タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

◎弁護士に関するmayumiuraのブックマーク (3)

  • 弁護士たちの暮らし方

    10時までに事務所に行く。 仕事が終わるのは4時か5時(24時間表記で)。 事はコンビニで買っておいたものを自席でとる。 といっても23時まで何もべられない,というようなこともしばしばある。 ボスに呼び出されて会議室で1時間叱られる。 曰く,労働時間が短い。俺の頃は云々。 つまり7時まで事務所に残れ,ということらしい。 この仕事を続けて,その先に何があるのかははっきりしない。 この仕事を続けられるのかもはっきりしない。 給料は公務員1年目と同じくらい。時給にすれば当然最低賃金以下だ。 これは私の友人の弁護士の生活です。 弁護士の友人の多くが,疲弊し,消耗しています。 法律家になることは,私にとっても,友人たちにとっても夢でした。 夢は叶ったけれど,これがほんとうに私たちの望んだものだったのか,よくわかりません。

    弁護士たちの暮らし方
  • 【御礼】日経弁護士ランキング第1位 - 会社法であそぼ。

    12月24日に日経済新聞で発表された 2008年に活躍した弁護士ランキング におきまして、私が 企業法務部門第1位 に選ばれてしまいました。 皆様、当に、当に、ありがとうございました。 最高のクリスマスプレゼントでした。 普段、子供達は、私のことを「おむつ代え係」「お皿洗い係」としか認識していないような不安がありましたが、子供達が、今回の第1位で 「パパ、すごい」 と言ってくれたのは、個人的には大変な収穫であります。 また、企業票においても、第1位だったのが、何よりも嬉しいです。 昨年3位だったときに、クライアントの皆様から 今年は銅メダルだったから、北京オリンピックの来年は「金メダル」を目指しましょ。 と励まされたものの、さすがに超一流弁護士が多数いるなか金メダルはありえないと思い ロンドンオリンピックを目指します。 とお答えしていました。 それが、皆様のおかげで、4年も早く夢を実

    【御礼】日経弁護士ランキング第1位 - 会社法であそぼ。
  • 「なぜ弁護士はウラを即座に見抜けるのか?」 - ビジネス法務の部屋

    日、東京の日弁連業務改革委員会に出席した折、重鎮の某先生が「佐伯さんが『ウソを見抜く方法』とかいう、出しはったらしいで」とお話されていたので、早速日弁連会館地下の書籍売場で購入し、ホテルで一気に読んでしまいました。 なぜ、弁護士はウラを即座に見抜けるのか?(弁護士 佐伯照道著 株式会社経済界アステ新書 840円) 著者は関西の同業者の方ならご承知のとおり、弁護士56名を擁する北浜法律事務所のトップの方であり、元大阪弁護士会会長(日弁連副会長)を歴任された方であります。私がRCC(整理回収機構)相手に、ある住専関連の事件(詐害行為取消請求事件)で勝訴したところ、当住専の破産管財人に就任された佐伯管財人に(否認権をもって)高裁でひっくり返されてしまった苦い経験や、このにも出てくる和歌山の「ホテルK」の売却方交渉などで仕事上でも二度ほど関係させていただきました。しかし、佐伯先生については、

    「なぜ弁護士はウラを即座に見抜けるのか?」 - ビジネス法務の部屋
  • 1