タグ

発達障害に関するUhoNiceGuyのブックマーク (14)

  • 「協調性がない」と言われていた子と話したところ思わぬ才能を発見した話

    Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ @Yuki_Mats SAG-AFTRA actor based in Tokyo/LA Actor/VO actor. Voice of Miyamoto Usagi x 3, and Ujishige in #WildHearts 俳優 -出演作: 硫黄島からの手紙、ピンクパンサー2、パイレーツ4 など linktr.ee/yukimatsuzaki Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽 @Yuki_Mats とある子ども演劇グループに「この子は話を全く聞かない」「協調性が全く無い」と完全に放置されていた男の子がいた。他の子達が集まってる時も、その子だけ隣の部屋で電車の模型で遊んでいた。そしてその子の親も、その子は学習障害があると諦めていた。でも実際に話してみたら「違和感」があった→ 2023-07-11 17:34:30 Yuki

    「協調性がない」と言われていた子と話したところ思わぬ才能を発見した話
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/13
    松崎氏の言うように「「つまらない勉強」もしなくちゃだめだよ」 協調性の訓練も必要。突出した能力で勝負しようとしても、苦手(協調性)なことでセレクションにひっかからなかったりしたらつまらない
  • 職場の発達障害者に潰される|あんきも|note

    とある日、辞令が下された。 ある人(勤め始めて5年以上は経つ)が私の所属している部署に異動してくるという、一見なんでもない辞令だった。 しかし、部署内の空気は重かった。 なぜなら、彼はもう3部署も飛ばされている、言わば問題児だったからだ。 Aさんの始まり 彼の武勇伝は、彼が入社した当時にまで遡る。 研修も終わり、配属先が決定した当日、伝説となる発言を放ったのだ。 「私は発達障害持ちです。フォローをお願いします」 配属先である部署の人達は、唖然としたという。 なぜなら、彼は正社員雇用だったからだ。 弊社では障害者雇用も行っているため、そういった方々も多少は採用されている。 しかし、クローズで正社員雇用をすり抜けた挙句、雇用が決定した途端に告白し、開口一番こちらからのフォローを求める発達障害者は初めてのケースだった。 障害者雇用であれば先例があるためこちらも動きやすいし、せめて面接時に「発達

    職場の発達障害者に潰される|あんきも|note
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/08/26
    「発達障害が問題なのではなく、その人の性格が悪いのが問題」というコメ、性格の悪さの言い訳を発達障害にしているというのが問題なのだ
  • 人との接し方がわからず「健常者エミュレータ」を走らせて生活しているけど、やってることはAIと同じなのでは…?

    魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 @kunukunu わたし昔から人との接し方がわからなくて,後天的に構築した「健常者エミュレータ」を使って生活しているんだけれど,この正体は,過去に経験した様々なシーンを訓練データとして,もっとも穏当な対人応答をモデル化したものなんだよね。これ,やってることは機械学習AIとほぼ同じではないかという。 2022-08-12 23:16:42

    人との接し方がわからず「健常者エミュレータ」を走らせて生活しているけど、やってることはAIと同じなのでは…?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/08/18
    機械学習AIと言うより、エキスパートシステムみたいなルールベースAIではないか←クソリプ
  • 引き継ぎしてた後任が飛んだ

    4月からデザイン系の派遣社員をしているのだが、契約期間途中の今月末で退職することになった。 面接時に私から投げた質問で1点致命的に間違った情報を伝えられたまま契約してしまい、いざ業務が始まってみたらこれは私のライフスタイルでは続けられませんとなってしまったのだ。 何故間違った情報を伝えられたかと言うと、面接に立ち会った派遣元・派遣先双方ともに実際の現場の業務を殆ど把握できていない為だった。 向こうもそこは(物凄く軽薄な感じではあるけど)謝ってくれて、私はすぐに辞められるなら何でもいいですという感じでスルーした。 という訳で後任の人が見つかり、6月頭から引き継ぎが始まった。 デザイナー歴10年の私はこの仕事に就いてから2週間で1人で業務を行えるようになったので、まぁ同じくらいのスキルの人なら1ヶ月あれば確実に覚えられると思っていた。 後任は私より少し年下に見えるが、恐らく同世代の女性だった。

    引き継ぎしてた後任が飛んだ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/06/22
    増田もたいがいでは//継続的にひとところにいれない人、クレカで借金しちゃう人を、どう救えばいいのか。行政が入ると、しちゃダメ、しちゃダメ、ばっかになるしなぁ
  • 発達障害には”嫁”が必要だ

    ずっと前から言語化しようしようと思っていたことを言語化する糸口がやっと見つかったので、今日はそれを書いてみよう。 どういうことかというと、「発達障害には”嫁”が必要だ」、といった内容だ。 人と喋るのが苦手な医者とかいても、愛想いい婦長が転がしてたり。 コミュニケーションの障害ある人は、自分と社会を繋いでくれる婦長さんを必死で探さないといけない時代なんですね。 https://t.co/mV1zdTuTOr — オブネコ (@nannyofcat) December 13, 2021 先日、ツイッターのタイムラインで上掲ツイートを発見した。 いまどきの医者にはコミュニケーション能力が求められてやまず、聞き取れない唸り声をあげる医者、空気や文脈の読めない医者、まともにインフォームドコンセントを進められない医者は、良くないとされている。 ところがひと昔前までは、医者自身にコミュニケーション能力が

    発達障害には”嫁”が必要だ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/12/24
    言ってることはわかるが、支援される側に「嫁」役の人の2倍の生産性が必要だよね。そんな人めったにいない
  • 自閉症と方言についての研究書に書かれている例題の意味が分からないのは自閉症だからなのでしょうか?→問題について賛否様々な声

    まーにゃ・うらら姫 @lyricalium ここ、何言ってるのかまったく分からなくて乱丁や誤植が疑わしいレベルなのですが、これは私がASDなせいでしょうか。意味がわかる人いたら教えてください。確かに意味不明だよねって場合もそれはそれでリプ欲しいです。(松敏治『自閉症は津軽弁を話さない』角川ソフィア文庫、224-5頁) pic.twitter.com/zxqdAgx628 2021-04-01 01:25:26

    自閉症と方言についての研究書に書かれている例題の意味が分からないのは自閉症だからなのでしょうか?→問題について賛否様々な声
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/04/03
    普段引っ掛け問題ばっかやってるのでつい深読みしてしまう
  • 人生無理バーについて|まよえるてんちょう

    ごきげんよう、まよえるてんちょうです。イベントバーエデン京都の店長をやっています。地方エデンとはいえエデン店長の一人として見過ごせない問題が起きたため、このようにnoteにまとめて残しておこうと思います。 まず、人生無理バーの総合主催であるアメさん、エデン京都で人生無理バーを開催予定だったジャスさんを無期限出入り禁止といたします。これはあくまでエデン京都のみに於けるルールです。エデン店や他の地方エデンに関してはそれぞれの判断がありますが、エデン京都では私の店長権限で出禁とさせていただきます。エデン京都の店舗内ではなくTwitter上で起こされた問題で出禁措置を取るのは異例の判断ですが、店舗を守るために必要なものと判断しました。順を追って理由を説明していきます。 障害者差別解消法について​ あまりにもルールを守れない方が多くトラブル起こされるので、以降のイベントは「発達障害の男性」は参加対

    人生無理バーについて|まよえるてんちょう
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/11/19
    イベント開催者が会場提供者と連絡取れないようにしてるって、障害差別問題無くてもBAN案件だよね//話し合い位できないの?というのが本質だろうね。できないから生きづらいのだ。
  • 女性の発達障害事情からみる女性の共感力の内実|rei

    「男性は目的解決を志向し、女性は共感を志向する」「女性の方が男性より共感力が強い」というのは、広く言われている俗説である。例えば5chのコピペには以下のようなものがある。 女『車のエンジンがかからないの…』 男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』 女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』 男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』 女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』 男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』 女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』 男『…ライトは点く?点かない?』 女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』 男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』 女『え?ごめんよく聞こえなかった』 男『あ、えーと、

    女性の発達障害事情からみる女性の共感力の内実|rei
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2020/04/28
    内容は置いといて、「男性の方が平均的に身長が高い」という話に「190cmの女性もいる」だとか「背の低い中年男性き会ったことがある」とか反応するのはどうか
  • News Up 生きづらい… 発達系女子の“トリセツ” | NHKニュース

    私って、なんか周りと違う。そんな、違和感や生きづらさを小さいころからずっと抱えてきた。自分はいつまでも不幸なんだと思っていた。でも、“あのとき”から私は変わり始めた。そして今は、胸を張って幸せだって言える。長い間ひきこもってきた、発達障害のある女性の話です。 (ネットワーク報道部記者 高橋大地) 「物心ついた時には、何か世界になじめないっていう感じがありました。『お前は我慢がきかない』とか『甘えてる』と言われるから、ずっとそう思い込んできて、必死に努力するんだけれど、体がついていかなくて体調を崩してしまう。生きているだけで疲れてしまうというか…。そんな毎日でしたね」 そう話すのは、発達障害の当事者で、ライターの宇樹(そらき)義子さん(39)です。幼いころから、違和感の理由がわからないまま、頑張り続けるという毎日を長年送ってきたと言います。 体調を崩しながらも無理をして、大学受験まではなんと

    News Up 生きづらい… 発達系女子の“トリセツ” | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/11/19
    お、ファーストブコメ筆者さん?「パートナーや周りの人と共有できるといいですね」←周りに人がいたら苦労しねーよ
  • 発達障害の娘が馬と過ごすようになってから本当の姿が見えた。 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

    年をとった馬が、オーストラリアのニューサウスウェールズ州の発達障害の女の子を助けています。 15歳のレイチェル・ケリーは、馬によるセラピーを受けています。 「私は馬のサームのそばにいると、すごく落ち着いて、勇気も出るんです。」 そうレイチェルは言います。 「サームがそばにいないと、話すこともできなかったりします。」 しかし、サームから離れてるときもレイチェルは変わったと母親は言います。 「レイチェルはこれまでと全く違います。 当のレイチェルが見えるようになったと思います。」 獣医のデポラ・アベンフェスは、発達障害の人たちに馬がもつ力が役に立つといいます。 「ここに来る人たちの多くは、言葉でのコミュニケーションに困難を抱えています。 馬にふれると自然に体を動かします。 そして、馬はそれに反応してコミュニケーションをするんです。」 デポラは、馬のサームがレイチェルが殻を破ることを助けたといい

    発達障害の娘が馬と過ごすようになってから本当の姿が見えた。 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/10/29
    なんで馬なんだろう。犬や猫だとコミュニケーション濃密だから?そんなに違うの?
  • 2017年11月10日付、武蔵大学・千田有紀教授の「発達障害」に関するツイッター発言に対して批判が噴出しています。 - 松浦晋二郎ブログ

    〔下記の千田有紀氏とKojima Takeshi氏の会話のまとめは一つのツイートたりとも省略しておりません。会話内容をすべて保存した完全なまとめです。当方が意図的にツイートを省略した不完全なまとめを作成したと主張している人がいますがそれは完全なデマです。当方はそのようないい加減な仕事をする人間ではありません。〕 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー https://twitter.com/DV_kaigo_utsu/status/935199073820229636 【c71さんも記事を書かれています】 blog.c71.jp ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ https://twi

    2017年11月10日付、武蔵大学・千田有紀教授の「発達障害」に関するツイッター発言に対して批判が噴出しています。 - 松浦晋二郎ブログ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/10/11
    最初に個人的のな所感です、と言っちゃえばまだよかったのに、それができない人なんだね//それにしても、自覚できないから苦しんでいるのに、他人の苦しみに鈍感な人だ
  • 発達障害の方が最近たまにゲーム会に来るんですが、ゲームを(物理的にでなく内容を)壊してしまうことが多く、他の参加者に不快な思いをさせてしまうという問題が度々あり、頭を抱えてます。

    コップレジェンド@翠丸/勇者アーキテクト3(仮)製作中 @coplegend 発達障害の方が最近たまにゲーム会に来るんですが、ゲームを(物理的にでなく内容を)壊してしまうことが多く、他の参加者に不快な思いをさせてしまうという問題が度々あり、頭を抱えてます。 2018-07-17 23:02:35 コップレジェンド@翠丸/勇者アーキテクト3(仮)製作中 @coplegend 小規模なゲーム会なので卓が1~2卓しか立たないことも多いなかでゲームを楽しみに来ている人にも負担が多くのしかかり、件の方の参加表明があると直接の関係は不明ではありますが他参加者の減少という自体が起きています。 そしてより参加者の負担が増すという悪循環。 2018-07-17 23:04:10

    発達障害の方が最近たまにゲーム会に来るんですが、ゲームを(物理的にでなく内容を)壊してしまうことが多く、他の参加者に不快な思いをさせてしまうという問題が度々あり、頭を抱えてます。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/07/19
    発達障害かどうかではなくルールで線引きという意見が多いが、それは難しいのでは。例えばジェンガでわざと崩しているのか不可抗力なのかは明文化するのは難しいのでは。
  • 新幹線殺傷事件について発達障害の自分が思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    東京から大阪へむかう新幹線の車内で、男女あわせて3人が斬りつけられ、一人の男性が死亡するという痛ましい事件が起きた。 www.sankei.com 亡くなった男性は、東大東大院卒の理系の外資系企業の研究者という超エリートだった。 各紙はこの事件を一斉に報道し、また、実父による他人事のようなコメントにも注目が集まっている。 母親は報道関係者にむけて出したコメントの中で「一朗は小さい頃から発達障害があり大変育てにくい子でしたが、私なりに愛情をかけて育ててきました。」と語っており、逮捕された小島容疑者には発達障害があったことがうかがえる。 小島容疑者の発達障害は自閉スペクトラム、いわゆるアスペルガーらしく、それは自分とまったく同じである。 この事件を受けて、発達障害の当事者会は「事件発達障害とは何も関係ありません」といった声明を発表したりしている。だが、私は、この事件において、発達障害が因子

    新幹線殺傷事件について発達障害の自分が思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/06/13
    気楽には書けない。知識がないので。発達障害の人の就労支援の記事、過去に色々見たが、たくさんの人が問題を解決しようと努力をしている。実を結んでほしい
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/01/28
    なにか違和感があったのはこれか。発達障害だから減刑というのはないと思う。社会に出る以上責任は同じ。しかし、不真面目に見られて必要以上の罰を受けるのはいけない。普通、実刑にはならないでしょ。
  • 1