タグ

kosenconf-009tokyoに関するyokochieのブックマーク (42)

  • 烏龍の旅(社長blog): 高専カンファレンス 2009秋 in 東京参加してきました

    先週の土曜日(7日)に、高専カンファレンス 2009秋 in 東京参加してきました。 昨年のML社での開催終了時に次回は、100人規模でやりたいなと話をして いたのですが、それを実現した実行委員のメンバーの方々の熱意に感動しました。 また、今年もIT Mediaの西尾さんも参加され、素晴らしい記事を書いていただいて います。 昨年は、カジュアルな内容が多かったのですが、今年は、衛星やDNAの話だと かなりテッキーかつアカデミックな基調講演もあり、素晴らしい内容になっていました。また、目標であった100名以上の参加あり、大成功だったと思います。(私は、今年は、お手伝いができずにすみませんでした) もちろん、カンファレンスの後は、熱い熱い飲み会になります。今年は、今回の会場提供で大変御世話に なった東京都立航空工業高等専門学校の元校長の島田先生なども参加され、老若男女が入り乱れる楽しい

  • にんじんバーグ

    「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」を終えて 先に書いたエントリでは,自分の発表については言及しなかったので,エントリを改めて書く.ボクがこの「釣り」発表で伝えたかったこと. 高専カンファレンスを通じてやりたいこと 「高専在学中の自分を救うこと」です.ボクは心の中では高専カンファレンスを私物化していて,あの頃の,技術の勉強をしたところで自分の将来がどうなるかまったく分からなかった自分を救いたい想いで活動している. そんな自分に向けてのメッセージがあって,でもそれを例えば文章にして箇条書きにしてしまうと,5分もの間,会場にいる皆さんを退屈させずにアテンションを集め続けることはできない.だからボクは,いくつかの「キャッチーなフレーズ」と「魅力的な写真」,そして楽しいプログラミング言語である「Ruby」とそのライブラリたち,の力を借りて,5分間を乗り切ることにした. 言葉にはしないなが

    にんじんバーグ
  • 高専カンファレンス 2009秋 in 東京に行ってきた - 教室の隅っこから

    11月7日、産技高専荒川キャンパス(旧航空高専)で高専カンファレンス 2009秋 in 東京が開催されました。 試験3日前だったので、行くか行かないか当に迷いました。 タイムスケジュールとか見ているうちに行きたくて仕方が無くなってしまったものの試験勉強も…。 というわけでサイコロで決めました。 http://favotter.matope.com/status.php?id=5336255094 結果。 http://favotter.matope.com/status.php?id=5336258911 というわけで行ってきました。大東京。 で、いい加減感想を書かないと私の高専カンファレンスが終わらないので、簡単に書こうと思います。 会場入りまで いちいち移動の記録まで書くのが鉄オタ。 大洗鹿島線120D普通(ワンマン)水戸行 鹿島旭714→水戸750 常磐線1354M普通上野行 水戸

    高専カンファレンス 2009秋 in 東京に行ってきた - 教室の隅っこから
  • 高専カンファレンス 2009秋 in 東京 - shiget84's diary

    2週間前になりますが、「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」に参加してきましたっ! 今回はスタッフとしての参加で、当日は受付とかやってました! 6月にあったミーティングから参加して約5か月、インフルエンザで会場となる産業技術高専 荒川キャンパスの学校閉鎖という出来事が直前にあり懇親会は中止という形になってしまいましたが、無事に開催できてよかったです! スタッフやっていたということで、何度かのミーティングとMLのやり取りなどを見ていたわけですが、スタッフの皆さんがとても優秀で参考になるところばかりでした。今回は近くで開催に関する動きをみることができたというのが自分にとってとても大きかったです。ありがとうございます。 スタッフやっていたということで発表が一部みれなかったり、集合写真に写れなかったりということはあったのですが、当日はとても楽しむことができました。発表者の皆様、ありがとうご

    高専カンファレンス 2009秋 in 東京 - shiget84's diary
    yokochie
    yokochie 2009/11/21
    お疲れ様でした!
  • kosenconf-009tokyoに行ってきました « 191.Blog

    少し時間が経ってしまったけれどkosenconf-009tokyoに参加してきた。詳細はITMediaの方に詳しくのってるのでぜひそっちを見て欲しい(集合写真右端にこっそり僕が写ってる!) 高専カンファレンスリポート:高専カンファレンス、人気の理由は“ワクワク” – ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/10/news016.html 感想を書くと、課題文みたいになりそうだから一言だけ。興味のある人は絶対に行ってみた方が良いと思う。 ところで、@_y_u_のLTが面白かったのでアイディアをパクってオマージュして「現役高専生が語る 彼女との高専的デート(はあと」とかやろうと思案してるよ!まずはそそくさと工場見学の予約をとらないとね。乞うご期待(?)。 名刺もらった人 @_y_u_ @okay

  • 「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」を終えて

    衛星打ち上げ報告会に行ってきた 上のエントリを書いたのが今年の3月.つまり,ボクが「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」の実行委員として動き始めたのがこのときだ.産業技術高専を訪問して,衛星打ち上げチームの皆さんや,島田先生,鈴木先生にご挨拶させていただいた. 「高専カンファレンスというイベントをやっています」 この瞬間から「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」が開催されるまで,実に半年以上もの期間があった.2009年11月7日,土曜日のこと.直前に,会場の産業技術高専がインフルエンザによりキャンパス閉鎖になるというハプニングも乗り越え「高専カンファレンス大東京」(実行委員の中ではそう呼んでいた)は無事に開催された.打ち上げの締めの挨拶で実行委員長のいがさんが言っていたように「大成功」だったとボクも思う. すべての関係者の皆さん,お疲れさまでした!密度の濃い,楽しい時間をあ

    「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」を終えて
  • 荒川へようこそ(kosenconf-009tokyo) - プログラマーになりたい。

    (厳密にいうと母校は都立高専(現・品川キャンパス)なんですが。) 高専カンファレンス 2009秋 in 東京(kosenconf-009tokyo)に参加しました。ちょっと間があいてしまいましたが、一応エントリ書こうと思います。 あと、ここにのせてない写真もあります。 今回の高専カンファレンスは南千住の都立産業技術高専荒川キャンパスで行なわれ、たぶん過去のカンファレンスと比較しても記録的に規模のでかい、人数の多い回となったようです。で、HNT(ヒューマンネットワークKOUSEN)とかの手引きで、各メディアにリリースしたり、「先端技術勉強会」( (C)毎日新聞)とかいって新聞にも登場したり。…先端技術勉強会(笑)。 ええとてもおもしろい先端技術勉強会でした。主催のみなさんおつかれさまです。 とはいえ、寝坊して着いたときには基調講演が終わってしまってたし、そのあと理研の方の特別講演の時間にも抜

    荒川へようこそ(kosenconf-009tokyo) - プログラマーになりたい。
  • 高専カンファレンスの反響

    人が一番びっくりしてますが、思った以上の反響です。 公開したLTの資料は既に1000Viewを超えており、見てくださった方々に感謝です。 嬉しかったのは、Operaの中の人に言及された事かなぁ。 斉藤さん、ありがとうございます>< edvakfさんのもう一つのブログに晒し上げされたのがきっかけだと思いますが(笑) という事で、edvakfさん++; にしても、今wandじゃなかったんですねー。 Password Managerだったとは。うーむ、勉強不足でした。 /* 以下余談 それにしても、Shift+Escが有名じゃなかった事にびっくり。 Operaのショートカットって特殊なのが多いから仕方が無いとはいえ、はてぶコメントにこんなにも「知らなかった」という声が上がるとは思っていなかった。 応用編も分かりやすく資料にまとめようかしらん。 いや、別に公式のショートカット一覧を見れば分かる事

  • 高専カンファin東京 参加レポ(という名の感想文 - バカが行く馬鹿道

    02 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04 All archives Up load New entry Admin ※長文注意!!※ 来る11/7に開催された、高専カンファレンスin東京に参加してきました。 今回はそのレポート(という名の感想文でレポートじゃない希ガス) が中心になります。 今回は奈良高専JOKEN組に混ざっての東京行きとなりました。 普通の参加者としてはかなり早い段階での到着だったと思います。 ついでに、人数も・・・w 一般発表。 最初に、高専生プロダクツの人工衛星。 小型の、構造としてはわかりやすいものとはいえ あれを同じ高専生が作ったとは、まさに脱帽。 小型推進器ってことはいわゆるアポジモーターってことなんだろうけど ボクは

  • 週末のこと - kawataso::カメラを片手に::hent^H^H^Hatena

    パクチーハウス @ishidaに誘われて。パクチーのかき揚げがうまい! でもカンファレンスの準備があるので早めに撤収する。8回の不在着信に気づいて心が痛む…。 [kosenconf-009tokyo]高専カンファレンス 06/14(だっけ?)のキックオフから半年弱。ついに開催。 前日 しかしかわたそさんは持ち込む5台のルータのうち1台しか設定していない状況。日付は既に変わっている。急いで在庫を並べて設定する。ふとメールを見てSSIDどうやって周知するかなんて課題に気づき受付用の配布物を作る。コンビニでコピー量産。荷造りを終えたあたりで飛び入り参加の表明を受けるなどして就寝。 当日 仮眠3時間mkr。リュックの重さに愕然とする。20kgとかなにそれ凶器。 現地 会場には既に鈴木先生がベースを作ってくれてあって、そこに機器を追加する簡単なお仕事耳つけながら一台DHCPサーバの設定ミスと一台

    週末のこと - kawataso::カメラを片手に::hent^H^H^Hatena
    yokochie
    yokochie 2009/11/11
    おつかれさまでした
  • 高専カンファレンスin大東京 - ひねくれロボット

    全国の変態・・・もとい、高専生が東京に集結しました。 詳しい内容はこちらへ→廻天屋-高専カンファレンス2009秋in東京まとめ 楽しんで発表してくれるプレゼンは、見ていて面白いので内容が頭に入ってきます。 中でも、特別講演の「研究者の道のり - 新規人工塩基対の創製」が興味深かった。 人口塩基を生体に挿入することで、地球生命が4の塩基をもつのは必然かどうかを調べたい、そんな話をされていました。 塩基の条件を満たす化合物を見つける、というだけじゃなくて、複製ミスが起こりにくいかとか、遺伝毒性に対する補間機構がうまく動くかとか、そういうことが対象になると思います。 それ、必然かどうか、を突き止めることで、原始の海で一体何が起こったのか、4種類の核酸が、アミノ酸のように普遍的に存在していて組み合わさったのか、それとも他のプロセスで出来上がったのかを調べよう、というわけです。 Lightning

  • takutism - 高専カンファレンス 2009秋 in 東京

    別に行ったわけじゃありませんが(笑) USTのほうで配信されていたのでずっと見ていましたよっと。 全体としては理解出来た内容が3割くらいだったので、まだまだ知識が足りないなぁと思ったり。 LTがほんとおもしろかったです。 どのLTも興味深くて良かったなぁ。 てかみなさんプレゼンうまい! 見習いたい・・・。 LTで一番印象に残ったのはやっぱり @disknikr さんのやつですかね。 同じ工業高校生という事で、共感できすぎて最高でした! 実教出版は笑ったw なんていうか、いいねぇみなさん輝いてらっしゃる。 いろんな方のLTを見て、当に多くのことを学べました。 やる気もすっごく出てきたよ! 発表者のみなさんお疲れ様でした。そして当にありがとうございましたっ。 「俺は高専なんていかねぇ(キリッ」 とか言ってた中3の俺爆発しろ的な心境ですが今更言ってもしゃーない。 がんばるよ僕。 来月には長野

  • 右足概論 高専カンファ(秋)

    先日行われた「高専カンファレンス 2009秋 in 東京」に参加してきました。 allenは一般参加で発表は行っていません。長野での開催の前に高専カンファレンスの概要をつかむために、というよりはただ興味があったために参加。ついったらーな参加者も非常に多く、改めてついったーの影響力を思い知るなどしました。 「勉強会」と言うことで若干警戒もしていましたが、そこは高専、勉強会とは言えわざわざまじめな発表にまとめてくるようなことはしていませんでした。まじめな発表もあったけど、よりそうでない方が印象に残った、と言うこともあると思います。あとallenの専門分野での発表が基的にまじめでなかったので。だから悪かったというのではなく、印象に残ったので内容は頭に入りましたよ。 個々の発表へ感想を書いているときりがないのでまとめて書いたら抽象的になってしまいました。 けど明後日にはまた企業見学でバスの旅が始

  • 高専ロボコン2009全国大会の季節 - はまさき

    今年もこの季節 10/25に高専ロボコンの関東甲信越地区大会を見に行って来ました. 母校の出場する九州沖縄地区大会を1週前に控えて,後輩に状況を尋ねるのに必要な事前知識を蓄えるのが目的でした. 卒業後関東へ出ている少ないOB3人とささやかな同窓会といった心地も,試合を見始めれば,設計を前にアイデアを練っている時のルールに対する疑問や,大会前日のテストランの時のような批評を交わし始めてしまい,まだまだ抜け切れていない自分を知りました. 日常で忘れてしまっている会話が久しぶりに出来るのはいいのですが,既に出場者でない僕達は当に頑張っている高専生には何を言っても勝てないのです. 22回目のロボコンは「ダンシングカップル」、2台の歩行ロボットが繰り広げるダンスパフォーマンスです。ゴールタイムを競うスピード勝負ではなく、3分間の競技時間の中で、クリアした課題の数やパフォーマンスの難易度で勝負を競う

    高専ロボコン2009全国大会の季節 - はまさき
    yokochie
    yokochie 2009/11/11
    発表面白かったよー
  • 高専カンファレンス 2009秋 in 東京 に参加&LT発表してきました - \アオシバ状態!/

    先週の土曜日行われた高専カンファレンス 2009秋 in 東京に参加&LT発表してきました。 2009AutumnTokyo - 高専カンファレンス Wiki 発表者についてはこちらが分かりやすくまとまっています。 http://d.hatena.ne.jp/beat_beat/20091108 ITmediaさんにも取り上げられました。西尾さんありがとうございます。 高専カンファレンス、人気の理由は“ワクワク” - ITmedia エンタープライズ 軽く感想 大変面白かったです。 全国にはこんなにも面白い人たちがいるのか!と感動しました。 発表のレベルが高いです。勉強になった1日でした。 また運営の動きや用意が素晴らしかったです。次回の開催の参考になりました。 自分の発表について「高専カンファレンスin長野の予告」 初参加にして初LTをしてきました。 発表資料はこちらです。PDF(5MB

    高専カンファレンス 2009秋 in 東京 に参加&LT発表してきました - \アオシバ状態!/
  • Flavors.me : Closed

    With regret, we’ve made the decision to close down Flavors.me. We fully appreciate how frustrating this is. It took a great amount of deliberation and discussion to reach this difficult decision. But, recent issues with Flavors forced us to look very carefully at the service we provide and we no longer feel we can offer a robust service into the future. We’ve now retired our hosting and web-builde

  • 高専カンファレンスに行ってきた [kosenconf-009tokyo] – 日記帳だ! with Tux on Libserver

    高速バスに乗り、緊張で寝れたような寝れなかったという風な具合で到着。 まぁぼちぼち寝れたかな。 東京駅のホームで別のバスのひとと合流し秋葉原まで行き、そこで松屋で朝。 その後マクドナルドで時間調整し、10時前に出発。 なにに出発したかというと地下鉄秋葉原駅を探すということです。 どこにあるか知らんかったので。調べておいて正解だった。 少々電気街を散策するも、11時まで開かない店が多く残念だったかな。 11時ごろから地下鉄で南千住駅に移動。 そこから少々迷いつつも都立産技高専荒川キャンパスへ到着。 事前に買っておいたハンバーガーで昼をとり、その後受付、事前チェックなどする。 そして大会が始まったわけですが、ここの詳細は帰宅後しっかり書きたいと思います。 終了後予定されていた懇親会がなくなったわけですが、学生堂などでいろいろ落ちあって夕に出ることに。 懇親会がなくなったというのに無関係

  • 高専カンファレンス2009秋 in 東京に行ってきた! - % UNiX H@ckerz %

    11月7日(土)に行われた高専カンファレンス2009秋 in 東京に行ってきた。 今回もスタッフとして参加で、前回より準備するものは多かったけど、いつになく楽しいものになったと思う。 開催2日まえに会場の産業技術高専荒川キャンパスがインフルエンザで学校閉鎖というアクシデントあって、懇親会が中止になってしまったのが残念だったな。。 まあ、スタッフとしての苦労話を書いても仕方がないので、一参加者としての感想をすこし。 基調講演:超小型人工衛星 KKS-1 『輝汐』の開発について(仮題) 会場となった都立航空高専の学生さんたちが打ち上げた人工衛星のお話。 いろんな課題にめげずに立ち向かっていく姿がとても印象に残った。 画像ファイルが100kB以上あるのに、8kのメモリで処理をするとか、ソフトウェアに関わる者としては共感する部分もあった。 特別講演:研究者への道のり - 新規人工塩基対の創製 DN

  • 高専カンファレンス2009秋 in 東京に参加してきました. - xmmmのぼやき

    今回は大規模開催ということでこれまでとはまた違ったカンファになるのかな…とまさに「わくわく」しながら向かったわけですが,期待通り,今回も非常に楽しませて頂きました.まずはカンファ実行委員の方々,発表者の方々,そして影で高専カンファを支えてくださった方に感謝です! 発表に関することは他の方々もブログやらなんやらで書いているので,あえてそこには触れず,別の面からのカンファの楽しみについて書こうと思います. カンファは発表自体もとても面白い(エンターテイメント要素抜群なLTもいくつかwww)ですが,それ以上に,いろんな人と会うことができるのが最大の面白みだと改めて思いました.以前の高専カンファで会った方と久し振りの再会をすることもあれば,今までtwitterでしか知らなかった方と直接会って話をすることもできます.しかも,それが「初対面」ということをあまり意識することなく,です.これは高専という共

    高専カンファレンス2009秋 in 東京に参加してきました. - xmmmのぼやき
  • 高専カンファレンス2009秋 in 東京 - おびなたん☆

    写真で見る高専カンファレンス2009秋 in 東京 2009.11.7 高専カンファレンス2009秋 in 東京 - a set on Flickr Flickr: "kosenconf009tokyo" スタッフの動き 開催2日前になってのインフルエンザ騒動でいろいろと計画変更、その対応に追われててんてこ舞いでしたがなんとか当日を迎えられました。 スタッフは朝9時半に南千住集合ということで、おいらは長野7:35のあさま508で現地入り。 10時前に会場入りして設営作業開始。 受付開始前から人が集まってきます。人工衛星チームの方も登場して、エントランスに展示を設置してくれました。 参加者の会場入りが、会開始直前に集中したのが誤算でした。展示企画中止の影響もあると思いますが、次への改善課題です。 会スタート USTREAMに記録している配信動画をご覧下さい。 http://www.ust

    高専カンファレンス2009秋 in 東京 - おびなたん☆