タグ

議論に関するUhoNiceGuyのブックマーク (23)

  • ひろゆき、瞬き激増で完全敗北! 米山隆一議員が語る“論破芸の正体”「彼はたんなる普通の人」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    ひろゆき、瞬き激増で完全敗北! 米山隆一議員が語る“論破芸の正体”「彼はたんなる普通の人」 社会・政治 投稿日:2023.12.05 06:00FLASH編集部 番組配信後に「論破王が論破された!」とネット上で話題になっていた同番組を、米山氏にあらためて見返してもらった。「怒りがこみあげてくるものですか」と問うと「もうなんの感情もわかないですね」と冷静に答えた 「ひろゆきさんのように、相手の感情を揺さぶり、瞬間的に言い返す力を競うのは、ほとんど意味がないと思います」 取材の冒頭でこう断言したのは、立憲民主党所属の米山隆一衆議院議員(56)だ。彼が、ひろゆきこと西村博之氏(47)に言及するのには理由がある。発端は11月25日に配信された、2人の“舌戦”だ。 YouTubeのネット番組『ReHacQs(リハックス)』で、米山氏とひろゆき氏との討論がおこなわれた。ひろゆき氏といえば「論破王」の別

    ひろゆき、瞬き激増で完全敗北! 米山隆一議員が語る“論破芸の正体”「彼はたんなる普通の人」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/12/05
    米山議員から比べりゃ、大抵の人は普通の人でしょ//他コメに書いてある「それってあなたの感想でしょ」はひろゆきに対しても呪いになるのでは。ひろゆきの議論も「感想でしょ」が多い//ヘラヘラ笑いに怒っちゃダメ
  • 立花さんとの対談について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今週の火曜日の立花さんとの対談は完敗でした。多少は期待してみていただいた視聴者の皆さんには当に申し訳ないです。 完敗・・・負けたとはどういう意味か? 公開の対談において、相手をやり込めるという意味での勝ち負けなんてありません。 どっちが勝ったか負けたかではなく、自分の考えを視聴者にちゃんと伝えることができるか、そういう勝負で僕は負けました。立花さんは自分の考えを伝えられたが、僕はできなかった。 もっかいやれば、なんとかならないか、あのあと色々考えてみましたが、僕には無理ですね。やっぱり僕は文章を書く方が向いています。 立花さんも対談の感想を動画であげているようですので、ぼくは文章で対談の感想を書こうと思います。 わたしの対談でいいたかったことは事前にもツイートしたようにシンプルで、ガーシー議員のおこなった脅迫行為には、立花さんにも責任がある。という一点です。 立花さんは党首であるだけでな

    立花さんとの対談について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/03/24
    だめだ。これでは勝てるわけがない。勝ち負けしか考えてないディベートモンスターに対して、実りある議論とか考えてはだめだ。いいひと過ぎる
  • https://twitter.com/shields_pikes/status/1629433896462086146

    https://twitter.com/shields_pikes/status/1629433896462086146
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/02/26
    「…はてブで反論するのが通例となっています」←そんなん知らんが//はてブも普通のブログもおんなじ。はてブで好き放題書いてるならブログでいろいろ書かれても仕方ない//でも、エルデンリングのツイに被せるのは…
  • 「からかい」を批判する - 道徳的動物日記

    御田寺圭(白饅頭)のについては、批判的な書評をしたり、「ネット論客」としての彼の議論やビジネスのスタイルを批判したりした*1。 最近になって、わたしに対する御田寺からの人格批判じみた揶揄がいくつか投稿されている(「学術コンプ」と言われたり「アホ」と言われたりするなど)。 俺は、学歴コンプとは別に「学術コンプ」というものがあると思っています。 https://t.co/Nk1rW3M3pe — 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 2022年11月29日 そういうのを「自己紹介」してしまうその瞬間にだけ発せられる人間性の輝きが、俺は三度の飯より好きです。 https://t.co/uaGn6RKBcB — 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 2022年12月7日 ピンカーの意見と真

    「からかい」を批判する - 道徳的動物日記
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/12/09
    風刺や「お笑い政治批判」は反権力だからからかいじゃない?//オープンレターで白饅頭対象にならないのなぜかと思ってだけど、暇空と同じく守るべき世間体がなく、喰うに困らない無敵の人だからか?と邪推した
  • 議論が怖いので多数決じゃダメですか?投票とくじ引き民主主義 | NHK | News Up

    この1年ほどの間、教員が学生たちに「話し合って決めて」と言うと、学生たちは「じゃあ、LINEで投票しよう」と言って、議論を避けることが多いというのです。 これに対して「意見交換したところで持論は変わらないから時間の無駄」「考えることって大事なんだけど」「多数派に付くのが良しという文化」といったさまざまな声があがっていました。 ツイートした大石高典准教授(東京外国語大学) 議論の面白いところって、他の人と意見をすりあわせたり、違う見方を知ったりすることで、自分の世界を広げることができるところだと思うのですが、学生たちは議論しようとしないんです。多数派の意見がどれかを見て、そこに自分の意見をあわせるだけになってしまっているようにも感じます。

    議論が怖いので多数決じゃダメですか?投票とくじ引き民主主義 | NHK | News Up
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/07/08
    学生運動の古来より、意見の違う相手は総括の名の下に吊し上げをしてきましたからね。表現の自由をエロの自由とレッテルを張り、表自勢は他の自由には興味がないとレッテルを張る。一番議論ができないのはリベラル
  • 海原雄山が問う少女漫画の定義にこれは興味深い問題提起かもしれないと議論する皆さん

    悠戯@迷宮レストランなど @meikyu_R たまに絵も描くラノベ作家です。宝島社より『迷宮レストラン ダンジョン最深部でお待ちしております』三巻発売中! WEB版はコチラncode.syosetu.com/n8740ce/ 続編『迷宮アカデミア』ncode.syosetu.com/n3404dw/ 悠戯@迷宮レストランなど @meikyu_R 漫画読みの海原雄山「店主よ、少女漫画とはなんだ?恋愛要素が含まれていればそれが少女漫画なのか?それとも掲載誌によって少女漫画か否かが変わるなら、連載作品を少年誌に載せた途端に少女漫画ではなくなるのか?」 2022-01-13 16:46:08 リンク Wikipedia 美味しんぼ 『美味しんぼ』(おいしんぼ)は、原作:雁屋哲・作画:花咲アキラによる日料理・グルメ漫画作品。『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて1983年20号より連載。19

    海原雄山が問う少女漫画の定義にこれは興味深い問題提起かもしれないと議論する皆さん
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/01/15
    製作サイドの想定ターゲットだろ、というつまらないのは置いといて//鬼滅は少女漫画。単行本の幕間の解説が鬼滅だと登場人物の心情になる。進撃の巨人だと立体機動装置や壁の解説になる。登場人物の心情を大事にす…
  • ひろゆき on Twitter: ""議論は建設的であるべき、お互いに譲歩すべき"とか言う人は頭がおかしいというのが伝わってないようなので説明します。 ウンコを食う人と議論したときに、譲歩して一口だけウンコ食べたり、建設的にウンコのおいしい調理法とか試すんですか?… https://t.co/WotQzOl3Pn"

    "議論は建設的であるべき、お互いに譲歩すべき"とか言う人は頭がおかしいというのが伝わってないようなので説明します。 ウンコをう人と議論したときに、譲歩して一口だけウンコべたり、建設的にウンコのおいしい調理法とか試すんですか?… https://t.co/WotQzOl3Pn

    ひろゆき on Twitter: ""議論は建設的であるべき、お互いに譲歩すべき"とか言う人は頭がおかしいというのが伝わってないようなので説明します。 ウンコを食う人と議論したときに、譲歩して一口だけウンコ食べたり、建設的にウンコのおいしい調理法とか試すんですか?… https://t.co/WotQzOl3Pn"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/28
    程度問題。ウンコ食ではなくイナゴのような虫食、1+1=3ではなく1+1=1だったら価値観のすり合わせが出きるだろう。議論する時間等のコストがメリットを上回るかどうかの問題
  • 「なんで自分が何十年とやってる専門家より知識があると思える?」

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/84256 jamira13 根的になんで自分が何十年とやってる専門家より知識があるなんて思えるんだろう? 2021/06/27 1,整合性どうなってんのえっマジ? はてな民がそれ言っちゃう????? あらゆる政策とか、 最近ならウイルスの特徴や対策やワクチンの性能について、 「何十年とやってる専門家」に反論したりなんなら上から目線で説教したりしまくってますよね???? あいつは御用学者だから、あいつはネトウヨだから、あいつは狂ってるから、 結構色んな専門家や学者に対してその主張どころか背景たる知識も専門性もはては人格までも否定して、 「自分の方が優れている」「自分の方が正しく考えられている」という趣旨のブコメしまくってますよね? 2,口走る前にちょっとぐらいチェックし

    「なんで自分が何十年とやってる専門家より知識があると思える?」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/27
    専門家は自分の思想、イデオロギーを補強する為にその知識を利用する場合もあるからね。反知性主義で批判されている通り。件の学者さんも、ナチス絶対悪という思想から自由とは言い難い
  • 「50歳と14歳の性交に同意はあるのか」 法改正議論から考える | 毎日新聞

    衆院会議後、記者団の質問に答え、陳謝する立憲民主党多平直氏=国会内で2021年6月8日午後1時22分、竹内幹撮影 「50歳と14歳が同意(の上)性交して、捕まるのはおかしい」――。性犯罪の刑法改正を巡り、立憲民主党で5月に開かれた会合で出席議員からこんな発言が飛び出した。発言は不適切だったとして7日に撤回が公表されたが、SNS(ネット交流サービス)では「言語道断」など批判が渦巻き、議員の辞職を求める声も上がる。ただ、ここで改めて冷静に考えてみたい。この会合で議論していたのは「性交同意年齢」を引き上げるかどうかだった。「性交同意年齢」とは何で、問題の質は何なのか。識者らと考えた。【菅野蘭/デジタル報道センター】 批判相次ぎ撤回、謝罪 まずは経緯を振り返りたい。発言は5月10日に開催された立憲民主党の性犯罪刑法改正ワーキングチーム(WT、座長・寺田学衆院議員)の会合であった。座長の寺田

    「50歳と14歳の性交に同意はあるのか」 法改正議論から考える | 毎日新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/10
    なんかキモいオッサン前提にする人いるっぽいけど、年長男性が長瀬智也の場合の想定が必要。その場合の純愛でもダメと言うべき。中学生は未熟だから自由な恋愛は制限されると正面から言うべき
  • 立民 枝野代表 性行為同意判断めぐる議員発言で外部調査の意向 | NHKニュース

    立憲民主党の枝野代表は性行為への同意を判断できるとみなす年齢をめぐる党所属の議員の発言が批判を受けていることを踏まえ、外部の第三者機関に調査を委ねて問題の経緯を検証し再発防止策を検討する考えを示しました。 立憲民主党では党所属の多平直 衆議院議員が党の会合で、刑法で定める性行為への同意を判断できるとみなす年齢の引き上げについて議論していた際「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになるのはおかしい」と発言していたことがわかり、批判が相次いでいます。 多議員は、みずからの発言を撤回し謝罪しています。 これについて立憲民主党の枝野代表は9日、国会内で記者団に「発言を知り信じがたい思いだ。全く現実を踏まえておらず許されるものではない」と非難しました。 そのうえで外部の第三者機関に多議員を含む関係者のヒアリングなどの調査を委ねて問題の経緯を検証し、再発防止策

    立民 枝野代表 性行為同意判断めぐる議員発言で外部調査の意向 | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/10
    山Pに憧れる中学生がいるのも事実だし、(白昼)夢を見る冴えないオッサンがいるのも事実。そういう事実から目を逸らすことのなにが「現実的」か。タブー視して目を逸らすな//本多議員自身が性行したいわけじゃないでし
  • 「中学生の同意は成人側の思い込み」 立憲の性犯罪WT座長が見解 | 毎日新聞

    立憲民主党の性犯罪刑法改正ワーキングチーム(WT)座長の寺田学衆院議員は8日、WT会合での多平直衆院議員の「50歳と14歳が同意性交して、捕まるのはおかしい」という趣旨の発言などに反論する見解を発表した。WTは刑法を改正し、成人が性行為をした場合に罪に問われる対象年齢を現在の13歳未満から16歳未満に引き上げる提言について議論している。寺田氏の見解は以下の通り。

    「中学生の同意は成人側の思い込み」 立憲の性犯罪WT座長が見解 | 毎日新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/09
    この意見には同意できない。山Pなら同意するんじゃないの?中学生は同意があってもダメとすべき
  • 立民、本多氏対応で「身内に甘い」姿勢露呈

    性交同意年齢に関する発言について報道陣の取材に応じ、謝罪する立憲民主党多平直衆院議員=6月、国会内(田中一世撮影) 立憲民主党多平直衆院議員は8日、国会内で記者団に対し、性交同意年齢に関する党内議論で出た「50歳が14歳と同意性交で捕まるのはおかしい」との発言が自身によるものだったと認め「多くの方を傷つけ、不快な思いをさせた」と陳謝した。報道陣の質問は「コメントがすべて」と受け付けなかった。 福山哲郎幹事長は7日、さまざまな意見が出た中の一つだと記者団に強調し、「人が言い過ぎたので撤回だと言っているのでそれでいいのではないか」と述べた。党として対応しない考えを示し、実名や発言の公表も「議論全部の議事録を作って発表しなければいけなくなる」と否定した。 ところが、その5時間後の7日夜に実名が報じられると多氏は名乗り出て謝罪コメントを発表し、福山氏も口頭で厳重注意したとコメントを出し

    立民、本多氏対応で「身内に甘い」姿勢露呈
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/09
    この問題で「14歳は長瀬智也と付き合う自由は有るのか?」というのはついて回る問題だろう。それは意見として批判されるべきであって、タブーとして封殺されるべきではない。その意味で立民の対応は残念
  • 立民 性行為同意年齢「中学卒業後」まで引き上げで議論 | NHKニュース

    子どもを性犯罪から守るため、立憲民主党の作業チームは、刑法で定める性行為への同意を判断できるとみなす年齢を、今の13歳以上から「中学卒業後」まで引き上げる案を示しましたが、賛否両論が出され、議論を続けることになりました。 今の刑法では、性行為への同意を判断できるとみなす年齢を、13歳以上と定めていますが、子どもの性被害が後を絶たないことから、引き上げを求める声があります。 この規定の見直しを検討している立憲民主党の作業チームは、7日の会合で、性行為への同意を判断できると見なす年齢を「中学卒業後」まで引き上げる案を示しました。 出席者からは「中学生以下の子どもを性被害から守ることを最優先にすべきだ」などと、賛成意見が出た一方「成人と中学生の間でもまじめな恋愛関係が生まれることがあり、その場合の性行為まで罰することになるおそれがある」などと、反対意見も出されました。 このため立憲民主党は、作業

    立民 性行為同意年齢「中学卒業後」まで引き上げで議論 | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/08
    自分は違う意見だけど、議論として出てきた意見なら、なんで尊重できないか。旗色が悪くなると隠蔽するのはいけない
  • 世の中の出来事全てがカードゲームのカードにしか見えなくなっちゃった人たち

    はてブにもいっぱいいるじゃん 何かニュースが出ると「ネトウヨ(パヨク)涙目ww」みたいなコメントつける人 いまだと大坂なおみ擁護派と批判派がなんか新しい情報が出るたびに 「はい、これでお前らに大ダメージ」「いやこれはこうだから効きませんノーカン」みたいなのやりあってる 何その戦い? もう「気に入らないやつらがどういう反応をするか」でしか物事を見られなくなっちゃってるじゃん しばらくネットから足を洗った方がいいって

    世の中の出来事全てがカードゲームのカードにしか見えなくなっちゃった人たち
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/06/02
    今回の大坂選手ボイコットの件で「NIKEにハシゴはずされてザマァ」っつーコメがまさにそれだね
  • シーライオニングとネット論客の詭弁術 - 京太郎のブログ

    1.シーライオニングとは何か? 2.ネット論客のシーライオニング 3.悪質なシーライオニングの問題点。 3.1 追記 4.【関連記事&参考文献】 1.シーライオニングとは何か? 嫌われる行為の一つとしてシーライオニングというものがよく話題に挙がる。しかしこのシーライオニング、実は単に嫌われるというだけでなく様々な問題を含んでいるのではないだろうか。 今回は、シーライオニングとは何かという話と悪質なシーライオニングが蔓延することの問題点について考えていきたい。 まず、シーライオニング(sealioning)とはウェブ漫画家David Malki !の描いた漫画から派生して生まれた概念である(URL: https://wondermark.com/1k62/ )。 簡単に言うとシーライオニングとは、上の漫画のアシカ(シーライオン)がやっているようなことである。 漫画の内容としては、左上から ①

    シーライオニングとネット論客の詭弁術 - 京太郎のブログ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/07/19
    シーライオニングは少数者に不利って言うけどさ、例えば「男女平等になったら女性も重い荷物を運ぶのか?」というくらいの当たり前の質問ぐらいには答えてよね。それすらうるさいと耳を塞いで自分の主張を続けてい…
  • 正しい「シーライオニング」のススメ|青識亜論

    ネット上を「シーライオニング」という概念が駆け巡っている。 wikiの記事によると、「荒らしや嫌がらせの一類型であり、礼儀正しく誠実なふりを続けながら、相手に証拠をしつこく要求したり質問を繰り返したりすること」となっている。 学術的に定義がある概念ではなく、なにが「嫌がらせ」に当たるのかは判然としない。 白饅頭氏が当該記事で指摘しているように、異論者に貼り付ける便利なレッテルとして機能しつつあるようにも思われる。 そもそも、「シーライオニング」というしてネット上で名指されている行為は、嫌がらせであり、悪いことなのだろうか? 稿では、ネット議論における「問い」の正しいやり方について、インターネットシーライオンこと私、青識亜論の考えを書いておこうと思う。 「シーライオニング」とはなにか 大元の出典に帰ろう。 Sealioning (シーライオニング)という単語が誕生するきっかけとなった漫画

    正しい「シーライオニング」のススメ|青識亜論
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/07/15
    宇崎の時に「○○というのは社会の前提」「そうは思いません。本当にそうなのでしょうか?」「わからん奴とは話にならん」リベラルは世の中のそれなりの数の人とわかりあえないのは自分に問題が有ると考えないの?
  • ystk on Twitter: "コロナ関係では色々無茶な主張があったが、無茶の横綱は「陽性でも陰性でも感染してるつもりで行動すべきなんだから検査してもしなくても一緒」ってやつだよな。「人は泥棒をすべきでないから泥棒はいない前提で考えてよい」というのと同じ論理構造だよこれ。まともな教育受けた人の議論とは思えない。"

    コロナ関係では色々無茶な主張があったが、無茶の横綱は「陽性でも陰性でも感染してるつもりで行動すべきなんだから検査してもしなくても一緒」ってやつだよな。「人は泥棒をすべきでないから泥棒はいない前提で考えてよい」というのと同じ論理構造だよこれ。まともな教育受けた人の議論とは思えない。

    ystk on Twitter: "コロナ関係では色々無茶な主張があったが、無茶の横綱は「陽性でも陰性でも感染してるつもりで行動すべきなんだから検査してもしなくても一緒」ってやつだよな。「人は泥棒をすべきでないから泥棒はいない前提で考えてよい」というのと同じ論理構造だよこれ。まともな教育受けた人の議論とは思えない。"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/04/16
    違う。「泥棒をすべきでないのだから、泥棒行動をしない」だ。こう書いて見ると至極当たり前のことだね。
  • 【石川VS青識】これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(11/16)の登壇者発言まとめ

    登壇者の発言をメモしたユーザのツイートで #これフェミ のタグがついているものを、なるべく意見が入らないようにまとめたもの。 発言は要約してあるので、その旨ご了承を。 また、編集可能にしてあるので、適宜訂正があればお願いします。 初まとめなので、見づらさなどご容赦ください。

    【石川VS青識】これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(11/16)の登壇者発言まとめ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/11/17
    1.石川氏は(自発的に履いた)ハイヒールで仕事を有利に進めれる社会は批判的なんだよね。これフェミニストの中でも話付けてよ。一人一派とか言ってないで//2.重いものは力持ちじゃなくて皆が持てでしょ。
  • 2ちゃん発祥「詭弁のガイドライン」はネット社会によって生み出された偉大な産物だった!!「熟読の価値がある」「そうして生まれた名言が『半年ROMれ』『ggrks』なんだろうか」

    おると🦴整形外科医 @Ortho_FL 日整形外科学会専門医/ 認定医複数/ フリーランス/ ブロガー/ 医師転職のセミプロ/ 著書複数・Amazon1位/ 雑誌・web連載複数/ 仕事依頼・医師キャリア相談はDM📩/ 正しくわかりやすく面白く!医療・医療ニュース解説・ライフハック系・SNS運用ポストします/ 病気相談×/ プロダイバー/ アニメ好き free-doc.hatenablog.com おると🦴整形外科医📚12/26書籍発売 @Ortho_FL 2ちゃん発祥の「詭弁のガイドライン」をご存知だろうか これは議論でたまに見られる「真っ当な意見ぽく見えるが、実は論点をはぐらかし、自分の主張を無理矢理通そうとする際の詭弁」を見抜く為のガイドライン 結構的確なので、Twitterで議論を見かけた時はこれを頭において見てみると面白いかも 2019-10-09 09:19:07

    2ちゃん発祥「詭弁のガイドライン」はネット社会によって生み出された偉大な産物だった!!「熟読の価値がある」「そうして生まれた名言が『半年ROMれ』『ggrks』なんだろうか」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/10/09
    久々に見た。これ、自分が詭弁を使うときの叩き台にも使えるね。
  • 問題点を指摘すると「代替案も出さずに言うな」と言う人がいるけど気にすることはない、という意見に同意多数「これだと議論が進まないからね」

    野田篤司 @madnoda 問題点を言う時、「代替案を一緒に出さないで、問題点だけ言うな」と言う人が居るが、そんな事はない ・問題点が発覚した後、代替案を考え無いと報告できないなら、その間遅れが生じる ・問題点を見つける才能と、代替案を見つける才能は別なので、別の人がやった方が速い(続く 2019-08-18 08:13:20

    問題点を指摘すると「代替案も出さずに言うな」と言う人がいるけど気にすることはない、という意見に同意多数「これだと議論が進まないからね」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/08/21
    代替案は言って欲しい。ただ、「止める」「延期する」も含めて代替案。文化祭の例は期限が切られているので代替案が必要。何らかの展示物を出さなければいけないなら最初の案を使うしかない