タグ

netaとtipsに関するyokochieのブックマーク (2)

  • gzipされたcore-fileをスパースファイルとして展開する方法 - kazuhoのメモ置き場

    開発者の皆さんは、gzipされたcore-fileを送りつけられた経験をお持ちのことだと思います。ですが、ディスク容量に厳しいSSDやVM上で作業していると、展開すると数10GBにもなるコアファイルを受け取ってもどうしようもありません。 で!も! コアファイルをスパースファイルとして展開すれば解決☆ gunzip - < ../core.12345.gz | cp --sparse=always /proc/self/fd/0 core.12345具体的にいうとこんな感じですね。なんか一仕事終えた感あります。まだ解析してないんですけど。

    gzipされたcore-fileをスパースファイルとして展開する方法 - kazuhoのメモ置き場
  • Google Chromeのabout:memoryがすごい件について - Blog::koyhoge::Tech

    Twitterでちょっとつぶやいてみたけど誰からも反応がなくて悔しかったのでブログに書く。後悔はしていない。 Google Chrome を使っていて、「ウィンドウ」メニューの中に「タスクマネージャ」という項目があるのに遅ればせながら気がつきました。3周くらい遅れてますかそうですかまあいいです。 それでおもむろに「タスクマネージャ」メニューを選ぶとこんなウィンドウが開きます。 各タブや拡張機能ごとのCPUとメモリの使用量が一覧できます。これは便利。 そして気になるのが、左下の「統計情報」リンクです。 ここは about:memory へのリンクとなっており、クリックすると以下の表示になります。 最上行にGoogle Chromeのメモリ使用量が出ているのはいいとして、その下に同一マシンで動作している他ブラウザのメモリ使用量も表示されています。オーグレイト! なんというおせっかい機能もしくは

    Google Chromeのabout:memoryがすごい件について - Blog::koyhoge::Tech
    yokochie
    yokochie 2011/05/19
    これがGoogleの精神なのか...
  • 1