タグ

Graphvizに関するyokochieのブックマーク (6)

  • 東京の地下鉄をGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く

    (追記:2014-3-3) Gvizについてのまとめ頁を作りました。 Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは! 全国の駅情報を提供する『駅データ.jp』という素晴らしいサイトがあります。無料でダウンロードできるCSV形式の駅データには各駅の管理鉄道会社や路線の情報だけでなく、駅の経度・緯度情報までもが含まれています。マコトニスバラシイ。イママデシラナカッタノガハズカシイ。 そんなわけで… 今回はGvizを使って、東京の地下鉄、すなわち東京メトロ+都営(東京都交通局)の路線図に挑戦してみます。 駅データの取得 まずは駅データを取得します。先のサイトのダウンロード頁からマスターデータ(m_station.csv)をDLします。サイトの仕様書頁にあるように、各駅情報は次の14フィールドで構成されています。 データ仕様 1. 鉄道概要コード 2. 路線コード 3.

  • Google Chart API で Graphviz が使える!すごい!

    Google Chart API で Graphviz が使える!すごい! 2011-02-15-3 [WebTool][WebAPI] (統計情報のグラフではなく関係性の)グラフを簡単に画像表示する方法はないかなあといろいろ調べていたら、Google Chart API で Graphviz が使えるということを知りました。Graphviz ってローカル環境にインストールするため、WebAPI全盛の今となっては若干敷居が高く感じていたので、これは非常にありがたいです。 GraphViz Charts (Experimental) - Google Chart Tools / Image Charts (aka Chart API) - Google Code http://code.google.com/intl/ja/apis/chart/docs/gallery/graphviz.h

    Google Chart API で Graphviz が使える!すごい!
  • GraphvizをRubyから使う | Jottin, Jotting!

    photo credit: kentbye 以前グラフ構造を描画するでGraphvizを紹介したが,今回はRubyからGraphvizを使う方法を紹介する. まずGraphviz体とRubyからGraphvizを使うためにruby-graphvizをインストールする.(Macでの例) # sudo port install graphviz # sudo gem install ruby-graphviz –remote http://github.com/glejeune/Ruby-Graphvizにサンプルがいくつか用意されているが,作ってみる. [ruby highlight_lines="91,92,105,111,112,114,115,117,118,122"] require “rubygems” require “graphviz” $node_num = nil

  • Graphvizで階層ごとに分けて出力したい

    Graphvizでフローチャート(実際に書いているものはDFDなんですが汗)を書いていて困ったことが・・・ どうも、なにも指定しないで書いていくと下のようになってしまう・・・ で、これを回避する方法を考えてみたんだけど、どうもスマートじゃない。 考えたのはshape = pointの指定にして、作りたい階層の分だけノードを用意。 各階層用ノードと対応させたいノードにrank = sameの指定をしていく。 とりあえず、やりたいことが出来てるけど、点が残ってるのがジャマだな・・・ ↓完成

    Graphvizで階層ごとに分けて出力したい
  • UML::Class::Simple で Catalyst のクラス継承図を描いてみた

    UML::Class::Simple ってモジュールがあります。このモジュールを使うと既存のプログラムを解析してクラス図を作成することができます。業務で仕様書を書く必要がでた場合、もしくは Catalyst のようなフレームワークをより深く知りたくなったときなどに大いに役立つモジュールです。 http://search.cpan.org/~agent/UML-Class-Simple/lib/UML/Class/Simple.pm UML::Class::Simple is a Perl CPAN module that generates UML class diagrams (PNG format, GIF format, XMI format, or dot source) automatically from Perl 5 source or Perl 5 runtime. Per

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yokochie
    yokochie 2008/12/18
    これはよいGraphvizの使い方
  • 1