タグ

インドに関するUhoNiceGuyのブックマーク (20)

  • あるインド人のお母さんのドラえもんを見た感想が「のび太の甘え」への愚痴だった→のび太を許容できる国民性かという視点が面白い

    しまき @readeigo 失顔症。片耳難聴。多誤字。底辺高→色々→某院卒。アラサー女の世間話。アカウントはこれ一つのみです。他のアカウントは私ではありません。メンションでの突然のリクエストはすべてお断りします。天安門 しまき @readeigo ドラえもんはインドでも放送されていているらい。インド人のあるお母様に「のび太は立派な部屋を貰って家庭円満でドラえもんという良い友達もいて、そんな恵まれた子供時代を送りながら成績が悪いなんて、日人はのび太にイラつかないのか」と、どうやらのび太に甘えんなやと思ってるようで笑った😂 2024-02-26 16:52:08

    あるインド人のお母さんのドラえもんを見た感想が「のび太の甘え」への愚痴だった→のび太を許容できる国民性かという視点が面白い
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/02/28
    自分にも、ズルしたり、怠けたい心はある。そういう心と折り合いをつけるのが人生じゃない?のび太は自分のそういう弱い面を抽出した存在。のび太は別の世界の自分。
  • 中国のローンアプリの闇の世界をBBCが暴露、多くの人を自殺に追い込んでいる恐るべき実態

    即座にお金が手に入るものの、銀行よりもはるかに高い金利が請求される一部のローンアプリがユーザーをい物にしている実態がBBCにより暴かれました。人々を借金のスパイラルに追い込む中国投資家所有のローンアプリの痕跡、ローン回収コールセンターが採用した脅迫戦術、少なくとも60人を自殺に追い込んだ虐待行為が記録されています。 The Trap: Inside the blackmail scam destroying lives across India - BBC World Service Documentaries - YouTube Blackmail, suicides to nudes, 10 things to know about the horrifying instant loan app scams | Tech News https://tech.hindustantim

    中国のローンアプリの闇の世界をBBCが暴露、多くの人を自殺に追い込んでいる恐るべき実態
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/10/16
    お金を返す問題だけじゃなく、個人情報も抜かれるのか。日本でも電柱に携帯電話の番号が書いてある金貸しの貼り紙があるよね。怖い怖い
  • 上流階級インド人は既に日本を「技術的に遅れた国」「21世紀に付いて来れなかった衰退する小国」と見下している、超自信満々だ~!

    海外営業マン @supremeeigo 今日仕事で話したインド人、画像のようなイメージだった 洗練された装い、筋骨隆々、訛りはあるが流暢な英語、この世の王のような振る舞い、そして内心日のことを「技術的に遅れた国」と見下す 日からSESを受託しているインド人とは別世界の生き物 こういう連中が最近のインド起業家には多い pic.twitter.com/bj7XNPxZQ2 2023-10-13 16:57:48 海外営業マン @supremeeigo だいたいボンボン息子、よくあるのがリ⚫︎⚫︎⚫︎ンス財閥の子会社社長の子供とかでカーストも上位、歯も真っ白で歯並びも完璧、実際に会うと香水の匂いがプンプン 親の敷いたセーフティネットとネポティズムを最大限駆使して自分の事業も成功させてる 2023-10-13 17:08:09 海外営業マン @supremeeigo なにが言いたかったかという

    上流階級インド人は既に日本を「技術的に遅れた国」「21世紀に付いて来れなかった衰退する小国」と見下している、超自信満々だ~!
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/10/15
    中国は科挙制度という低い身分からも有能な人材を登用する制度があり、なんといっても易姓革命という下剋上があるからね。
  • カプコン辻本社長、インドでの販売本数が中国超える可能性-10年内に

    カプコンはインド市場に注力する方針だ。辻春弘社長は、同国での売上数が10年以内に中国を超えると見込む。現地企業との密な関係を通じてパソコン(PC)向けゲーム市場での存在感を高めるほか、専用機用の高品質なタイトルを積極的にスマートフォン向けに配信する考えだ。 ブルームバーグの取材に答えた辻氏は「30年前の中国のように、インドの家庭ではゲームより教育が優先されてきた。だが今後ゲームを楽しむ習慣のある大学生が社会人になり、経済が発展するにつれて、5-10年で市場は加速度的に成長する」との考えを示した。 インドはカプコンが今後販売促進に力を入れるグローバルサウスに属する国の一つだ。同市場におけるカプコンのゲームソフト売上数は現在年間10万強だが、辻氏は10年以内に現在の中国事業に匹敵する100万-200万規模に成長させる戦略を描く。 「人口で言えばインドは中国を既に抜いている。そう考

    カプコン辻本社長、インドでの販売本数が中国超える可能性-10年内に
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/09/25
    「インドは中国を人口では既に抜いている」← マジで!?
  • インド予備校都市で自殺相次ぐ、当局が対策指示

    【8月20日 AFP】インド西部ラジャスタン(Rajasthan)州コタ(Kota)の当局は、市内の予備校寮で天井扇風機を使った首つり自殺が相次いだことを受け、改修を命じた。 コタには、国内トップレベルの医科大学や工科大学への合格に特化した予備校が多数集まっている。だが、生徒の自殺が相次いだことで悪評が高まり、先月には国会で自殺について教育副大臣に質問が上がった。 コタ当局は17日、予備校寮の運営事業者に対し、寝室の天井扇風機を人の体重を支えられないように取り付け直すよう命じた。 また、コタでの予備校生の自殺増加を防ぐため、州内のすべてのホステルや民泊事業者に対し、各部屋の扇風機にばねを使った安全装置を組み込むよう指示した。 報道によると、コタには全国から少なくとも15万人が集まり、300以上ある予備校に在籍している。 コタでは今年これまでに予備校生24人の自殺が報告されており、昨年1年間

    インド予備校都市で自殺相次ぐ、当局が対策指示
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/08/21
    自殺をしにくくさせるだけでも重要。考え直す時間が稼げる。扇風機の工夫で十分人の命を救ってる。根本的な解決じゃないから無駄って0、1思考でなく、まず、救える命から救おう
  • インド人と日本人が本質的に分かり合えない理由。『日本人の倫理道徳観は仏教に基づいており、その仏教の根幹は「インド人の否定」によって出来ているからです。』

    ゆっきー@インド赴任中🇮🇳 @Ysz1972 私はインドで日との橋渡し的なミッションの仕事をしているのですが、いくら頑張ってもやはりインド人と日人は質的に分かり合えないと思いました。 文化云々より、考え方が違うので分かりあうのは無理ですね。 どちらが正解かは分かりませんが、とにかくインド人と付き合うのは無理ですな。 2023-04-29 00:31:02 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy Linguistics, Indo-Iranian, Tibeto-Burman, Austroasiatic, Turkic, Uralic, Caucasian, Mayan, Mesoamerican, Food Porn, Anime, Cats、中身は小公女、外身はおっさん Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @mar

    インド人と日本人が本質的に分かり合えない理由。『日本人の倫理道徳観は仏教に基づいており、その仏教の根幹は「インド人の否定」によって出来ているからです。』
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/05/19
    相変わらず「女性の方が身長が低い傾向がある」という話に「大林素子は平均男性よりも背が高い」とか言ってる人がおるな//価値観に文化的傾向が有りインドのヒンズー教から来る文化は…という話だろ。多様性を認めろ
  • もしかしたらスズキが一番強いかもしれません

    の自動車産業は中国市場を失うことがほぼ確実な状況になってきた。競争力の無いメーカーは2025年にも。日産やホンダすら2024年あたりから採算取れない状況になるだろう。そんな中、スズキは2021年に中国市場から完全撤退。2022年からスズキというブランドも使えなくなった。スズキ自身、二度と中国市場に参入することはないと思う。ということでスズキは中国市場がどうなっても全く関係なし。精算済んでいるからダメーシありません。 そして主力を完全にインドへ移した。インド、中国を抜いて人口世界一になっている。そして今後伸び率こそ低いかもしれないが、着実に大きな市場へ育つと思う。インドも例外なく電気自動車に舵を切っている。もちろん中国企業もインド市場に参入し始めているものの、とうていスズキにかなわない。なんとなればスズキってインド政府と一体のようなもの。インドから絶大な信頼を植えている。インド政府、中国

    もしかしたらスズキが一番強いかもしれません
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/05/02
    スズキがインドで強いのは20年くらい前からだろ。なにを今更//「スズキは廉価版のイメージ」←それが今後の自動車。時計やノートPCに高級品が少なくなったようにね。だから自動車メーカーが苦しんでいる
  • インドが人口世界一、中国抜くと国連-全世界の2割近くに

    インドが中国を抜いて人口世界一になった。国連が19日公表したデータで分かった。 国連の世界人口ダッシュボードによる2023年中盤の推計によれば、インドの人口は14億2860万人を超え、中国の14億2570万人を若干上回った。中国の人口には香港やマカオなどは含まれていない。 人口の約半分が30歳未満のインドの経済は、今後数年で主要国として世界で最も急成長すると見込まれている。同国は現在、アジア3位の経済大国。 インドの人口は全世界の2割近くを占める。同国の人口増加傾向は今後も続き、50年までに16億6800万人に達する一方、中国の人口は同年までに約13億1700万人に減少すると予測されている。

    インドが人口世界一、中国抜くと国連-全世界の2割近くに
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/20
    この前まで8億(それでも多い)と思っていたのに…//カーストをなんとかしなくてはね。いい人材が海外に逃げるだけだよ。階級の固定化だからね。せめてお勉強できれば、政府の要職につける位じゃないと
  • 日本人が憧れているのは白人ではなくインド人説…なぜなら1500年前からインド人のフィギュアを作ってるから

    垂木いすゞ @Isuzu_T 日人が憧れているのは実は白人ではなくインドなんですよね 国をあげてインド人フィギュアを作って大事に保管してみたり、インド人の凄さを表現するために金色に塗ってみたり、インドに行きたさのあまり適当に海に飛び込んでみたり、インド性の違いで殺し合ったり、1,500年にわたってそんな感じなので 2022-09-19 16:18:59 垂木いすゞ @Isuzu_T 昔の迷信でしょと思うかもしれませんがさにあらず、「そこに行けばどんな夢も叶うというよ」なんてインドへの憧れ全開の歌が大ヒットしたりしてますね やはりインド インド人もびっくり 2022-09-19 16:25:01 垂木いすゞ @Isuzu_T インドに憧れすぎている日人はカレーも大好き。日人が十人いたら九人まではカレー好きで、残りの一人はそういうカレー好きみたいなのと一緒にしてほしくないな……みたいなカ

    日本人が憧れているのは白人ではなくインド人説…なぜなら1500年前からインド人のフィギュアを作ってるから
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/09/24
    いまでも日本人はインドを特別視してるよな。ハマーン様とかララァとか
  • パキスタンにミサイル誤射 インドが発表

    インドの首都ニューデリーで行われた軍事パレードに登場したミサイルシステム(2022年1月26日撮影、資料写真)。(c)Money SHARMA / AFP 【3月12日 AFP】インド国防省は11日、同国軍が誤って隣国パキスタンに向けミサイルを発射したと発表し、「深い遺憾の意」を示した。 同省は、10日の定期点検の際、「技術的な誤作動」によりミサイルが誤って発射されたと説明。ミサイルの種類は明かさなかったが、パキスタン領内に着弾したとした。誤射について「深い遺憾の意」を示し、「人命が奪われなかったことに安堵(あんど)」していると述べたが、AFPの問い合わせに対しそれ以上の情報は明らかにしなかった。 パキスタン外務省はこれに先立ち、「インド発の『超音速飛翔(ひしょう)体』による一方的な領空侵犯」があったと非難。駐パキスタン・インド臨時代理大使を同省に呼び出し、「強く抗議」したと説明していた。

    パキスタンにミサイル誤射 インドが発表
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/03/12
    この時期というのは、なんか定常点検以外をやったのかな?//「一発だけなら誤射」って、誤射だったら今回みたいにすぐ釈明して謝罪するんだよ。そうでないならわざとだよ
  • ロシアを非難する国連決議にインドが棄権した理由(Wedge) - Yahoo!ニュース

    インドのモディ首相(右)とロシアのプーチン大統領は昨年12月の、ニューデリーで会談している(REX/アフロ) 編は、この論考だけ読んでもわかるのであるが、2月21日に公表した「ロシア製ミサイル配備を決めたインドの深刻な事情」と併せて読んでいただけると、よりわかりやすい、増補アップデート版である。2月24日にロシアウクライナ侵攻を開始したため、筆者はそれにまつわる、インドのロシアに対する姿勢を分析した。 インドのロシアに対する姿勢は、ロシアの侵攻に対する国連安全保障理事会(安保理)の場において明らかになった。国連安保理では、ロシアを批判し、ロシア軍の即時撤退を求める決議の採決を行った。15カ国中、11カ国が賛成し、反対したのはロシア1国であったから、ロシアが国際的に孤立したのは明らかであった。しかし、ロシアの侵略を批判する決議に対し、3カ国が棄権したのである。中国、アラブ首長国連邦(UA

    ロシアを非難する国連決議にインドが棄権した理由(Wedge) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/02/28
    これは仕方ないね。ただ、インドが離れると今後、ロシアはどうなるの
  • 中国、インド軍にマイクロ波攻撃か「山頂を電子レンジに」 係争地域を一部奪還  | 毎日新聞

    中国とインド両軍がにらみ合っているインド北部ラダック地方の係争地域で、中国軍が「マイクロ波」による攻撃を仕掛けたと中国の学者が16日までに明らかにした。攻撃を受けたインド兵は占拠地の一部から撤退し、奪還に成功したと主張している。 マイクロ波兵器は、これまで米国やロシアなどが開発を進めていると指摘されてきたが…

    中国、インド軍にマイクロ波攻撃か「山頂を電子レンジに」 係争地域を一部奪還  | 毎日新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/11/17
    アラスカ基地か?//いや、まさか実用化されるとは…
  • 中国、ネパール国境を押し下げ不法占拠か=印報道

    ネパール農業省調査局の報告によると、中国は国境を接する7つの地域で、ネパールの土地を違法に占拠している。報告によると、中国政府は侵入を速めており、ネパールの境界線をどんどん押している。 ネパールは北部を中国チベット自治区、南部をインドと接するヒマラヤ山脈麓の内陸国。インドの通信社ANIによると、ネパール共産党K・P・シャーマ・オリ政権は中国共産党の政策に融和傾向にある。また、北京の報復を恐れ、中国の「不法占拠」を容認しており、実際の状況は農業省の報告よりもさらに深刻である可能性がある。 中国の土地占拠の被害地区には、ドラカ(Dolakha)、ゴルカ(Gorkha)、ダチュラ(Darchula)、フムラ(Humla)、シンドゥパルチョーク(Sindhupalchowk)、サンクワサバ(Sankhuwasabha)、ラスワ(Rasuwa)などがある。 ネパール測量地図局によると、中国は国境をネ

    中国、ネパール国境を押し下げ不法占拠か=印報道
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/08/26
    インドとネパール、仲が悪いんだ//中国による平和な侵略。このまま戦争せずにインド洋まで到達できるか?
  • 米国で東アジア系がインド人より出世できない理由

    多くのアジア系移民が米国で成功を収めてきた。統計的にもアジア系移民は他の人種グループより高い教育を受け、より豊かな傾向があるという。だが依然として、東アジア系が米国の組織のリーダーとして注目される事例は極めてまれだ。とりわけ大企業や大学では、アジア系の中ではインド出身の人物がトップに出世しているケースが目に付くが、東アジアの日中国韓国出身者は存在感がない。中国出身である米マサチューセッツ工科大学(MIT)のジャクソン・ルー助教授が慎重に分析したところ、いわゆる「差別」や「格差」とは違ったところに、大きな要因があったという。5カ国語を話すというルー助教授に、日語で聞いた。 ルーさん、今日は日語での対応をありがとうございます。中国出身ですね。 ジャクソン・ルー米マサチューセッツ工科大学(MIT)助教授(以下、ルー):はい、実は学生時代に日語を専攻し、早稲田大学に留学したことがあるの

    米国で東アジア系がインド人より出世できない理由
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/07/17
    前半は文化的な話、自己主張の強さなのに後半では人種差別の話になってるな。取りあえず自己主張が弱いのはどこ行ってもダメだよ
  • 中印両軍、国境で殴り合い:時事ドットコム

    中印両軍、国境で殴り合い 2020年05月10日20時36分 中印国境の中国軍兵士(左)とインド軍兵士=2008年7月、インド北東部シッキム州(AFP時事) 【コルカタ(印)ロイター時事】インド国防省は10日、北東部シッキム州の中国との国境で、小規模な衝突が発生したと発表した。国防省は詳細を明らかにしていないが、インド紙ヒンドゥスタン・タイムズによると、騒ぎが起きたのは9日で、両軍総勢150人の殴り合いになった。軍関係者は同紙に、インド軍4人、中国軍7人が負傷したと語った。 中国浸透阻止へ関係誇示 海洋進出に警戒感―インド 国防省の声明は「双方からの攻撃的な振る舞いで若干の軽傷が生じた。現地レベルで話し合い、双方を引き離した」と述べている。 国際 ミャンマー政変 日韓関係 ウイグル問題

    中印両軍、国境で殴り合い:時事ドットコム
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/05/11
    1人2人が乱闘したのかと思ったら150人もか。それで銃の発砲が無かったのだから凄い
  • 自衛隊とインド軍の共同訓練実施へ 海洋進出強める中国念頭に | NHKニュース

    とインドの初めての外務・防衛の閣僚協議が開かれ、海洋進出を強める中国を念頭に、日印の連携を確認したうえで、自衛隊とインド軍の戦闘機による共同訓練を初めて実施することで合意したほか、燃料などを相互に提供する協定を早期に締結することが重要だという認識で一致しました。 協議では海洋進出を強める中国を念頭に、日印両国が自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて認識を共有し、連携の強化を確認しました。 そのうえで、これまで航空自衛隊が、アメリカ、イギリス、オーストラリアの空軍とそれぞれ行ってきた戦闘機による共同訓練を来年日で新たにインド空軍とも行い、防衛協力を拡大させていくことで合意しました。 また、自衛隊とインド軍が共同訓練などの際に水や燃料、弾薬などを相互に提供できるようにするACSA=「物品役務相互提供協定」を早期に締結することが重要だという認識で一致しました。 そして、北朝鮮が弾道ミサイ

    自衛隊とインド軍の共同訓練実施へ 海洋進出強める中国念頭に | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/01
    単独で自衛するにはもの凄い軍事力が必要なのにな。かつてスイスが国民皆兵であったように。これこそが外交による戦争抑止だと思うんだけれど
  • インド政府 カシミール地方を直轄地に パキスタンから反発も | NHKニュース

    インド政府はことし8月に自治権を撤廃したカシミール地方の州について統治を強化するため、31日から政府の直轄地にしました。モディ首相は演説でその意義を強調しましたが、現地のイスラム教徒や領有権を争うパキスタンからの反発が強まることは避けられない見通しです。 さらにインド政府は統治を強化するため、31日からこの州を2つに分割し、それぞれを政府の直轄地にしました。 これについて、モディ首相は31日、西部グジャラート州で演説し「自治権は分断とテロしかもたらさなかった。国内のほかの地域との間にあった壁はなくなった」と述べ、意義を強調しました。 今回の措置によってインド政府は行政のトップを派遣したり、法律を直接、適用したりすることが可能になります。 インド政府は「経済発展を進め、治安を安定させるためだ」としていますが、現地住民の多数派を占めるイスラム教徒や、領有権を争うパキスタンからの反発が強まること

    インド政府 カシミール地方を直轄地に パキスタンから反発も | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/11/01
    どうなるのだろう
  • パキスタン軍 インド軍戦闘機を撃墜と発表 軍事的緊張高まる | NHKニュース

    インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方をめぐり両国の軍事的緊張が高まっています。パキスタン軍がインド軍の戦闘機を撃墜したと発表したほか、両軍が砲撃によって交戦するなど軍事行動のエスカレートが懸念されています。 撃墜したのは2機で、1機はパキスタン側に、もう1機はインド側に墜落したということで、乗っていたインド軍のパイロット2人を拘束したことも明らかにしました。 これに対し、インド外務省は記者会見でインド空軍の戦闘機1機が墜落したことを認めたうえで、パキスタン軍の戦闘機1機を撃墜したと発表しました。 一方、インド国防省によりますと、26日夜から27日朝にかけて、カシミール地方の境界線付近に駐留するインド軍が迫撃砲やミサイルでパキスタン軍と交戦し、これまでにインド軍の兵士5人がけがをしました。 インド政府は26日、カシミール地方のパキスタン側に戦闘機を越境させて、今月14日にインドの治

    パキスタン軍 インド軍戦闘機を撃墜と発表 軍事的緊張高まる | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/02/28
    戦後70年世界は平和だった、とでも思ってそうなブコメがちらほら。「インドはそろそろ金持ち喧嘩せず…」←金持ちだからって自分の領分を易々と渡せない。
  • インド首相 アジアの軍事大国として中国に対抗の姿勢 | NHKニュース

    インドの独立から70年になる15日、モディ首相は国民に向けた演説を行い、「われわれには無法な野望をくじく十分な力がある」と述べて、北部の国境地帯やインド洋での進出を強める中国に対して、アジアの軍事大国として対抗していく姿勢を打ち出しました。 この中でモディ首相は、独立後の民主主義が国を発展させる大きな力になったとして、世界最大の民主主義国家として、引き続き発展していくと強調しました。そして、独立から75年の節目になる2022年までに、現在の高い経済成長を背景に「安全で繁栄した強力な国、国民が平等な機会を得られる国、科学と技術の分野で世界から尊敬を集める国にする」と訴えました。 そのうえでモディ首相は、北部の国境地帯やインド洋での進出を強める中国の動きを念頭に、「海であれ、陸であれ、国を守ることが最優先事項だ。われわれには無法な野望をくじく十分な力がある」と述べ、中国に対してアジアの軍事大国

    インド首相 アジアの軍事大国として中国に対抗の姿勢 | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2017/08/16
    インドと中国は水資源の取り合いで結構やばいと思う。石油だったら経済的な落としどころがあるけど水はやばい。
  • 朝日新聞デジタル:情熱インド映画、富山で踊る 合掌造り集落でロケ - 社会

    ダンスを踊る主役のシッダールタさん(右)とヒロインのハンシカ・モトワーニさん=富山市  【大坪実佳子】富山県内でインドのラブコメディー映画のロケが行われている。13日には桜の花が舞う中、富山市の呉羽山公園都市緑化植物園で主役とヒロインがダンスを踊るシーンが撮影された。  映画のタイトルは「Theeya Velai Seiyyanum Kumaru」(「炎の男クマルのように働け」)。主人公クマルが恋に落ちた女性を射止めるために、仕事に情熱を注ぐというストーリーだ。  昨年9月にディーパ・ゴパラン・ワドワ駐日インド大使が石井隆一知事を訪問した際、「ぜひインドの映画を誘致しては」とロケの提案があり、実現した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/04/14
    なんでインドのって踊るんだろう。
  • 1