タグ

モチベーションに関するshifuminのブックマーク (9)

  • 誰かのやる気が他の誰かのやる気を削ぐ現象について - Konifar's ZATSU

    気がつけば、この雑なブログを毎月更新していた。今月書けば1年なので、今日も雑に書いてみる。 これから書く話はすごい嫌な意見だけれど、誰かのやる気が他の誰かのやる気を削ぐ現象ってあるよなぁと思っていて、そのことについて書いておこうと思う。これは自分も大いに当てはまることがあって、そういう時は自己嫌悪になる。 例えば月曜日の朝。週末に何かやろうとしていて出来なかった朝。社内のチャットやTwitterで週末やってみました!みたいないわゆる"やっていき"を目撃すると、気分が沈む。あぁ、ここまで書いただけでもすごくネガティブで嫌な奴だということはわかる。わかってる。けどこればっかりは仕方ないよね。 これ原因もわかっていて、要は自分が自分に期待する成果をうまく出せていない時に、他の人のやる気を見せられるとすごく苦しくなるのだ。来なら、お互いに最高じゃん最高じゃんと空気を高めあっていくのがいいともわか

    誰かのやる気が他の誰かのやる気を削ぐ現象について - Konifar's ZATSU
    shifumin
    shifumin 2018/03/02
    他人の"やっていき"の報告でモチベがアップする時とダメージを食らう時があるの、わかる。
  • ペニス駆動開発の何が悪いのか

    弊社は以前、エンジニアのマネジメントにとても苦労していた。 どうしてもエンジニアのモチベーションが低く、最低限言われたことしかやらない。 いや、もちろんマネージャーの責任もあるのだけど1から100まで指示しろなんてそりゃ無理だ。 まぁそんな問題があったんだけど、あるときにロリ系のディレクターが入って変わった。 エンジニアが人が変わったかのようにモチベーション高く仕事をするようになったのだ。 労働時間は変わらず、むしろ短くなった。 タバコ休憩がなくなったし、無駄なオタク雑談などもなくなった。 ディレクターに気を利かせて、プロジェクト全体のことを考えられるようになった。 まだ未熟なディレクターの為に、社内で勉強会を開くなど意識が高まった。 残念なことに、取り巻きの一人が姫と結婚し姫は寿退社をしてしまった。 その後にエンジニアたちはもとのふにゃふにゃエンジニアになってしまった。 それ以来、私はデ

    ペニス駆動開発の何が悪いのか
    shifumin
    shifumin 2016/12/02
    新一が開発されてしまう><
  • やる気ドットコム!モチベーションアップの総合サイト

    怠け癖、先延ばし癖を克服し、やる気と集中力を増やします! 図解付きで分かりやすく、誰でもカンタンにやる気をアップすることができます♪ やる気とは? 「やる気のあるアルバイト募集中!」 「お前ヤル気あんのか?」 「もう少しヤル気になれたらな・・・」 このように「やる気」という言葉は日常で当たり前に使われています。 でも、そもそも“やる気の定義”ってなんだろう? やる気になりたければ、この漠然とした単語の意味を理解しましょう。 やる気の質について深く理解することができれば、 今後の人生に、必ず有意義な結果をもたらすことができるでしょう。 やる気と集中力とモチベーションのちがいについて やる気とは何でしょうか? 興味を持って、積極的にものごとに取り組む力。 自分から進んで、ものごとをやり遂げようとする積極的な気持ち。 集中力とは何でしょうか? 他の事は無視し目の前のものごとにだけ没頭できる能力

    shifumin
    shifumin 2014/11/23
    闇を感じる。
  • 兼業作家からのアドバイスです

    http://anond.hatelabo.jp/20140604224538 37歳兼業小説家、既婚子無しです。あなたは書き続けたほうがいいです。以下、僭越ながらアドバイスします。 まず、デビューしましょう。デビューしない限り、あなたの煩悶はずっと続きます。えるかえないか考えるのは、プロになってからでいいです(アマチュアの段階からそれを考えてると書かなく/描かなくなります)。私は作家としての収入は年に250万程度です。作家一ではえません。が、500万ほどの給与所得があるので、生活には困ってません。時間はありませんが充実はしています。周りの若いプロ漫画家に嫉妬するのは分かります。私もそうでした。ですが表現の世界は甘くないです。若くしてプロになった人は、若くして消えます。20歳でデビューして25歳で消える人がいる場合、その人が40歳でデビューしたら45歳で消えます。それだけのことです

    兼業作家からのアドバイスです
    shifumin
    shifumin 2014/06/05
    応用力のあるいいアドバイスだ。
  • やりたいことが始められないあなたへ「10分ハック」 | ライフハッカー・ジャパン

    10分が45分に、1時間に、2時間になり、ともすると、ひとつのプロジェクトを終えるまで続けられることもあるとのこと。 10分ハックの美しさ(メリット)とは 「10分ハック」の美しさの1つは、とにかく始めてしまえば道が残っていくということです。 強固なためらいも流動性の中の歩みに道を譲ります。始めるために足かせとなっていた無用な批判精神も、動き出してしまった可能性の前で沈黙するのです。 また、この10分間は一日の残りの時間にも影響を与えます。もちろん、早くメールをチェックしたいですし、お茶を飲んだりTwitterをチェックしたいと思うものですが、「とりあえず10分だけこれをやればいいのだ」と自分に言い聞かせるようにしましょう。 これを続けていくと、「些事をしたい」という衝動を抑えるための神経回路(おそらく前頭前野にある)が、だんだん強化されていくような気がします。 10分ハックのもう1つの美

    やりたいことが始められないあなたへ「10分ハック」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】 : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年09月26日 【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】 Tweet 0コメント |2010年09月26日 15:00|生活|家事|Editタグ :掃除キッチンタイマー集中力メリハリ x">http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178172205/ 1 :(名前は掃除されました):07/05/03 15:03 ID:FWl5FZ26 まず100円均一でキッチンタイマ−を買います。 そして、掃除を始める前に、タイマ−を15分に設定します。 そして15分でどのくらいのスペ−スをキレイにするか決めます。 そしてスイッチオンにして、一気に掃除を始めます。 制限時間15分しかないよといういい意味でのあせりが掃除の集中力を高めてくれます。 そして制限時間が来ます。するとあら不思議、きちんと目標のスペ−スが片づいてることに気が付きます。 これは「

    【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】 : ライフハックちゃんねる弐式
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • 404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞

    2007年12月16日18:00 カテゴリ翻訳/紹介 惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞 100は惰翻には多いのだけど、がんがる。 Funny Love Quotes, Famous Inspirational Short Sayings, Life, Poem, Cute, Movie, Friendship: Top 100 Motivational Quotes 人は何を繰り返すかで決まる。優秀とは、ゆえに行動ではなく習慣なのである - Aristotle 最良の脱出法(way out)は、いつだって正面突破(way through)。- Robert Frost 鉄を打つのに熱くなるのを待つな。打って熱くしろ。 - William B. Sprague 偉大な魂たちはいつだって凡庸な精神による暴力的な抵抗に出会って来た。- Albert Einstein 君が出来ると思っ

    404 Blog Not Found:惰翻 - あなたを奮い立たせる100の名台詞
  • 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。

    いろいろと窮屈そうに生きているあの人のために、 今は少し気楽に生きている自分のロジックを思いつくままにアウトプットしてみようと思った。 偉そうに見えても、笑って許して。 「ちょっと」を毎日。 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 毎日努力している人にはどんな天才も絶対に及ばない。断言していいです。 大事なのは毎日(毎日じゃなくてもいいんだけど、常日頃)続けること。 とにかく結果を焦らない。落ち着けって。 今日の努力が実を結ぶのは、だいたい1年後。のんびり行くしかないですよ。 ちょっとだけやる。「ちょっと」が超大事。 ダイエットしようと思って、いきなり5キロ走るから辛くなる。初日は着替えて玄関出るところで終了。 だけど、やろうと思ったらその日のうちにやる。絶対やる。

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。
  • 1