タグ

アウトドアに関するshifuminのブックマーク (8)

  • 管理釣り場ドットコム

    管理釣り場ドットコムは全国の管理釣り場やニジマス釣堀などの釣り検索サイトです。休日の釣り場探しにご利用ください。 道北 |道央 |道東 |道南 青森 |岩手 |秋田 |宮城 |山形 |福島 茨城 |栃木 |群馬 |埼玉 |千葉 |東京 |神奈川 |山梨 |長野 |新潟 静岡 |愛知 |岐阜 |三重 |富山 |石川 |福井 滋賀 |京都 |大阪 |奈良 |和歌山 |兵庫 岡山 |広島 |山口 |鳥取 |島根 |香川 |徳島 |愛媛 |高知 福岡 |佐賀 |長崎 |大分 |熊 |宮崎 |鹿児島 |沖縄

  • この春、登山を始めたい人へ 登山歴7年の単独登山女子が伝えたい「山の基本装備」の選び方 - ソレドコ

    はじめまして。もも(id:happydust)と申します。 登山と温泉を絡めた一人旅にはまり、「山と温泉のきろく」というブログを書いています。もともと1人で温泉宿に泊まるのが好きで、特に山あいの温泉がお気に入りです。 山の温泉には、登山道を何時間か歩かないとたどり着けない宿がいくつもあります。例えば、八ヶ岳(山梨〜長野)にある日最高所の野天風呂、温泉もその1つです。 標高2,150メートル地点にある、温泉の野天風呂「雲上の湯」 登山を始める前は、こういった宿に泊まってみたいなあと思いつつも、「でも1人だし、登山装備も持ってないし……」と何もせずに数年間グズグズしていました。 しかし、2011年4月にようやく重い腰を上げて登山ライフをスタート。登山歴は2018年4月で丸7年になります。今では、温泉もすっかり行きつけの宿になりました。 山中の温泉に行きたいと思いつつ「登山を始める

    この春、登山を始めたい人へ 登山歴7年の単独登山女子が伝えたい「山の基本装備」の選び方 - ソレドコ
    shifumin
    shifumin 2018/03/26
    登山学びがありそう。
  • 週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba

    登山を始めたきっかけは、東日大震災 登山を始めたのは、2011年4月。それまでの私はアウトドアともスポーツとも縁が薄く、お酒が好きで、週3ぐらいは飲みに出掛けていました。団体行動は苦手だったので、バーベキューやフェスやキャンプにも興味がありませんでした。 そんな私がなぜ登山を始める気になったかというと、きっかけは東日大震災でした。 それまで非常時の備えなんて考えたこともなかったのですが、否が応にも防災意識が高まり、「非常用持ち出し袋とか、作っておいたほうがいいのかな……」と考えるようになったんです。でも、市販の防災セットはすでに家にあるものまでごっちゃり入っていてコスパが悪いような……。そこで「よし、それなら自分で作ればいいじゃない!」と、近くのアウトドアショップに向かいました。 ですが、お店を出たときにはなぜかカリマーの「リッジ 40」という登山用ザック(リュック)を抱えて歩いていま

    週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba
    shifumin
    shifumin 2017/09/21
    山に登りたくなるいい記事だな。
  • 究極の引きこもり生活を実現できるコンパクトハウス「Ecocapsule」

    太陽光などの自然エネルギーを使ってエネルギーを作り出して、自然エネルギーを有効活用できるスマートハウスが急速に普及していますが、電気は太陽光発電と風力発電で作り出し、生活用水は雨水でまかない、コンパクトかつ快適な空間を作り出して、一度入ったら引きこもり必至のスマートハウスが「Ecocapsule(エコカプセル)」です。 ECOCAPSULE | Dwelling with the spirit of freedom http://www.ecocapsule.sk/」 これが究極の引きこもり空間を作り出すスマートハウス「Ecocapsule」です。Ecocapsuleは屋根に太陽光パネルを、前方に発電用の風車を搭載しており、電力を自然エネルギーでまかなうことができます。また、雨水を貯めておいて使うことも可能です。 もちろん扉と窓もあります。Ecocapsuleは全長4.45m×全幅2.55

    究極の引きこもり生活を実現できるコンパクトハウス「Ecocapsule」
    shifumin
    shifumin 2015/05/26
    太上老君の怠惰スーツの実現は近い。
  • 山の中でゾンビから逃れる1泊2日の「ゾンビキャンプ」 人気でキャンセル待ちも満員 - はてなニュース

    ゾンビが徘徊(はいかい)する山の中で“命がけ”のキャンプ――お化け屋敷を運営するオバケンは、静岡県賀茂郡の旧キャンプ場で「ゾンビキャンプ」を開催します。「サバイバル」と「ストーリー」を組み合わせた1泊2日のツアーで、参加者はゾンビがうろつく危険エリアへ潜入し、水や料を調達するなどのミッションをこなしていきます。7月8日(火)現在すべての日程がキャンセル待ちの枠も含め満員になっています。 ▽ 方南町お化け屋敷オバケン 「オバケンゾンビキャンプ2014」は、セーフエリアと危険エリアが設けられたキャンプ場で開催される、エンターテイメントツアーキャンプです。舞台は、謎の感染病が発生したという設定の、とある山間の地区。謎の病気に感染した者は姿を消し、数日後には「感染者が山中で歩いているのを見た」という目撃情報や、謎の行方不明事件が多発しているそうです。そんな中、何も知らないツアー客たちが、その地区

    山の中でゾンビから逃れる1泊2日の「ゾンビキャンプ」 人気でキャンセル待ちも満員 - はてなニュース
    shifumin
    shifumin 2014/07/08
    面白そうだ。参加したみある。
  • 焚き火で心を癒したい方、見てって!魅惑の焚き火アイテム集 - 自省log

    最近薪が燃えている映像とか、音がリラックス効果が高いぜ。と聞いて色々見てみたんですけどね。 これがまぁ心が癒やされまして、数時間くらい何するでもなくずっと眺められる魔力というか魅力というかそんな得も言われぬものをドバッ受けた印象です。 火のゆらめく感じとか、時折パキッとなる音とか癖になりそうです。 まぁこれによって癒やされる理由みたいのは詳しく調べていないのですが、まぁ何かしらの要因はあるのでしょうね。 薪が燃えているだけの動画がニコニコ動画で大量視聴されたとか、テレビで放送されたら安定的な視聴率を叩きだした。みたいな話も聞いたことがあるので日は、ちょっと今焚き火にハマっている私自身のために焚き火アイテムを色々調べましたのでそれを皆さんに展開します。全国3000万人の焚き火ファンの皆様、お待たせしました。 【スポンサーリンク】 魅惑の焚き火アイテム集 焚き火セット [asin:B004P

    焚き火で心を癒したい方、見てって!魅惑の焚き火アイテム集 - 自省log
    shifumin
    shifumin 2014/02/03
    焚き火したいけど、焚き火セットが高いのでアプリで我慢します……
  • 最小構成の日帰り登山装備 - 桝原翔市的博客

    【2016年1月14日追記】似たような内容で新しく書き直したのでこちらを参照してください shoichimasuhara.hatenablog.com 10月頃から山部と称して会社非公認のサークル活動みたいな日帰り登山をぼちぼちやってますが、ふと最小構成の日帰り登山装備を考えるとどうなんだろう?と思ったので、これから登山を始める人向けの登山用品オススメという感じでメモを書き残しておきます*1 まず服装から トレッキングシューズ トレッキングシューズ自分にあったがオススメと言う感じですが、以下の点は抑えておきたい感じです "トレッキングシューズ" として売ってるもの ある程度ハイカットな物 GORE-TEXであること ソールがVibram製であること 高級な雪山登山などはVibramのソールが多く、一般的なトレッキングシューズでもここのソールが無難かと思います 下 やや厚手の下は必ず

    最小構成の日帰り登山装備 - 桝原翔市的博客
    shifumin
    shifumin 2014/01/13
    参考にする。
  • バーベキューを楽しむための10の掟 - シートン俗物記

    ども。学校も夏休みに入りましたね。夏も番。こんな季節はアウトドアで楽しむのが一番です。 というわけで、サバイバルの達人、シートンが皆様にバーベキューの楽しみ方を伝授いたします。BBQをやり馴れた人も、BBQビギナーの皆様も、これを読んでBBQでワイワイやりましょう。 掟1 真っ先に火をおこせ まず、BBQ会場の設営時に真っ先にやるべきなのが、火をおこすこと。というのも、ガスグリルならともかく、炭火でBBQをやる場合、安定した炭火にするのは結構時間がかかるからなんです。だから、まずは火をおこし、その間に設営と材の準備を済ませ、火が安定した頃に焼き始める。こうするとスムーズなんですね。 で、炭火をおこすのに便利な道具が“火おこし”です。 キャプテンスタッグ バーベキュー用 折りたたみ火起し器 FD 炭焼き名人 M-6638 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

    バーベキューを楽しむための10の掟 - シートン俗物記
  • 1