タグ

linoに関するyokochieのブックマーク (3)

  • livedoor Reader 開発日誌 : オンライン付箋サービス「lino」との連携機能 - livedoor Blog(ブログ)

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の佐々木です。 オンライン付箋サービス「lino」とlivedoor Readerを連携して利用できるようになりました。 1.まずは「lino」にユーザー登録してください 2.livedoor Readerの「設定変更 -> クリップの設定 -> クリップボタンの設定」から「lino」を選択してください 3.

    livedoor Reader 開発日誌 : オンライン付箋サービス「lino」との連携機能 - livedoor Blog(ブログ)
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • Drift Diary12: linoはオンライン付箋サービスです

    今日ブログディナーでhiranoさんが紹介されたlinoというオンライン付箋サービスの作りこみっぷりが凄い。 どんだけAjax、どんだけWebアプリで頑張るって感じの作りこみです。サービス的にも、付箋がオンラインで管理でき、その付箋データを友人間で共有できたりして、上手くハマると、すごい便利になる予感。すこし使ってみようと思います。hiranoさん自身。こんなん作ってどうするんだとある株主に怒られてたと言われてましたが、自分が欲しいものを作るという姿勢は、最終的に価値を生み出すと思うので、期待したいです。サービスは無料 追伸 linoがあまりにも楽しかったので、専用クライアントdinoを作ってみました。(銘々は例によってdrikin linoでdino) この記事へのトラックバックURL http://blog.seesaa.jp/tb/92157836 この記事へのトラックバック 「

  • 1