タグ

▼イタリアに関するmayumiuraのブックマーク (6)

  • 地獄のような光景…ゴミに埋もれてしまった世界遺産ナポリ : らばQ

    地獄のような光景…ゴミに埋もれてしまった世界遺産ナポリ 「ナポリを見てから死ね」と言うことわざがあるように、美しい街並みに温暖な気候、そして美味しい事など、風光明媚な土地として知られるナポリ。 世界遺産や世界三大美港のひとつでもあるこの街が、近年ゴミ処理場の不足により深刻化しています。 1. ナポリ市周辺では近年ゴミ処理場の不足により、路上にゴミが放置される問題が断続的に続いており、今夏も未収集のゴミが2000トンを超えました。 2. ゴミ処理場の拡張で対応しようにも、汚染を懸念する周辺住民の反対があったり、ゴミの不法投棄へのマフィアの利権なども絡んでいるため、一筋縄ではいかないのがイタリアの現実のようです。 3. ナポリの夏は連日30度を超えるため、ひどい悪臭が漂っているとのことです。 4. 暴動などによる放火も後を絶たないようで……。 5. 観光名所も地獄絵図のような有様に。 6.

    地獄のような光景…ゴミに埋もれてしまった世界遺産ナポリ : らばQ
    mayumiura
    mayumiura 2011/08/09
    な、な、ナポリが大変なことに……!
  • 「何かが変だ、みんなが仕事に遅刻しない」イタリアで時空の歪みが発生か

    あの自由と放埒の国、イタリアのシチリア島でデジタル式の時計が一斉に15分早く進むという謎の現象が発生、各所で「仕事に早く着いてしまう」という被害が発生しているそうです。 3週間ほど前、イタリア・シチリア島に住む電気技師、フランチェスコ・ニコシアさんはある奇妙なことに気づきました。いつも通り出勤しているのに職場に早く着いてしまう、ということが続いたのです。 時計の故障かと思い調べてみたところ、なぜか家中すべてのデジタル時計が15~20分早く進んでしまっていることが判明。最初は家のだれかのイタズラかと思っていたのですが、職場の他の人達にも同じ現象がおこりはじめ、誰も遅刻しなくなってしまったのです。 さすがに不思議に思ったフランチェスコさんはもう1人の電気技師、アンドレア・デ・ルカと共にネットで事例を募集したところ、島中のデジタル時計が狂ってしまっているというとんでもない事実につきあたりました。

    「何かが変だ、みんなが仕事に遅刻しない」イタリアで時空の歪みが発生か
    mayumiura
    mayumiura 2011/06/18
    真偽や原因はともかく、この見出しだけでしばらく笑えそうw イタリア人万歳!
  • ヴェネツィア情報 「La Commedia dell'Arte コンメディア・デッラルテ」 - 制作現場から ルカレオのワイン日記 萬田久子の“これ、覚えました!”|語学学習コミュニティ ゴガクルイタリア語

  • ファシズムの創始者「ベニート・ムッソリーニ」の悲惨な末路を撮影した貴重なフィルム映像

    イタリア王国の政治家であり、ファシスト党党首、ファシズムの創始者でもあったベニート・ムッソリーニ(1883年7月29日 - 1945年4月28日)は、日独伊三国同盟でも知られていることと思いますが、その最後は悲惨なものだったと伝えられています。 1945年4月、連合国軍の進撃に敗走を続ける枢軸軍とともに中立国のスイスに向かっていた途中、コモ湖畔の小村でレジスタンス運動のパルチザンに捕縛され、同月28日に銃殺され、その死体は同行していた愛人のクラレッタ・ペタッチの死体とともにミラノのロレート広場に逆さ釣りにして晒されました。その当時の貴重な映像がこれなんだそうです。 ▼貴重映像、銃殺されて逆さ釣りにされるムッソリーニの哀れな末路 ムッソリーニの死体が民衆の前で晒し者にされた事を聞いたヒトラーは強い衝撃を受け、自決の際に「彼のようになりたくない」と自身の死体を焼却するよう部下に命じたと言われて

    ファシズムの創始者「ベニート・ムッソリーニ」の悲惨な末路を撮影した貴重なフィルム映像
  • asahi.com(朝日新聞社):イタリアの日本人観光客激減 「サービス悪い」指摘も - 国際

    世界中から訪れる観光客でにぎわう円形闘技場コロッセオ=イタリア・ローマ、河合博司撮影    【ローマ=南島信也】イタリアを訪れる日旅行者が減り続けている。今年はピーク時の半分ほどになる見込みだ。ユーロ高や新型インフルエンザの流行など、要因はいろいろあるが、豊富な観光資源にあぐらをかいてサービスの水準が低い、といった構造的な原因も指摘される。観光は大きな収入源だけに、伊当局もようやく外国人旅行者呼び込みに腰を入れ始めた。  イタリアは、世界遺産(文化遺産)の数が世界で最も多い。かつては日人にとって欧州で最も人気のある旅行先だった。しかし、伊政府観光局によると、イタリア国内の空港に到着した日人は約147万人(07年)で、97年の約217万人をピークに減り始めた。09年は100万人前後まで急減すると予想されている。現在、日人にとっての欧州の人気観光地はフランスとドイツで、イタリアは両

  • 世界で最もハンサムな男性はイタリア人=調査

    11月29日、国際的な調査で、世界で最もハンサムな男性はイタリア人との結果に。写真はサッカーイタリア代表のアントニオ・カッサーノ(右)とアルベルト・アクイラーニ(左)。5月、フィレンツェで撮影(2008年 ロイター/Marco Bucco) [シンガポール 29日 ロイター] 男性の魅力に関する国際的な調査で、世界で最もハンサムなのはイタリア人との結果が出た。一方で、頭髪が少なくなったり年を取ったりすることは必ずしも外見的な魅力の減退にはつながらないことも明らかになった。 調査は市場調査会社Synovateがオーストラリアとブラジル、カナダ、中国、フランス、ギリシャ、マレーシア、ロシア、南アフリカスペイン、英国、米国の12カ国で男女約1万人を対象に実施。 それによると、ハンサムな男性の条件には「清潔」であることを筆頭に、自信に満ちていることや、「素晴らしい笑顔」の持ち主であることなどが挙

    世界で最もハンサムな男性はイタリア人=調査
  • 1