タグ

パソコンに関するUhoNiceGuyのブックマーク (10)

  • PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常

    togetter.com ちょっとこのまとめに数字の話が全然ないので何が起きてるのか判然としないのだけど、このYoutuberが言っている「PCエンジンでNECパソコンが普及したという事実を絶対に認めたくない自称古参オタク」みたいなコメントが実際に多いので、そうではなくて事実から確認しようぜという趣旨です。 適当にWebで探した範囲で参考文献を貼っていくけど、まず大事なのはこの辺。 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hk/semi/paper/Asai07PC.pdf P4当たりにある「NECの市場シェア」を見ると85~87年に掛けて35%→45%と10ポイントも伸長している。これはPCエンジンでNECの知名度が上がったからと言えるだろうか。 おそらくそうではなかろう。PCエンジンの発売日は87年の10月30日であり、残り2が月で爆発的に「シェアが上がる」と

    PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/26
    今でいうMS Officeの一太郎やLotus 1-2-3はPC-98専用だったと思う。PC-98は今でいうWindows。元YouTuberが言っているのはWindowsがシェア獲得できたのはXboxのおかげと言ってるようなもの
  • いつまでコンピュータで消耗しなきゃならないの?

    なんでみんないつまでも100年以上も昔のタイプライターの成れの果て、みたいなキーボードをカタカタ叩いてコンピュータ操作してるの? コンピュータは時代の最先端なんじゃないの? 使いこなすには習熟が必要って、そりゃそうかもしれないけど度が過ぎてないか? 特にCUIがいけすかない。DOSプロンプトを初めて見た日から今に至るまで、あんな不親切なインターフェースを一度だって良いと思ったことはない。 $とかC:\とかなに?適当に文字を打ってもエラーしか出ない。使われるのを拒絶しているようにしか見えない。 ゲームで言うなら1980年代のテキスト入力型アドベンチャーみたいなレベル。コマンドを全部覚えてないと何もできないクソゲー。 多分もうおっさんしか知らない。いまどきそんなゲームはないだろ?つまりそれだけ遅れてるんだよ。 使いやすいようにカスタマイズするのが当たり前?だったら最初からその使いやすい状態で提

    いつまでコンピュータで消耗しなきゃならないの?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/05/27
    増田の仕事の仕様書は文章で書かれているだろう。身振り手振りでは複雑で抽象的なことは伝えられない//tar cJvf … -C … 相当のことをGUIでするのは大変じゃないか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/02/26
    Thinkpad480は微妙にでかいんだよなぁ。欲しい。でもMacBook無印買ったばかりだ
  • もうMacで消耗するのはやめました。 - Qiita

    はじめに **私は決してAppleMacのことが嫌いなわけではありません。**重要なので先に言っておきます! これまで、毎年多くのApple製品を購入するほど大好きな部類の人間でした。 どんなレベルかというと、デスクトップパソコンはiMac、ノートパソコンはMacBook Pro、外付けディスプレイはApple Thunderbolt Display、マウスやキーボードはApple純正(トラックパッドももちろん必要)、タブレットはiPad、スマホはiPhone、スマートウォッチはApple Watchという感じです。 しかし、近年どんどんApple製品について不満が湧いてきて、私はメインPCの脱Macをすることにしました。 さて、デザイナーとして生きている私は脱Macを出来たのでしょうか。 詳しくお伝えしてまいります! では、まずはMacを使うことのデメリットとメリットから。 Macを使

    もうMacで消耗するのはやめました。 - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/12/23
    2010年代前半に比べてMac高くなったよね。2015年くらいのMBPだがFirefox使ったくらいではクルクルしないぞ
  • 女性嘱託職員が男性所長から「罰金」徴収 パソコン業務で57万円 「きちんと仕事すれば返すつもりだった」

    茨城県城里町環境センターで昨年10月から今年3月にかけて、30代の女性嘱託職員が「罰金制度」と称して50代の男性所長=当時=から現金計57万円を受け取っていたことが4日、同町への取材で分かった。町総務課によると、所長は、女性嘱託職員がパソコンを使った書類作成など所長の一部業務を手伝うたびに、「罰金」を支払っていたという。 所長が4月上旬に上遠野修町長に相談したことで問題が発覚した。 女性嘱託職員は、所長が仕事を覚えるように努力してほしいと考えていたといい、「きちんと仕事をすれば返すつもりだった」と話している。受け取った現金は全て女性嘱託職員が保管しており、全額を所長に返したという。 所長は「仕事を任せすぎた自分の責任でもある」と説明している。 同町は、契約満了を待たず、31日付で女性嘱託職員を解雇することを決めた。他の職員も「罰金制度」の存在は認識していたため、処分を検討している。

    女性嘱託職員が男性所長から「罰金」徴収 パソコン業務で57万円 「きちんと仕事すれば返すつもりだった」
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2018/07/06
    いや、所長って自分の業務自分で決められるんだよ。パソコン作業なんて、部下に丸投げ出来るんだよ。それを自腹で大金払って特定の若い女性にやって貰ってるってことは…
  • 今はデスクトップパソコンよりノートパソコンの方が良くね?

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/12/06(火) 12:29:13.272 ID:acNeUcCC0.net

    今はデスクトップパソコンよりノートパソコンの方が良くね?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/12/06
    自宅ではないが、自作デスクトップだと壊れたとき消耗品や修理で部品交換で新しくなるから。ノートだと、廃棄、備品購入をしなくてはならない。リースでノートをまわすのが一番いいんだろうけど。
  • アップルが「Mac」をなかなかアップデートしない理由

    最近、「Mac」について、そしてAppleが同製品をなかなかアップデートしない理由をめぐって、ちょっとした騒ぎが起こっている。その騒ぎが拡大し、AppleMacのことなどどうでもいいと思っているのではないか、と勘ぐる人も現れ始めた(ここでトロンボーンの残念な効果音を鳴らすところ)。 MacrumorsのMac購入ガイドにざっと目を通したところ、AppleMacハードウェアをアップデートするペースは実際に遅いようである。MacBook稿執筆の108日前にアップデートされた)を除けば、どのMacも非常に古く感じられ、「買ってはいけない」と評価されている。Appleのトップエンドでプロ向けの「Mac Pro」はアップグレードから1000日近く経過しようとしている。「Mac mini」もアップグレードから650日以上が過ぎている。 これは一体どういうことなのだろうか。 まず、1つはっきりさ

    アップルが「Mac」をなかなかアップデートしない理由
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/08/15
    CPUとかの性能が全然上がってないし、ほとんどの用途で5年前のPCで充分だからなぁ。MBP2013はまだまだ現役。
  • 1億2600万円を誤って送金 石巻市回収急ぐ (河北新報) - Yahoo!ニュース

    宮城県石巻市は22日、設計委託費や消耗品購入費など計約1億2600万円を131の企業・個人に誤って二重送信していたと明らかにした。市は送金先に返納の手続きを依頼している。 市によると、会計課の職員が14日午前9時半ごろ、課内のパソコンを使い、金融機関の振り込みサービスを担う関連会社に口座振り込みのデータを送信した。 その際、プリンターから自動的に出てくるはずの送信結果が印刷されず、送信されていないと思い込んだ職員がデータを再送信したという。印刷されなかったのは、プリンターの電源が入っていなかったのが原因だった。

    1億2600万円を誤って送金 石巻市回収急ぐ (河北新報) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2016/06/23
    管理職を立ち会わせるという対策は対策として適切だろうか?
  • Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々

    破壊屋ギッチョ @hakaiya 「最近の若者はパソコンが使えない」ってネタ、俺の職場でも起きている。最近だとWindowsのゴミ箱を作業フォルダとして使っていた若者がいた。作業が終わったらファイルをゴミ箱に入れて、必要になったら取り出していた。ゴミ箱を空にしたらファイルが消える事を知らなかったのだ。 2015-10-24 00:05:24

    Windowsのゴミ箱を「作業フォルダ」として使っている人は意外といるらしい→驚愕の声続々
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2015/10/29
    ゴミ箱をバージョン管理システムとして利用しているという話。「以前のバージョン」というのがあるらしい/普通にsvnみたいなのが簡単に使えないかな。
  • 小岩井ことり『パソコン。』

    パーツはこんな感じです。 わくわくからニヤニヤしてしまいます。 を見ながら順番を確認して進めていきます。

    小岩井ことり『パソコン。』
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2014/02/02
    この人がどういう人なのか知らないけど想像以上にがちだった
  • 1