タグ

言葉に関するUhoNiceGuyのブックマーク (111)

  • 「not for me」 ←何で急に英語なん?

    tobalno1 ヨッピー自身は嫌いじゃないというかむしろ好感は持ってるが、ヨッピー育児で目指してる所って「田舎のマイルドヤンキーのリーダー」って感じだからそこはnot for meだなという感はある。 「そこは私には合わないな」で良くない? なんで急に英語なん? わざわざ半角に変えて not for meとか打ってんの?何のために? マイルドヤンキーのリーダーはmild yankeeのleaderって書かなくてええの? もしかしてかっこいいとおもってやってる?

    「not for me」 ←何で急に英語なん?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/03/09
    「デフォルト」は「標準設定」と微妙に感じが違うし、「エビデンス」は「証拠」よりも利用範囲が(意図して)狭い気がする。微妙に意味の違う新たな日本語として使ってる。not for meもね
  • 昔の上司が、点と点を無理矢理繋げるストーリーを書いてる人に対して『星座を描くのをやめろ』と非難していたが言い回しとしてすごく気に入っている

    とあるコンサルタント @consultnt_a 点と点を無理やり繋げるストーリーを書いてる人に対して「星座を描くのをやめろ」って昔の上司が非難してたんだけど、言い回しとしてすごい気に入っている 2024-02-20 21:37:11

    昔の上司が、点と点を無理矢理繋げるストーリーを書いてる人に対して『星座を描くのをやめろ』と非難していたが言い回しとしてすごく気に入っている
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/02/22
    おひつじ座、なめてんのか
  • 台湾の友人いわく「この掲示の初めと最後はいらない」→ 99999999999人はそれでいいと思ってるけどたった1人の気の狂ったクレーマーがキレて暴れる

    Ohta@中国語好きのつぶやき @end2048 台湾友人いわく、「この掲示は言葉遣いが丁寧すぎる!はじめと最後はいらない!」とのこと。 面白い視点である。 pic.twitter.com/gAJJmmi7Si 2024-02-17 18:20:00

    台湾の友人いわく「この掲示の初めと最後はいらない」→ 99999999999人はそれでいいと思ってるけどたった1人の気の狂ったクレーマーがキレて暴れる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/02/19
    「誠に勝手ながら」という文が入ることで、保健所の指導とか事故とかではなく、何らかのお店の都合でお休みってことがわかって、次の日は営業するんだなって安心できるわ。言葉って直接的な意味だけじゃないのよ
  • ZZ 最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。

    最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。

    ZZ 最近の子供達はダブルゼータと読めないらしい。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/02/19
    作品タイトルは「ガンダムZZ」でロボット名は「ZZガンダム」なんだよね
  • 「〇〇は外国語では差別用語に聞こえるから言わない方がいい」みたいなやつ、それはなんか違くないか?「そうやって言葉を奪うな」

    いちのみやけ〜さん @onepalacekey 英語話者には新潟がN-wordに聞こえるから新潟出身の人は言わないほうがいいみたいな動画を見かけたんだけど、ある言語で自分の出身場所が侮辱的に聞こえるから言うなってのはなんか違くないかって気持ちになるな。そうやって言葉を奪わないでほしい 2024-01-05 01:23:49 いちのみやけ〜さん @onepalacekey 新潟って言う日人が悪いんじゃなくて、他の言語ではお前の言語にとって侮蔑的に聞こえるものがあるけど話者は侮蔑的な意味で使ってるわけではないってことを理解していないやつのほうが悪い 2024-01-05 01:24:45

    「〇〇は外国語では差別用語に聞こえるから言わない方がいい」みたいなやつ、それはなんか違くないか?「そうやって言葉を奪うな」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/01/06
    ノエル・ギャラガーだったっけ。福岡という地名を気にいってくれてファック○カ、ファッ○オカと連呼してくれたのは
  • 「歴史の正しい側(にいる)」とのステキ言葉を知ったので、日本語で流行させ、定着させたい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この発言すごい好きなんですが、こういうことを真顔で言える精神性ってどこから出てくるんだろうという疑問は尽きないですね。 pic.twitter.com/WwCsGFA7x2— しゃいん (@shine_sann) December 21, 2023 確か欧米圏でそういう慣用句があったような— バリカタ煎 (@febc147227) 2023年12月21日 on the right side of history(歴史の流れに乗っている)だそうですが、慣用句というには新しい語のようですし、唯物史観の発展段階説論者(いずれ共産主義社会にたどり着く)のような物言いで、そういう物言いこそ歴史に逆行してるんじゃないかと思います。— しゃいん (@shine_sann) 2023年12月21日 元の文は君たちが学ぶ歴史は自分たちが正義だという視点から作られてることを忘れないように的な意味だと思うんだ

    「歴史の正しい側(にいる)」とのステキ言葉を知ったので、日本語で流行させ、定着させたい - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/12/26
    「絶対的、もしくは、普遍的な正しさは存在する」とか言ってる人はプーチンの正義を肯定するの?プーチンの正義と普遍的な正義をどう区別するの?いつもの「説明しなくても自明だろ(説明できない)」って奴?
  • 人から言われた衝撃的な言葉ってある?

    私の場合は、家庭教師をやっていた時に教え子だった高校生の女の子が「インターネットやってる人はみんな気持ち悪い」というのと、友人投資のことを「お金お金を孕ませる」っていう言葉が今でも忘れられない。

    人から言われた衝撃的な言葉ってある?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/09/11
    「投資はお金にお金を孕ませること」←これは凄いな
  • 「化学」を「ばけがく」と読むみたいな例を「私立」を「わたくしりつ」と読む以外に思いつかない話…「抜糸」「引数」「架線」など例が続々

    西村まさゆき @tokyo26 ☎09038043720/ ✉tokyo26@gmail.com/ ライター。企画、執筆。移動好き。好物は海藻。東京都中央区月島在住(鳥取県倉吉市出身)/著書『日の路線図』三才ブックス/『たのしい路線図』グラフィック社/『ふしぎな県境』中公新書/『ファミマ入店音の正式なタイトルは大盛況に決まりました』笠倉出版社 dailyportalz.jp/writer/kijilis…

    「化学」を「ばけがく」と読むみたいな例を「私立」を「わたくしりつ」と読む以外に思いつかない話…「抜糸」「引数」「架線」など例が続々
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/08/10
    「施行」は「せこう」と読ませて下さい。「試行」と紛らわしいんだよぉ。「施行前の試行」とか使うし
  • ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト

    オトナンサー編集部著「なぜ「Tシャツ」? ゼレンスキー大統領の姿から伝わるメッセージとは? 広報のプロに聞く」。22年03月21日の記事だ。 広報コンサルタントである山口明雄氏が次のように語っている。 『ゼレンスキー大統領のカーキ色のTシャツは『略式軍服』の一部なのです。CNNは、ゼレンスキー大統領が地下壕(ごう)のインタビュー室にはいってくる姿を、『緑色の略式軍服に身を包んで現れた』と報道しています。』 https://otonanswer.jp/post/109933/ この記事が「略式軍服」という言葉をメディアで使った最古の記事の一つだった。ではこの記事が「略式軍服」の発信地なのだろうか。いや、山口氏はCNNが「緑色の略式軍服」と報道したと引用しているだけだ。ならば次はそのインタビュー動画を確認せねばなるまい。 そして私は当該のCNNインタビュー動画を発見した。 2022年の3月2日

    ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/05/27
    ゼレンスキー大統領がラフな服着てるのって、演出でしょ。災害時に糊の効いた作業着着てヘルメットをかぶるような。ウクライナは戦時下であるというアピール。そして、各国首脳もそれに乗っている
  • 「ワンチャンいけんじゃね?」若者の間で「ワンチャン」という言葉が流行した深い理由

    1976年福岡生まれ。学位は文学修士(日文学・精神分析)。大学院在学中に中学生40名を集めて学習塾を開業。現在は株式会社寺子屋ネット福岡代表取締役、唐人町寺子屋塾長、及び単位制高校「航空高校唐人町」校長として、小中高生150名余の学習指導に携わる。著書に『親子の手帖 増補版』(鳥影社)、『おやときどきこども』(ナナロク社)など。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 「一縷の望み」のような意味合いで使われる「ワンチャン」(one chanceの略)。主に若者の間で使われている言葉だが、その流行

    「ワンチャンいけんじゃね?」若者の間で「ワンチャン」という言葉が流行した深い理由
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/05/25
    「ダメ元で」なんて昭和から言われて来ただろ
  • 新入社員「それガイジですねw」

    今日こんな会話があった 上司「俺が新人の頃はホニャララなんて失敗をしたこともあったなあw」 新入社員「それガイジですねw」 上司「ん???」 OJT担当増田「😨」 上司が「ガイジ」の意味を知らなかったから事なきを得たけど、これが客先とかだったらマジで終わってた 最近の若い子ってみんなこんな感じなの? 注意したほうがいいかな?

    新入社員「それガイジですねw」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/04/08
    「これはだめかもわからんね」「はいじゃないが」はただのなんJ語、猛虎弁だと思ってたわ
  • 数学系の人が使う「ウソ」は相手を否定するニュアンスではないのだが誤解されがち

    えすきす @Esquisse1102 これは数学系大学(院)出身者と数学に関する議論をするときの注意点なのですが,数学の議論においては往々にして「間違い」の意味で「ウソ」という表現を用いることがあります. これはある意味 jargon の様なもので,そのような言い回しは業界における慣習・文化であり,数学系大学(院)のセミナー等で 2023-03-06 21:17:07 えすきす @Esquisse1102 は頻繁に用いられます. この言葉は例えば次の様な用いられ方をします. (セミナー発表者が間違った主張を述べてしまった場合に) 「すいません,今言ったことウソです」 (セミナー聴講者が主張の真偽に疑問を抱いた場合に) 「すいません,その主張ウソじゃないですか?」 ここで重要なのは, 2023-03-06 21:17:08 えすきす @Esquisse1102 「ウソ」という言葉は単に"主張

    数学系の人が使う「ウソ」は相手を否定するニュアンスではないのだが誤解されがち
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/03/07
    工学系だけど、自分の言ったことに「ごめん、今の嘘」ってよく言う(←頻繁に間違えるな)けど、他人にいわれたら「よし、戦争だ!」になると思う//理系の中でも数学は特殊って聞くけどね
  • はてなのネトウヨの定義がわからなくなった

    ウクライナ人をネトウヨってはてな呼んでるのをみて「?」ってなってしまった。 日人じゃない外国人はマイノリティーなんだし、ウヨクっておかしくないか? ウクライナのウヨクなら、中央ラーダの政府の復活を訴えたりしてるじゃないのか? 日のウヨクと同じ発言をしていたら皆ネトウヨなのか? じゃあ逆に欧米や他の国のウヨク団体的発言を真に受けて「ジャアアアップ」とか言ってる連中はどうなるんだろうか?

    はてなのネトウヨの定義がわからなくなった
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/02/22
    2chで詠んだけど、新潟水俣病の弁護士先生(新潟新聞部長のしばき隊をクビにした人)は「極左のネトウヨ」とか呼ばれたんだってな//ベストセラー作家でリアルで活動してる百田作家もネトウヨとか呼ばれてるしな
  • 「失敗」で理系が壊れた

    「中止」の方がニュアンスとしてより厳密なのは、誰も疑ってないよね 広義の失敗 一般的には失敗 「今回の」! 打ち上げは! 失敗 どうして単純な事実を否定したがるんだろう 「今回の発射は失敗ですよね?」「いや中止だ」 いやだから中止なのは失敗ではない理由にならないってば。中止であると同時に失敗でもありうるじゃん 中止 失敗 原因究明と調整を終えれば直ぐに次回チャレンジする予定なのは誰も彼も理解してる 分からないのは、なぜ「今回の打ち上げは」失敗にさえ、コメントの人たちが一丸となってゴリ押しを通そうとしてるのか、だ。理系だったら論理的に反論できるはずでしょう? 「今回の打ち上げは」失敗になり得ない論理が「中止だから」はおかしいと思う 失敗は成功のもとと発言した大臣は謝罪に追い込まれ、失敗を認めさせようとする人を説得する記事が大人気になり、今度は文系のジャーナリストの女性を集団リンチし始めた 私

    「失敗」で理系が壊れた
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/02/21
    コメの「追記したら失敗だよね」←確かに//文系(とは言いたくないけど)が批判されているのは原因、因果関係の説明を置いといて、失敗、成功の言葉遊びに興じているからだよ。そこに進歩はない
  • エンジニア飲み会を開催したら意表を突かれた参加者が集まった「世の中いろんな技術者がいるんだな」

    ぶらこん @burakon "エンジニア飲み会"というものを過去何度か開催したんですけど、意表を突かれた参加者 準優勝は「エンジニアというので来ちゃった電気設備工事系エンジニア」 優勝は「インフラエンジニアと聞いてたけど海底光ファイバーケーブルの監視という地球レベルで低レイヤーインフラエンジニア」でした 2023-01-27 00:39:37 ぶらこん @burakon 電気保全、旋盤フライス盤、溶接、PLC、ソフトウェア、ハードウェアなど幅広く学ばせてもらう機会があったけどそれでもまだ「技術者」という意味では当にほんの一部しか知らないんだなと感じました 2023-01-27 17:21:51

    エンジニア飲み会を開催したら意表を突かれた参加者が集まった「世の中いろんな技術者がいるんだな」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/01/28
    情報系って工学部の中でも、かなり小さい勢力だと思うんだけど、なんで自分らがエンジニアリングの中心だと思えるのだろう//自分はエンジニアっていうと機械系がまず思い浮かべる
  • 暇アノンって書き方がもうダメ

    反ワクチン派、ワクチン懐疑派を反ワクって呼ぶのはいいと思う。 だって自分たちで名乗ってる人もいるし、ワクチンに反対している人という意味がわかりやすいから。 それに対し、暇アノン呼びはおかしい。彼らは暇アノンを自称することは無い。それに暇アノンという呼称からは「暇空茜に連帯する人」「colaboの不正を疑う人」という意味を読み取るのは難しく、むしろ大半がアメリカの陰謀論者集団の呼称であるQアノンを連想してしまうだろう。暇空茜さんは名を公開しており、アノニマス、匿名性はそこに無いのだから、Qアノンとは関係無いという弁明は出来ない。 colabo擁護派の人は、どうして批判者を不当に貶めるようなことを言うのだろう。不正を疑われたのなら潔白を証明すればいいだけなのに、まるで同じ土俵に立ちたくない、立たれたら負けてしまうとでも言うかのように、相手を陰謀論者呼ばわりしている。批判に対する合理的な説明も

    暇アノンって書き方がもうダメ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/12/30
    別にこの言葉遊び使っても構わないけど、今いちイメージがつきにくいと思う。必要とするコンテキストが多い。「共産党と…」とか「ナニカ」とかキャッチーなフレーズを生み出した暇空の能力だよね
  • 誰とでも打ち解けられる魔法の言葉をお前らに教えてやる

    「大変じゃないですか?」 これ言うだけで勝手に向こうは親近感持ってべらべら喋りだすよ。 相手が出してきた情報に対して、この言葉を付け加えるだけでOK。 「雪国出身って、大変じゃないですか?」 「リモートワークって、大変じゃないですか?」 「を飼うって、大変じゃないですか?」 これ言うと勝手に自己開示し始める。で、人間って自己開示した相手に好感を持つようにできているんだよね。 これ言うだけでコミュニケーションで無双できるぞ。

    誰とでも打ち解けられる魔法の言葉をお前らに教えてやる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/12/20
    本当にそう思う。魔法の言葉//コメより:「コミュニケーションのこつは、しゃべることより、しゃべらせること」
  • 「なら何ミリでもダメじゃね…?」松屋の丁度いい肉の厚さについて書かれたポスターのキャッチコピーが難しい

    わが🎧【積分サークル】 @waga_integral YouTuber / 積分サークル / 元はなおでんがん / R35 GT-R / Red Bull Lover / Instagramフォローよろしくお願いします お仕事の依頼はDM又は hndikizi@gmail.com まで https://t.co/gHd98r4qAS

    「なら何ミリでもダメじゃね…?」松屋の丁度いい肉の厚さについて書かれたポスターのキャッチコピーが難しい
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/12/11
    以上、以下ってのが語呂として美しすぎるのが原因かな。未満と超過は対称性がない
  • 公共広告って言葉を濫用すんな

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/otsujikanako/status/1596276961059344384 これのトップコメがバカなこと言ってるから増田で批判する。 表現の自由と公共広告としての適切性のラインは別のところにあって、これが公共広告として問題ない、あるいはこれを問題視する人が多くないだろう、問題視する人が存在すべきでない、という感覚は理解できない。 wikipediaの定義が正しいかわからんが 「公共広告(こうきょうこうこく)とは、商品の宣伝や企業イメージなどを主とせず、広告の持つ力を公共に役立て、社会啓発させようとする理念を持つ広告全般の総称である。」 というのが普通の認識だろう。 百歩譲って、公共機関またはそれに準ずる機関が出した広告と広義に捉えてもよい。 そういった「公共広告」で男女平等やら表現の不快性に配慮しろと

    公共広告って言葉を濫用すんな
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/11/28
    「公の場所に出てる広告って意味だよ」って言うコメ、公共広告機構とかの啓蒙広告のイメージ利用していない?バカの言い換えの意味の「反知性主義」がホフスタッターの「反知性主義」のイメージを利用しているように
  • 「サイゼリア」と書く人が本当に理解できない

    興味がまったくなかったりするならわかる。サッカーに全く興味がない人なら「東京ベルディ」と表記することもあるだろう。耳から聞いた音で「シャー・アズナブル」と表記したりもするだろう しかし「週イチでサイゼリア通ってる~」みたいなことを言い出すやつがいる。どうして。すべての事象についてその程度の解像度で生きてるのか、お前? あとpedophiliaを「ペドフェリア」と書く人も理解できない

    「サイゼリア」と書く人が本当に理解できない
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/11/22
    ファイヤーエンブレム案件