タグ

これはすごいに関するyokochieのブックマーク (28)

  • ドミニオン世界選手権で日本代表のルネさんが全勝優勝!

    @re_ne 世界選手権成績 1位1位1位1位1位!完全優勝! @kabibouzu @GingerAleA 実況&サポートお疲れ様でした。 ドミニオン2011年日選手権優勝おめでとうTL!! - Togetter http://togetter.com/li/186861 続きを読む

    ドミニオン世界選手権で日本代表のルネさんが全勝優勝!
  • 進研ゼミ漫画を読んで次はキミの番になりたい奴ちょっと来い - 紺色のひと

    突然ですまないが、今僕の目の前には、108冊の漫画がある。ただの漫画ではない。いや、実質タダの漫画ではある。 「ゼミなら部活と勉強が両立できるぜ!」「この問題、『チャレンジ』でやったのと同じだ!」「さあ、次はキミの番だ!」 これらのセリフに聞き覚えはあるだろうか。そう! ご存知ベネッセコーポレーションの通信教育「進研ゼミ」の勧誘DM(ダイレクトメール)に同封されている漫画に頻出するセリフである。 エントリでは、僕が中学生だった頃の進研ゼミDM漫画――ここでは略称を「ゼミ漫」としよう――について語ってみたい。 まず、なぜ「ゼミ漫」がここにあるのか聞いて欲しい。 この「ゼミ漫」が届くのを、当時中学生だった僕はとても楽しみにしていた。弟に届くものも欠かさず読んでいた。楽しみにしすぎて、しまいには集め始めた。クラスメイトの女の子や、弟や従弟、別の学校に通う幼馴染やその妹に頼み…そしてあちこちから

    進研ゼミ漫画を読んで次はキミの番になりたい奴ちょっと来い - 紺色のひと
  • エステー宣伝部ドットコム | 消臭力CM “夢の共演” 1分CM

    yokochie
    yokochie 2011/07/27
    もはや消臭剤関係ないwww
  • 石和温泉郷新婚旅行事件 第12回 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 4コマ,新婚旅行 クライマックス二一気に更新! 思い返すと、今でも緊張で胃が痛い というわけで、bolze.さんの罠とは 「神々の寄せ書き」の横に絵を描かせるでした……。 こっ、これだけのために……ここまで…… 脱帽 →→→次回いよいよ完結 神々の寄せ書き拡大画像。 実物はかなり大きいモノで、筆で描かれています。 下書き無しの一発描きです!! (ゴルゴに注目!! 右向きなんですよ!! さいとうたかを絵上手すぎ!!!) このメンツでゴルフにやってきたときに、記念で描いたものだとか。 当は松零士先生も来る予定だったのですが、 原稿が間に合わず、来れなかったそうですw コメント一覧 (208) 218. Masaki 2013年09月13日 21:39 名誉なことですよ!でも井上さんご自身にはプレッシャーなんてもんじゃないですよね^^;私も業種は違えど似たような体験をしたこと

    石和温泉郷新婚旅行事件 第12回 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):アリジゴク、おしっこする 千葉の小4が通説覆す発見 - サイエンス

    吉岡君が撮影したアリジゴクの写真アリジゴクを手に取る吉岡諒人君=千葉県袖ケ浦市、赤井写す  「アリジゴクは排泄(はいせつ)しない」という「通説」が覆されるかもしれない。千葉県袖ケ浦市の小学4年生、吉岡諒人(りょうと)君(9)が夏休みの自由研究で、アリジゴクの「お尻」から黄色の液体が出たことを確認した。吉岡君から質問を受けた日昆虫協会(東京都千代田区)は「通説や、インターネットの情報をうのみにせずに発見した、価値ある研究」として今年度の「夏休み昆虫研究大賞」に選んだ。6日に表彰式があった。  アリジゴクはウスバカゲロウ科の幼虫。一部の種はさらさらの砂地にすり鉢状のくぼみを作り、落ちてきたアリなどの体液をあごから吸う。幼虫期は肛門(こうもん)がほぼ閉じていて、成虫になる羽化時にため込んだ糞(ふん)をまとめて出す。日昆虫協会によると、やネット上では、羽化時まで「排泄しない」と記されたもの

  • 【レポート】プロ棋士vsコンピューター - 「あから2010」の威力を目撃してきた (1) 歴史的な対局が行われた | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    10月11日、情報処理学会の50周年記念として、女流棋士がコンピューターとガチンコで勝負するというイベントが行われました。 コンピューターとの対局に臨んだのは、清水市代女流王将。2010年10月現在で獲得タイトル数は女流歴代一位の43期。押しも押されぬトップクラスの女流棋士です。対するコンピューターは情報処理学会による「トッププロ棋士に勝つ将棋プロジェクト」特製システム「あから2010」(以下「あから」)。「あから」とは10の224乗の数を示す数「阿伽羅」であり、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名されたそうです。記事ではこの歴史的な対局の模様をレポートしたいと思います。(取材/文・罪山罰太郎) 対局の会場となったのは、東京大学郷キャンパス。将棋ファンのみならず、人工知能の研究をしている方など、多くの人が詰めかけ、熱気ムンムンです。 それにしてもオッサン率が高……いや、なんでも

  • YouTube - (日本語字幕) MORNING MUSUME。Live at Japan Expo Nolife presente SUPERPLAY ULTIMATE

    Welcome! foreign Hello!Project Fans 外人ヲタ交流スレ新狼避難所 Part13 http://yy21.kakiko.com/test/read.cgi/morning/1356105743/ Nolife presente SUPERPLAY ULTIMATE http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=106746863 説明: Nolife presenteスーパープレーULTIMATE 日のモーニング娘。コンサート映像スタッフのカメラスイッチング技術に驚いたNo life-​TVのディレクターが、コンサート映像を 使って撮り方や技術について解説する面白い番組です。 No life-​TVは、日のポップカルチャー(音楽ゲーム、アニメなど)を紹介するフ

    YouTube - (日本語字幕) MORNING MUSUME。Live at Japan Expo Nolife presente SUPERPLAY ULTIMATE
  • 東京ガス : エネファームスペシャルサイトTOP

    エネファームのある暮らしを、想像してみてください。 テレビを見たり、パソコンを使うときのエネルギーは自宅で作った電気を。 お風呂や洗面所でつかうお湯は、電気を作るときに出る熱でつくられたエコなお湯。 快適に過ごしながら、ムリなく低炭素な暮らしを実現でき、 万一の停電時も電気とお湯が使える安心感をお届けする。 それが、エネファームのある暮らしです。

    東京ガス : エネファームスペシャルサイトTOP
    yokochie
    yokochie 2010/10/04
    渡辺篤史、帰れやw
  • asahi.com(朝日新聞社):江戸の伝統を継ぐ船大工・佐野末四郎さんの大切なもの〜「マホガニー製自転車」(前編) - ショッピング

    佐野さんの記念すべき第1号の木製自転車。最新のものは200万円する。  駅前広場に立つと木の香りが漂う、東京都江東区の新木場駅前。近くに作業場を持つ佐野末四郎さん(51)は江戸時代の和船造りから始まる造船所の8代目の三男。14歳で最初の自分の船を造り、その後18歳で完成させた外洋木造船は米国の専門誌で「SANO MAGIC」と称賛された。世界最高レベルのオランダの王立造船所へヨット造りの武者修行に出かけ、帰国後は木造船作りのかたわら、後継者を育てる教室も開催。そして今、新たに挑戦した木製自転車が、国内外を驚かす。佐野さんの大切なものとは。 ――用意して頂いたものは?  2007年に作った木製自転車の1号車です。初め、日では相手にされませんでした。去年、使っている部品メーカーから自転車の盛んなヨーロッパで最大級の展示会ユーロバイク(ドイツ)で紹介したいといわれ展示したら、「木で作れるのか。

  • 『アバター』3D全方式完全制覇レビュー:It's a ...:So-net blog

    今年は3Dテレビ元年といわれています。Sony・Panasonicを筆頭に各社、映像が立体的に見える3Dテレビを世界展開してくるわけですが、なぜ今年こんなに「3D!3D!」と言うようになったのかというと、その震源地は映画大国アメリカ。 数年前から徐々に3D上映する作品が増え始め、その映画館での映像体験を家庭にもということで、技術開発が進み、今年ようやく満足いくレベルの3Dテレビが出せそうな状況が整ったので、一気に注目を浴びるようになったというわけです。 そんなエレクトロニクス業界の期待を背負う3Dテレビ、日ではなじみが薄いために「当に3Dテレビなんて流行るの?」と懐疑的な見方もあると思いますが、あのアメリカ人をここまで駆り立てるほど映像体験とはどのようなモノなのか、とにかく自分の目で見てみないことには話が始まりません。 そこでこの年末年始最も話題を呼んでいる3D映画、『タイタニック』の

    yokochie
    yokochie 2010/01/15
    川崎まで1時間かけていったのは正解だったのかー / チケットとるのが遅くて席よくなかったけど
  • 苦節10年、指先に着用する特殊なハサミ「Clawz」を発明したシザーハンズ式ヘアカットの達人

    両手がハサミの人造人間が人間の娘キムに恋をする1990年のティム・バートン監督作「シザーハンズ」は今でも高い人気があり、毎年クリスマスの時期になるとこの映画を見るという人も多いのではないでしょうか。 その人造人間エドワード・シザーハンズ(ジョニー・デップ)にインスピレーションを受け、指先に着けるかぎづめのような刃「Clawz」を発明した美容師がいます。着想を得たのは90年代後半で、試作品が完成したのは2001年。思いのままに使いこなせるようになるにはさらに数年を要したそうですが、今では普通のハサミの倍速でヘアカットできるまでに熟練したとのこと。 詳細は以下から。Edward Scissorhand-style cutting-edge 'Clawz' to revolutionise hairdressing | Mail Online フロリダ州フォートマイヤーズで美容室「Planet

    苦節10年、指先に着用する特殊なハサミ「Clawz」を発明したシザーハンズ式ヘアカットの達人
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • ロングテールをリアルに実践~九州に“凄い”ホームセンターがあった:日経ビジネスオンライン

    篠原 匡 ニューヨーク支局長 日経ビジネス記者、日経ビジネスクロスメディア編集長を経て2015年1月からニューヨーク支局長。建設・不動産、地域モノ、人物ルポなどが得意分野。趣味は家庭菜園と競艇、出張。 この著者の記事を見る

    ロングテールをリアルに実践~九州に“凄い”ホームセンターがあった:日経ビジネスオンライン
    yokochie
    yokochie 2009/11/19
    見に行きたい
  • モス「逆まわし開け」解答編(たぶん。でも忘れない) - 小学校笑いぐさ日記

    (実際に解説してるのは、少し下の「買ってきた」から。せっかちな人は、写真があるとこまで飛ばしてください) ていうか、写真だけ見ても意味は通じます。 前説 はじめは最初です。つまり普通方向。*1 ちょっと前に話題になった「モスバーガーをきれいにべる方法」、通称「逆まわし開け」について。 色々検討の末、正解か、かなりそれに近いところまで来た、と確信を持てたので、ここで公開。 ……と、ここまで書いた時点で、すでに 「あれは釣りだろ?」 「各行の末尾を……」 とかいう声が聞こえてきそうですし、事実そうなんだと思いますが、あれだけ 「よくわからないが筋が通っている(ように見える)」 文章の背後には、やっぱり「何か」が存在しているはずだ、と考えます。*2 ついでに言うと、稿を縦読みとかしても無駄ですのでま。*3 あのように、意味不明でありつつ前後で矛盾していない文章、というのをゼロから書いたとした

    モス「逆まわし開け」解答編(たぶん。でも忘れない) - 小学校笑いぐさ日記
  • ロボカップ2009グラーツ世界大会で、関西ブロックの「Rock On」が優勝

    6月29日(月)~7月5日(日)にオーストリアのグラーツで開催された「ロボカップ2009グラーツ世界大会」ロボカップジュニアで、レスキューチャレンジプライマリー部門に出場した村田智美さん(京都市立美豆小学校4年)が優勝した。11日(土)に、村田さんが日頃からロボット講習を受けているダイセン電子工業(大阪橋)で優勝報告を行なった。 レスキューチャレンジは、センサーを搭載した自律型ロボットが4つの部屋に見立てたフィールドをライントレースや障害物回避をしつつ、要救助者を発見し、ゴールまでのタイムを競う。予選を兼ねた個人競技は、難易度の異なる3つのフィールドを1日1フィールドずつ走行。上位12チームが、2カ国でチームを組み競技をするスーパーマルチへの出場権を得る。村田さんは、個人競技は2フィールドを完走し、個人順位2位でスーパーマルチへ進出した。 スーパーマルチでは、Vivinho Team(

  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術三洋電機「匠純銅 おどり炊き」

    9月1日に三洋電機が発売した新しい炊飯器「匠純銅 おどり炊きシリーズ」は、その名の通り、内釜に銅を利用している。 昨年からのトレンドとなる内釜に新しい素材を使った製品の1つと分類できるが、炊飯器開発を担当する鳥取三洋電機株式会社 ホームアプライアンス事業部事業推進部・下澤理如担当部長はその見方を否定。その理由を次のように説明する。「内釜の素材というのは、炊飯器のハードウェア部分だが、ハードだけを変えてもおいしいご飯が炊けるわけではない。炊飯プロセスというソフトウェア部分とハードという両輪が揃うことで、初めておいしいご飯が炊けるのです」 下澤氏は、「炊飯器おじさん」と呼ばれる、家電業界の有名人。その下澤氏が自信を持ってアピールするハード、ソフトの両輪が揃った新製品とはどんなものか。その秘密を聞いた。 今年、新たに銅を使った炊飯器を投入したという事実だけを聞くと、昨年から始まった「内釜戦争」を

  • さかなクンがまじパネェ - Trunk◆Mart

    http://www.teichiku.co.jp/iruka/disco/ci177.html最近よく流れてるんですが、よくよく画面見たら『うた/さかなクン』と書いてありました。「イラストだけじゃなくて歌もさかなクンが歌ってるのね。味のある歌い方でいいじゃない」なんて思いながら引き続き見てたんですよ。したら間奏部分で『演奏/さかなクン』って書いてあったから超びっくりした。絵描いて歌って演奏してってどんだけマルチだよ!もしかしたらあのキャラも作り上げられたもの*1で、ホントはあの被り物(あれがさかなクンであり、「さかなクンの下にくっついてる奴何なの? 」とか言われてたりしますが)を取った時はすげえクールだったりするんじゃなかろうか…。みたいなさ…。

    yokochie
    yokochie 2009/05/14
    国立大学法人東京海洋大学客員准教授ってだけで十分すぎるほどすごいのに。。。
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 「自分探し禁止!」大森〜大井町ワークショップ

    2009年05月13日01:32 カテゴリワークショップ 「自分探し禁止!」大森〜大井町ワークショップTweet 【第2回、第3回の開催が決定しました】 ---- カルカル名義で行ったワークショップ、すごかったです。なにがすごいって、参加者のみなさんの開眼っぷりが。開眼というか、もともとそういう気のある人が参加しただけという可能性もぬぐいきれないけれど。 今回のワークショップ、「ワークショップ」とは銘打ちましたが写真の技法には一切何も触れていません。というか、写真技法なんてぼくが教えてもらいたいわ。 そうじゃなくて、「しつこく同じものを見続けると自分の中で不思議なことが起こる」境地にカメラというツールを使うことでてっとりばやく到達して、その感覚を共有したい、という趣旨。つまり、ぼくがデイリーポータルZでやっているようなことをみんなにもやってもらいたかった、ということ。 みんなに撮る「モノ」

    yokochie
    yokochie 2009/05/13
    素晴らしい発想!
  • つヤ部