タグ

NECに関するUhoNiceGuyのブックマーク (7)

  • PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常

    togetter.com ちょっとこのまとめに数字の話が全然ないので何が起きてるのか判然としないのだけど、このYoutuberが言っている「PCエンジンでNECパソコンが普及したという事実を絶対に認めたくない自称古参オタク」みたいなコメントが実際に多いので、そうではなくて事実から確認しようぜという趣旨です。 適当にWebで探した範囲で参考文献を貼っていくけど、まず大事なのはこの辺。 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hk/semi/paper/Asai07PC.pdf P4当たりにある「NECの市場シェア」を見ると85~87年に掛けて35%→45%と10ポイントも伸長している。これはPCエンジンでNECの知名度が上がったからと言えるだろうか。 おそらくそうではなかろう。PCエンジンの発売日は87年の10月30日であり、残り2が月で爆発的に「シェアが上がる」と

    PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/26
    今でいうMS Officeの一太郎やLotus 1-2-3はPC-98専用だったと思う。PC-98は今でいうWindows。元YouTuberが言っているのはWindowsがシェア獲得できたのはXboxのおかげと言ってるようなもの
  • NEC、景観画像の場所を衛星画像や航空写真から推定する技術を開発

    NEC は、地上で撮影された景観画像と衛星画像や航空写真等の上空から撮影された画像と照合することで、景観画像の場所を推定する技術を開発しました。 技術により、ランドマークとなる建築物が写っていない場合であっても、広域をとらえた衛星画像・航空写真から撮影場所を見つけることが可能となります。NECは今後、この技術を自然災害の被害を受けた場所や範囲の推定へ活用することで、救助活動の迅速化等への貢献を目指します。 水害や地震等の自然災害の発生時には、被災者の救助活動や生活再建に向けた取り組みを迅速に行えるよう、被害を受けた場所や範囲、状況を即座に把握することが重要です。そして、これらを把握する方法として、市民から自治体等へ提供される災害状況を撮影した画像の活用が期待されています。 NECは、被災状況の迅速な把握を実現していくため、衛星画像・航空写真を活用して地上で撮影された画像の場所を推定する技

    NEC、景観画像の場所を衛星画像や航空写真から推定する技術を開発
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/02/14
    特定班御用達ですね
  • 飛行実験中に“失踪”したNECのドローン、まだ見つからず 約20日間行方不明

    NECは11月29日、10日に実施した飛行実験中にドローンが制御不能になり、実験場の外に飛行したまま行方不明になっていた件について、ドローンが29日現在も発見されていないことを明らかにした。制御不能になった要因も判明していないという。 実験はNECの府中事業所(東京都府中市)で実施。PCに入力した制御用コマンドによってドローンを遠隔操作し、移動速度や正確性を検証していたところ、突如として制御不能になり、場外に飛び出していったという。機体のサイズは、胴体が約50センチ、プロペラ間が約1メートル。重量は7キロ。 ドローンが行方不明になった後、NECは機体の移動速度や当日の気象情報などを基にシミュレーションを実施し、不時着が想定される地域を算出した。だが、セスナ機によって当該エリアを上空、地上で捜索したものの、機体を発見できなかったという。 NECによると、ドローンの行き先は北北東方面。府中市の

    飛行実験中に“失踪”したNECのドローン、まだ見つからず 約20日間行方不明
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/11/30
    人に怪我させるより盗まれた方がいいじゃん、と思ったけどそうもいかんのか…//NECは自衛隊と関係が深いとのこと
  • NECのドローン、実験中に“失踪” コマンドで制御不能、施設外に飛行 1週間経過も捜索中

    NECは11月18日、飛行実験中にドローンが制御不能になり、実験場の外に飛行したまま行方不明になっていたことを明らかにした。原因は不明という。実験したのは10日で、現在は不時着している可能性が高いが、18日時点でも見つかっていないという。ビルや樹木などに引っ掛かっており、落下して歩行者を直撃する恐れがあるため、同社は発見を急いでいる。 実験はNECの府中事業所(東京都府中市)で実施。PCに入力した制御用コマンドによってドローンを遠隔操作し、移動の速さや正確性を検証していたところ、突如として制御不能になり、場外に飛び出していったという。機体のサイズは、胴体が約50センチ、プロペラ間が約1メートル。重量は7キロ。 ドローンが行方不明になった後、NECは機体の移動速度や当日の気象情報などを基にシミュレーションを実施し、着陸が想定される地域を算出した。だが、セスナ機によって当該エリアを上空から捜索

    NECのドローン、実験中に“失踪” コマンドで制御不能、施設外に飛行 1週間経過も捜索中
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/11/19
    制御用のGPSは有るだろうけど通信系がイカレたんだろうね。ある程度の大きさのドローンは非常用の所在確認専用のGPSを付けるべき
  • NECで何が起きているのか

    かつて日を代表するPCメーカー、そしてシステムインテグレーターの大手6社に数えられるNEC。それを退職した今、機密に触れない程度に、特に研究所の裏事情を説明していこう。おそらく製品部門は違う苦しみを抱えているだろうが、高額なボーナスもらってるんだから耐えてくれ。 IT音痴の研究所トップ私が入社したのは、研究発表でのいわゆる一釣りだった。釣りあげた部門も、当時の研究に比較的近かったため、給料をもらいつつ研究ができる、という不純な動機があったのは確かだ。大手特有の研修体制も魅力に感じた。 雲行きが怪しくなったのは1年目の夏である。当時研究所のトップであるE氏による、研究発表の総評の場で「まだそんな研究していたのか」という発言だった。NECのシステムインテグレーションといえば、重要な事業の柱であり、事業部からの引き合いも非常に強かった。折しも、AWSが日国内での事業が躍進し、オンプレミスと

    NECで何が起きているのか
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/09/11
    「研究所が重要な技術のほとんどを生み出している」←こういう言い方止めて欲しいな。研究部門がいらぬ反感を買う。生産管理、品管、みんなものづくりの重要な技術だよ。漫画Disといい嫌い
  • なぜNECの平凡なノートPCが若者に支持されたのか? 新型「LAVIE Note Mobile」を読み解く

    NECパーソナルコンピュータ(以下、NEC PC)は1月16日、個人向けノートPC1種類、液晶一体型デスクトップPC2種類の新製品を発表した。それぞれWeb直販サイトでは発売中。家電量販店などの店頭では1月18日より発売を開始する。 若者を中心に「PC離れ」などと言われる昨今。NEC PCはあえて「学生」をターゲットに絞った製品群「LAVIE Note Mobile」を一新した。 一見平凡だが、意外な「学生のニーズ」を満たしている? LAVIE Note Mobileシリーズは、一見するとごくありふれたPCに思える。Surfaceシリーズのようにキーボードは外れないし、液晶タッチ非対応でタブレットのように使えるわけでもない。スペックは店頭モデルの最上位機「NM550/KA」でも、インテル製の省電力CPUであるCore i5-7Y54、メモリー8GB、256GB SSDと、性能的には特別高性

    なぜNECの平凡なノートPCが若者に支持されたのか? 新型「LAVIE Note Mobile」を読み解く
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/01/19
    なんで発売前に支持されるんだよ。ただ、安いね。シンプルで悪くない
  • NEC LAVIE【公式】 on Twitter: "マイコンピュータフォルダにあるCドライブやDドライブ。 なぜAとBがないのか知っていますか?ヒントは、このフロッピーディスク。わかった方は、コメントで回答を。 正解は月曜日にコメント欄で発表します! https://t.co/Zw4v4tGLON"

    マイコンピュータフォルダにあるCドライブやDドライブ。 なぜAとBがないのか知っていますか?ヒントは、このフロッピーディスク。わかった方は、コメントで回答を。 正解は月曜日にコメント欄で発表します! https://t.co/Zw4v4tGLON

    NEC LAVIE【公式】 on Twitter: "マイコンピュータフォルダにあるCドライブやDドライブ。 なぜAとBがないのか知っていますか?ヒントは、このフロッピーディスク。わかった方は、コメントで回答を。 正解は月曜日にコメント欄で発表します! https://t.co/Zw4v4tGLON"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/11/21
    PC98はAドライブからだったという指摘。自分も同類だと思うが、こいつらめんどくさい
  • 1