タグ

genderに関するlovelyのブックマーク (136)

  • 都立高校 全日制普通科入試の男女別定員 来年度からすべて撤廃 | NHK

    全国の公立高校で唯一、全日制の普通科の入試で設けられている都立高校の男女別の定員について、都の教育委員会は来年度の入試からすべて撤廃することを決めました。 都立高校は全国の公立高校で唯一、全日制の普通科の入試で男女別の定員が設けられていて、女子はより高い点数をとらないと合格しにくい傾向のため、都の教育委員会は段階的に撤廃する方針を決め、定員の見直しを行ってきました。 こうした中、教育委員会が今年度の入試の結果を分析したところ、定員の見直しだけでは、一部の高校で、合格圏内の点数だった女子生徒が不合格になっていたことが分かりました。 このため教育委員会は11日、校長などを含めた協議会を開き、全日制普通科の入試がある108校すべてで来年度の入試から男女別の定員を撤廃することを決めました。 来年1月から2月にかけて行われる一般と推薦の入試から対象になるということです。 都教育委員会の担当者は「入学

    都立高校 全日制普通科入試の男女別定員 来年度からすべて撤廃 | NHK
  • トランスジェンダー経産省職員 “女性トイレ使用制限”違法 最高裁 | NHK

    経済産業省に勤めるトランスジェンダーの職員が、職場の女性用トイレの使用を制限されているのは不当だとして国を訴えた裁判で、最高裁判所は、トイレの使用制限を認めた国の対応は違法だとする判決を言い渡しました。 性的マイノリティーの人たちの職場環境に関する訴訟で最高裁が判断を示したのは初めてです。 ※記事の後半に判決のポイントや今後の影響についてのQAを掲載しています。 裁判のきっかけと争点は 性同一性障害と診断され、女性として社会生活を送っている経済産業省の50代の職員は、執務室があるフロアから2階以上離れた女性用トイレしか使用が認められず、人事院に処遇の改善を求めましたが退けられたため、国の対応は不当だと訴えていました。 最高裁の審理では、トイレの使用制限は問題ないと判断した人事院の判定が違法かどうかが争われました。 11日の判決で最高裁判所第3小法廷の今崎幸彦裁判長は「職員は、自認する性別と

    トランスジェンダー経産省職員 “女性トイレ使用制限”違法 最高裁 | NHK
  • 豪カンタス航空、性別に基づく制服規則を緩和 化粧や長髪、腕時計の大きさについても - BBCニュース

    オーストラリアのカンタス航空は9日、性別に基づく制服の規則を緩和し、男性従業員にも化粧や長髪を認めると発表した。

    豪カンタス航空、性別に基づく制服規則を緩和 化粧や長髪、腕時計の大きさについても - BBCニュース
  • 「女呼ぼうぜ」キャバクラを幻視する男

    連載『そんなこと言うんだ』は、日常の中でふと耳にした言葉を毎回1つ取り上げて、その言葉を聞き流せなかった理由を大切に考えていくエッセイです。#4では、筆者が参加した飲み会で、男性が口にした「女呼ぼうぜ」という言葉から、”男が「女」を語る瞬間”について考えていきます。 ■自我が目覚めたら友達が減った 23~25歳くらいの間、男友達とつるめなかった。 大勢集まる会で顔を合わせる程度ならいても、自発的に予定を合わせて会う男友達は1人しかいなかった。なんでそうなったのかを振り返ると、大学生活を終え社会に出るタイミングで、学部学科やサークルの繋がりから離れ、付き合う人間を完全に自分の意思で決めていい状態になったときに、自分でも気づかないくらい自然に男性がごっそりと選択肢から外れていったから、ということになる。 何か決定打になる大きな事件があったわけではなく、積もり積もったそれまでのもやもやが、輪を離

    「女呼ぼうぜ」キャバクラを幻視する男
    lovely
    lovely 2023/03/27
    『女性のいるところでは「女子」とか「女の子」とか「女性」と言っていたものが、男性だけの空間になると「女」に変わる男性というのが一定数いる』
  • 女性首相2人、「同年代だから会談したのか」と聞かれ…… - BBCニュース

    ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相とフィンランドのサナ・マリン首相は11月30日、首脳会談後の共同記者会見で、「同年代だから会談したのか」という質問に答えた。

    女性首相2人、「同年代だから会談したのか」と聞かれ…… - BBCニュース
    lovely
    lovely 2022/12/01
    『マリン首相は、「私たちは首相だから会談した」と答えた。ソーシャルメディアでは、記者の質問は性差別的だとの声が上がった』
  • CAの制服が続々とジェンダーニュートラルに 世界の航空会社のトレンド|Pen Online

    「女性はスカート、男性はパンツ」のように、性別の枠にあてはめた概念にとらわれることなく、さまざまな価値観を認めるカルチャーが育ってきている今。航空会社では、性別を問わず好きな制服を自由にチョイスできるなど、「ジェンダーニュートラル」な考えを採用するケースが増えている。 Virgin Atlantic's updated gender identity policy - YouTube(スクリーンショット) ---fadeinPager--- 英ヴァージン・アトランティック航空 イギリスを拠点とするヴァージン・アトランティック航空では2022年9月、これまで男女別に用意されていた制服を、従業員が自身の性別を問わず自由に好きなものを選べるようにポリシーを変更した。 同社ではヴィヴィアン・ウエストウッドがデザインした、赤色とワインレッドの制服、2種類が使われているが、希望する方を選べるという。ま

    CAの制服が続々とジェンダーニュートラルに 世界の航空会社のトレンド|Pen Online
  • 安倍氏の国葬「男子トイレの大行列」に見た国民の分断 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    安倍晋三元首相の遺骨を手に日武道館に入るの昭恵さん(手前左)=東京都千代田区の日武道館で2022年9月27日午後1時57分(代表撮影) 安倍晋三元首相の国葬は賛否が分かれ、国民の分断という大きな問題を引き起こした。その陰で9月27日、会場の日武道館では他の問題が起きていた。 トイレ問題。男性用トイレにだけ大行列ができていたというのだ。現場からツイートした取材記者もいた。ウェブニュースサイト「NEWSポストセブン」は同日、「武道館で『トイレ問題』発生中」との記事を配信。ネットで拡散した。 記事によると、ライブなど催し物の時、女性用トイレに長い行列ができるのはよくある。が、国葬では、女性用トイレには一人も並んでいないのに、男性用トイレにだけ行列ができた。午後1時、その数50人。行列を見て「これはまずい……」とこぼしたり、空いているトイレの情報交換をしたりする政治家がいたという。 日

    安倍氏の国葬「男子トイレの大行列」に見た国民の分断 | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    lovely
    lovely 2022/10/11
    『政治家は何を「まずい……」と思ったのか。女性参列者の少なさが示すところに気づいたなら、国葬をやった意味は少しあったかも。でも違う。漏らしそうになっただけだろう。』
  • 性暴力は非日常のものであるという誤解 防衛省の謝罪について(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ロシアの侵攻を受けたウクライナでは、ロシア兵による民間人への性暴力が行われていると報じられている。戦時下では性暴力が相手を服従させ抵抗する気力を奪う「武器」として利用される。 五ノ井里奈さんが訴えた日自衛隊の中で起こった性暴力被害について、防衛省は昨日(2022年9月29日)、被害があったことを認めて五ノ井さんに謝罪した。 この事件では強制わいせつで書類送検された男性隊員3人が不起訴となっているが、その後の検察審査会で「不起訴不当」。防衛省の謝罪は当然、現在行われている捜査に影響するはずで、起訴される可能性は高いだろう。 男性隊員は、自分たちの行為が「強制わいせつ」に問われると思っていただろうか。さらに言えば、ウクライナで行われている戦時性暴力と同じ「性暴力」という言葉で表現されるものだと考えたことがあるだろうか。 ないだろうと推測する。 自分たちの行為はあくまで「悪ふざけ」で、女性も

    性暴力は非日常のものであるという誤解 防衛省の謝罪について(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    lovely
    lovely 2022/10/03
    男性が女性の身体に同意なく触って被害者が「やめて」と言うのを目の前にしてもそれを笑ってい見ている人のなんと多いことか(実話
  • “性別を理由に不合格” 東京医科大に賠償命じる 東京地裁 | NHK

    全国の大学医学部で相次いだ不適切入試の問題。 東京医科大学を受験した女性たちが、性別を理由に減点され不合格になったとして大学に賠償を求めた裁判で、東京地方裁判所は、「不合理な差別を禁止した憲法の趣旨に反する」と指摘し、合わせて1800万円余りを支払うよう命じました。 平成18年度から30年度にかけて東京医科大学を受験し、不合格となった女性28人は、女性の受験生の点数を一律で減点するなどの不正によって不合格とされたなどとして大学に賠償を求めました。 9日の判決で、東京地方裁判所の平城恭子裁判長は、「性別というみずからの努力や意思では変えられないことを理由として、女性の受験生を一律に不利益に扱った。不合理な差別を禁止した憲法14条の趣旨に反する」と指摘しました。 そのうえで、「点数を調整していることを公表せずに受験させ、ほかの大学を受験する機会を失わせた」などとして、原告のうち、27人について

    “性別を理由に不合格” 東京医科大に賠償命じる 東京地裁 | NHK
  • 男の描いた絵が女の描いた絵より10倍も高いのはなぜか? | 「どの業界を探したってない、最も衝撃的な価値の男女格差」

    男性は絵を描くのが女性より10倍上手いのだろうか? ドイツ人の芸術家ゲオルク・バセリッツの意見を聞けば、そうなのかと思うかもしれない。 「女性は絵が大して上手くない。それは事実だ。市場は嘘をつかない」 バセリッツは2015年、「ガーディアン」紙にそう語った。市場は意図的に私たちを欺いているわけではないかもしれないが、たしかに男性の芸術家は女性の芸術家よりはるかに上手い、という印象を与えてはいる。 史上最高額で落札された絵画はレオナルド・ダ・ヴィンチの「サルバトール・ムンディ」で、4億5000万ドル(約600億円)で売れた。一方、女性の芸術家で史上最高額の記録を保持しているのはジョージア・オキーフで、たった4440万ドル(約60億円)とレオナルドの10分の1ほどだ。 もちろん、これは不公平な比較だ。人類史の大部分で、女性は男性と同じように芸術活動をすることが許されておらず、必然的に女性の巨匠

    男の描いた絵が女の描いた絵より10倍も高いのはなぜか? | 「どの業界を探したってない、最も衝撃的な価値の男女格差」
  • 女子で主将、甲子園入場行進の先導役に…三田西陵高・東尾さん「野球続けてよかった」

    【読売新聞】 6日に開幕する全国高校野球選手権大会(甲子園球場)の開会式で、全国的にも珍しい女子の主将が入場行進の先導役を務める。兵庫県立三田西陵高野球部の東尾凛さん(17)(3年)。入部当初からコロナ禍に悩まされた今の3年生のうち

    女子で主将、甲子園入場行進の先導役に…三田西陵高・東尾さん「野球続けてよかった」
  • 「女性講師ゼロ」「残念過ぎる」 国交省の講座で講師25人“全員男性”に批判の声 女性講師追加へ【追記あり】

    国土交通省が実施するオンラインスクールの講師が“全員男性”であることに対し、「どうして女性が1人もいないのですか」「女性も障がい者も若者もいない」などの批判が集まっています。 公式サイトによると、「公務員アーバニストスクール」は、「人中心の居心地が良く豊かなまち」を実現するため、主体的に考え、実践していく公務員の育成を目的としたもの。市区町村、都道府県、国などの行政機関の職員を対象としています。批判を集めているのは「人中心の居心地が良く豊かなまち」とうたいながらも、講師25人が全員男性であり、女性や障がい者などのマイノリティが登壇しないことです。 公務員アーバニストスクールの告知物(画像はTwitterより) SNS上では「おじさんの居心地のいい町つくり?」「国土交通省のお役人には女性という『人』の姿が見えていないようだ」「車椅子を使う人は入っているのでしょうか?」など、登壇者の偏りを問題

    「女性講師ゼロ」「残念過ぎる」 国交省の講座で講師25人“全員男性”に批判の声 女性講師追加へ【追記あり】
    lovely
    lovely 2022/07/22
    buzfeedの記事によると例年女性講師が2人いて継続依頼するつもりだったが1人死去で1人辞退とのこと。直前で辞退は仕方ないにしても1人亡くなった時点で他の女性講師にオファーしなかったの?というのが疑問
  • 「男性オンリーの街づくり?」「ありえない」国交省の講座に批判。講師25人全員が男性

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「男性オンリーの街づくり?」「ありえない」国交省の講座に批判。講師25人全員が男性
  • https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549277363396943873

    https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549277363396943873
    lovely
    lovely 2022/07/20
    おかしいって言う人誰かいなかったんですか
  • キティちゃんが「男がキティちゃん好きだとダメなの?」って質問に背中がBIGすぎる回答をしてて好きになっちゃった

    かまだ @neokamayan キティちゃんが「男がキティちゃん好きだとダメなの?」って質問に「これはキティの力不足で、『女性のためのもの』ってパブリックイメージから脱却できていないの。つらい思いをさせてしまって、ごめんなさい。誰のどんな“好き”も否定されないために頑張るから。」って回答してて好きになっちゃった。 2022-06-13 13:04:39

    キティちゃんが「男がキティちゃん好きだとダメなの?」って質問に背中がBIGすぎる回答をしてて好きになっちゃった
  • Googleが女性社員の給料を意図的に少なくしていたことを認め、約158億円を支払う和解に合意

    by Mike Knell 「女性は男性よりも賃金が低い」という賃金格差は近年繰り返し指摘されており、多くの企業が男女の賃金格差解消に取り組んでいます。Googleは「実質的に同じ仕事にもかかわらず、女性従業員に支払った賃金が男性よりも低かった」ということで起こされた集団訴訟を解決し、和解金として1億1800万ドル(約158億円)を支払うことに同意したと原告の法律事務所が2022年6月11日に行った発表で明らかになりました。 Plaintiffs and Google Agree to $118 Million Settlement of Pay Equity Class Action – Lieff Cabraser https://www.lieffcabraser.com/2022/06/plaintiffs-and-google-agree-to-118-million-settl

    Googleが女性社員の給料を意図的に少なくしていたことを認め、約158億円を支払う和解に合意
  • ジェンダーギャップなイベントの登壇をお断りすることにしました。|若宮和男(メタバースクリエイターズ/uni'que/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授)

    お疲れさまです、uni'que若宮です。 ちょっと色々と考えまして、当面、女性登壇者比率が低いイベントへの登壇はお断りさせていただくことにしました。(単独や対談は仕方ないものの)3人以上の登壇者がいるイベントで、25%以上女性登壇者(アシスタント的な人ではなく)がいない場合は、丁重にお断りしようと思います。 (ルールにしたいと思いますので「えらそうに断りやがって、天狗かよ」などとお気を悪くされないため、前もってのお知らせです) 逆に女性の比率が50%あるイベントなどの場合には登壇料をお安くもしくは主旨によっては無料でもお引き受けします。 以下、どうしてそういうルールを考えたか、少し書きたいと思います。 埋まらないジェンダーギャップ先日、こんなニュースがありました。 僕はこれをきいた時、当に目眩がしました。誰が得するのかよくわからない(というか一部の人だけが得をする)法案を強行採決したり、

    ジェンダーギャップなイベントの登壇をお断りすることにしました。|若宮和男(メタバースクリエイターズ/uni'que/アート思考キュレーター/福岡女子大客員教授)
    lovely
    lovely 2022/05/09
    『端的にいうと、一度「席」をもらった男性がどかない問題です。』「女性枠」というものに批判もあるのは承知しているが、「一旦席を空けてもらう」というのは重要
  • 見えてる世界が違うこと。 - trajectory

    当初投稿からの補足を、紺色の文字で追加してます。 はじめに 2022年4月4日、新年度最初の月曜日に日経新聞の朝刊に掲載された、漫画『月曜日のたわわ』の全面広告を巡り、ネットで論議が噴出した。5月になろうとするなった今も、様々な観点からの意見が活発に出されている。 ブログを始めてみようと思ったのは、ネットの辺境、限界集落と称されるはてなブックマーク(以下、はてブ)の片隅で、その広告を巡る対話の中で書かれたお二人の記事を見かけたことがきっかけだ。お二人というのは、id:Shin-Fedor さんと id:sametasharkさんとのこと。リンクを以下に貼る。 たわわ広告の件での対話と、議論が噛み合わない理由の推論【4/26追記:気になったブコメに返信しました】 - はてブの出来事 【逆視点】id:Shin-Fedor氏との議論で私が考えていたこと。 - 冷めた鮫にはヒレがある。 たわわ対話

    見えてる世界が違うこと。 - trajectory
  • 森喜朗会長は100%間違い「本当は女より男のほうがベラベラしゃべる」世界中の研究で証明済 男は権力を持つほど話が長くなる

    オリンピック委員会の女性理事増員方針をめぐる発言について記者会見する東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=4日、東京都中央区[代表撮影] 蔑視発言でつるし上げ森喜朗会長「女性はしゃべりすぎる」は正しいのか 元総理で、東京五輪・パラリンピック組織委員会長の森喜朗氏(83)は2月3日の日オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会で、「女性の多い会議は時間が長い」といった発言をしたことに対して、翌日、謝罪し発言を撤回した。 この女性蔑視発言には、日人だけではなく、世界の人々が反応した。ワシントンポスト、ニューヨークタイムズなど世界の主要メディアがこぞってその発言を取り上げ、ソーシャルメディアのコメント欄は 「この化石はもう口を閉じるべきだ」 「いったい今何世紀?」 「彼が、女性が長くしゃべりすぎると考えるのは、彼が女性は全くしゃべるべきではないと考えているからだ」 「全く日

    森喜朗会長は100%間違い「本当は女より男のほうがベラベラしゃべる」世界中の研究で証明済 男は権力を持つほど話が長くなる
  • ソーシャルゲームにおけるキャラクターの露出度の性差の検討:『Fate/ Grand Order』を例に : 九段新報

    (今回の記事はいつもと文体が違います。それは『「フェミニスト共感ランキング」にみる「数字っぽいもの」への狂信、あるいは具体と抽象の往復に対する困難』でも指摘した通り、近年noteなどを主要な領域として調査もどきとでも言うべきものが流通しており、そうした調査の基礎をおろそかにした議論に否定的な一石を投じるためです。簡単に言い換えれば、もし職がこの手の調査を徹頭徹尾論文っぽくやったらどうなるかをシミュレーションすることで、調査もどきのいい加減さを浮き彫りにしようということです。) 目的 近年、表現におけるジェンダーバイアスやその影響に関する議論が注目されている。特に創作物に登場するキャラクターの衣装の露出度に関しては性別による著しい差異が指摘されている(e.g. 東京新聞, 2022)。 しかしながら、創作物やそこに登場するキャラクターの数は膨大であり、多くのキャラクターの露出度を計量的に検

    ソーシャルゲームにおけるキャラクターの露出度の性差の検討:『Fate/ Grand Order』を例に : 九段新報
    lovely
    lovely 2022/03/17
    「女性のキャラクターのほうが露出度が高いという通俗的な指摘は、少なくとも『FGO』においては事実であることが明らかになった」