットにおいて示されたわが国のエコ対策が、単なる助走からゴールを見据えた奔走を始めたのだ。 前号では「ガス」を取りあげたが、春光目映いこの季節、あえて再び太陽の光がもたらすエコ関連商材について、再点検してみたい。前回の太陽光発電については「第2の波」と名付けたが、今回は「さらに大きな波」というべき状況になったからだ。消費者としては、この機会を逃すべきではない。 今回は全国14区市における、イニシャルコストと、減価償却にかかる期間を捻出してみることにした。あえて北海道から沖縄まで目を向けたのには理由がある

    大田区がダントツ! 太陽光発電のお得度を地域ごとに検証 - 日経トレンディネット
  • 羽田空港に大規模太陽光発電施設−東電と三井物産が新会社設立 - 羽田経済新聞

    東京電力と三井物産は9月24日、羽田空港に2010年にオープンする国際線地区貨物ターミナルに太陽光による電力を供給する新会社「羽田太陽光発電」を共同で設立したと発表した。 同新会社は、同新ターミナルの屋上に国内有数の規模となる2,000キロワットの太陽光発電設備を設置。太陽光発電による発電電力と電力会社の系統電力を組み合わせて同ターミナルに電力を提供するエネルギーサービスを行う。設備の設置面積は2万7,840平方メートルで、サッカー場約4面に相当するという。 太陽光発電設備の導入により、同ターミナルで使用する電力の約10%(年間約200万キロワット時)をまかなうことになり、年間約850トンのCO2排出量の削減を見込む。 同サービスの提供により、太陽光発電の積極的な活用とCO2削減に取り組む東電と太陽光・風力発電など再生可能エネルギーの開発を進める三井物産が、羽田空港の再拡張・国際化事

  • ANAわかりやすいニュース配信 CO2削減に効果!ボーイング767-300ERにウイングレット装着

    ANAグループでは、ボーイング767-300ER型機に日の航空会社で初めてウイングレットを装着し、CO2排出量の削減を目指します。(7月11日のプレスリリースより) ウイングレットが装着されるボーイング767-300ER型機。ボーイング767-300ER型機は国際線を中心に投入されております ウイングレットとは主翼の先端に装着する小さな翼で、ウイングレット(長さ3.4m、幅4.5mのAPB社製の部品)を装着することで、飛行中に発生する翼端抗力(空気抵抗)が抑制されます。長距離路線のボーイング767-300ER型機では、約5%の燃費向上につながり、CO2(二酸化炭素)の排出量を1機あたり年間約2100トン削減できます。ウイングレットを装着したボーイング767-300ERは、2008年度導入予定の2機を含めた計16機に導入される予定で、現行の機材の改修は2009年度以降に順次行われる予定です

  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080229-OYT1T00138.htm

  • 「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析 | WIRED VISION

    「トウモロコシは最悪」26種のバイオ燃料のエコ効果を分析 2008年1月22日 環境 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim バイオ燃料はどれも同じというわけではない。そして、主要なバイオ燃料生産国は、最悪のものを作り続けている。 スミソニアン熱帯研究所(STRI)の科学者Jorn Scharlemann氏とWilliam F. Laurance氏は、1月4日付けの科学雑誌『Science』誌に、スイス政府によって委託された研究の結果を掲載している。これは、26種のバイオ燃料用農産物を対象とした分析だ。 定義からすると、バイオ燃料は化石燃料の使用を削減することになっている。しかし、原料となる作物を栽培し燃料に加工する過程を考えると、バイオ燃料の種類によっては温室ガス削減効果が低いことが分かっている(日語版記事)。 つまり、原料となる作物を育てる農地を確保するために森

  • http://www.asahi.com/life/update/0117/TKY200801170293.html

  • 1