タグ

投資に関するUhoNiceGuyのブックマーク (43)

  • 氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問

    これまで株とか投資信託、外貨とかの投資は一通りやっていて、旧NISA新NISAも当然やっているわけだが、最近のNISA推し、特に「脳死でオルカン積み立てておけばいい」という風潮には違和感がある。 脳死でリスク資産にお金を突っ込んでいたら、文字通り死ぬのでは? 20年先、30年先の未来は無い前提として、お金は使うために貯めるのであって、使う時には現金化する必要がある。 子供や配偶者がいれば、マイホームとか教育資金で早めに必要になるけど、40代独身中年がターゲットにするのは、定年や再雇用のタイミングの60歳〜65歳。 そうすると、短ければ10年ちょっと、長くてもあと20年しかないわけで、暴落しても20年、30年待てばいいということにはならない。 現金化するタイミングで底が来たらゲームセットワーストケースとしては定年直前に株価のピークとリセッションが来るケース。その場合にリスク資産が100%だ

    氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/02/15
    これはそうだよね。あくまで、預金、投資比率は考えて投資するべきだよね
  • 10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を..

    10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を書いておきます。 マイナスの一瞬の最大値としては、半額(-50%)を想定してます。 1年以上続くマイナスとしては、1/3減(-33%)を想定しています。 過去もそうでしたが、未来も時々は暴落がおこるでしょう。 暴落で資産が一時的にマイナスになっても、積み立て・保有を続けられた方は、10年単位で見るとしっかりと資産を増やしています。 私は、一時的なマイナスの経験・含み益・投資の勉強の3つで心に余裕ができました。 投資を始めた当初は、評価額がマイナスの状態が数か月以上続くと(少ない損失でも)、心がとてもしんどかったです。 最大許容損失は事前に検討していましたが、心の動揺を防止するのに役立ちませんでした。できるだけ資産額を見ずにやりすごすしかありませんでした。 時間がたって資産が大きくプラスになる事を何度か経験して、徐々に一

    10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を..
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/02/12
    投資初めてすぐにリーマンショック経験したんで、たいていのことには動じなくなったわ(ちな、そのときFXでナンピンして0になった)
  • NISAやオルカンが本当に儲かるなら何で他人に勧めるの?

    当に儲かる話なら他人に勧めるわけがない」って投資詐欺の話題でみんな言うけどさ、 だったらなんでNISAやインデックス投資の話にはそれを適用しないの? 当に儲かるなら黙ってやるはずだよね 追記というか感想 たぶん読んでも面白くないから暇な人だけどうぞ https://anond.hatelabo.jp/20240118215718

    NISAやオルカンが本当に儲かるなら何で他人に勧めるの?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/01/18
    そりゃ知識マウント取るためやぞ。俺はな
  • 投資(NISA)怖いですよね、わかります。

    新NISAは年初に一括購入した方が効率的。それでも分散購入する理由(https://anond.hatelabo.jp/20231213201025)の元増田です。 資産は4800万円と書いてましたが円安と株高で5200万円くらいになってました。 NISAオルカンこわくなってきた https://anond.hatelabo.jp/20240111222400 一応いろいろ読んで自信を補強してきたつもりなんだけど、あまりにも大正義扱いなのが怖くなってきた。 「みんながこれが正しいと言ってる」という一点だけが漠然と怖い状態。 なんか落とし穴ある? 気持ちはよーくわかります。 いくつか事例を挙げて説明します。ちなみに私はそれを理解した上で、最終的には総資産の90%はインデックスに入れる予定です。(後述) 前提(再掲)◯株式(世界の経済)は全体として成長する。 ◯購入するものはインデックス投信と

    投資(NISA)怖いですよね、わかります。
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2024/01/14
    経済は成長を続けるというか、(日本に限らず)政府が目標インフレ率を2~3%に設定するから、株価が年2~3%上昇する。たんす預金をやめて投資にお金を回して、という政府の要望
  • 新NISAは年初に一括購入した方が効率的。それでも分散購入する理由

    前提◯株式(世界の経済)は全体として成長する。 ◯購入するものはインデックス投信とする。ただし、為替ヘッジなし(円ベースと書いてあるもの)とする。 理想と現実下落したときに一括購入することが理想だが、以下の理由にによりなかなか上手くいかない。 ◯一旦下落が始まると、「もっと下がってから買おう」という心理が働いてなかなか購入に踏み切れない。筆者の例でいうと、今年8月〜10月の下落基調のときに、NASDAQが12000まで落ちたら余剰資金突っ込むつもりで待ち構えていたが12500で反発してするすると上がっていってしまった(その機会損失だけで数百万円分くらいある。)。 ◯下落したときの株価が一括購入時を下回らないときが往々にしてある。例えば今年のeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を見てみると、年始早々、5%ほど下落したもののその後は一貫して上昇傾向だ。機を待っていては結局高値

    新NISAは年初に一括購入した方が効率的。それでも分散購入する理由
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/12/14
    「一括」「分散」ではなくて本質的には分割する周期が1年か1月かの違いでしょ。自分は効率云々より、毎月購入する手間が面倒。積み立てだと自由が利かないしね
  • 人から言われた衝撃的な言葉ってある?

    私の場合は、家庭教師をやっていた時に教え子だった高校生の女の子が「インターネットやってる人はみんな気持ち悪い」というのと、友人投資のことを「お金お金を孕ませる」っていう言葉が今でも忘れられない。

    人から言われた衝撃的な言葉ってある?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/09/11
    「投資はお金にお金を孕ませること」←これは凄いな
  • 約30%の「どんなことがあっても投資しない」と言っている人は、実は全力で日本円に投資している状態です - Togetter

    テスタ @tesuta001 株式投資家です。詐欺撲滅をお祈りしてます。載ってるのは利益なので資産は3割減でどうぞ。19年連続プラスのコツコツ安定型。 いつの間にか専業投資家の中で1番フォロワーさんが多くなってますが特に気にせずゆるーく呟きます。塾、サロン、LINE、変な広告は全て成りすましなのでご注意を。tesuta1@tesuta1.com youtube.com/channel/UCfJED… 日経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 預貯金に偏る日の金融資産。個人のリスク回避志向は強く「貯蓄から投資」への転換は容易ではありません。自分の判断と責任で資産形成を行うためにも、十分な情報開示と金融教育体制の整備が欠かせません。 nikkei.com/article/DGXZQO… pic.twitter.com/PuZWKVOrtG 2023-08-25 20:30:00

    約30%の「どんなことがあっても投資しない」と言っている人は、実は全力で日本円に投資している状態です - Togetter
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/09/03
    いうて、インデックス投信とかしてどれくらい稼げる?口座作ったり面倒じゃん。そんなことするより、ゲームとかしてた方が有意義という考えもあるかと//自分はダウ平均インデックス投信やってるけどね。
  • fx 損で動画検索すると大の大人が絶叫してるのが心地いい

    もっとほちい

    fx 損で動画検索すると大の大人が絶叫してるのが心地いい
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/08/06
    逆ポジ張っても意味ないじゃん、と思ったが、YouTube収入が入るのね。頭いいな
  • ホステス「私も不動産投資したい。」→「これ買いなよ。築40年の1R。800万円」この話、なかなかオモロいけど、真理?

    あくのふどうさん @yellowsheep ホステス「あくのさん。私も不動産投資したい。何買えばいいかな」 あくの「これ買いなよ。高井戸駅3分、築40年の1R。800万」 ホステス「ボロボロじゃん」 あくの「ボロボロだよ」 ホステス「やだよ、ボロいの」 あくの「たしかに。でもお前が住むわけじゃないじゃん」 2023-07-10 12:53:36 あくのふどうさん @yellowsheep 悪徳不動産ブローカーです。明海大学不動産学部非常勤講師、専門は転売業者向けのデットアレンジ。 2023年雀卓ツイのグル。多重債務力875M、加重平均金利は265bp。財務キャッシュフローだけプラスの不動産投資会社で財務担当執行役員を務めています。 あくのふどうさん @yellowsheep ホステス「ボロいと住まないじゃん」 あくの「いや、気にしない人結構いるんだよ」 ホステス「ホントに?学生」 あくの「

    ホステス「私も不動産投資したい。」→「これ買いなよ。築40年の1R。800万円」この話、なかなかオモロいけど、真理?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/12
    800万投資して回収できるの12年かかるの?うーん。売ればいいのか。でも売れるの?
  • #インベスターZ 「3500万円の家を買ったら6000万?!」持ち家と賃貸、どっちが得?

    霞の理系 @KG8hMk6v4F8t9yv いやあこれなんですよ。ほんと。 職場で家買ってる人、家買おうとしてる人の話聞くとマジで!?この給与で!?人生縛るの!?となる。 不動産投資ならまだしもただの自分が住む家の為に平気で35年ローン組むとかスゴすぎる、、自分は100賃貸派で浮いた金を投資に回す。 twitter.com/investorz_mita… 2022-11-25 18:50:28

    #インベスターZ 「3500万円の家を買ったら6000万?!」持ち家と賃貸、どっちが得?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/11/26
    よくわかんないけど、このガキども、ビットコインで全財産すりそう//はてなで聞いたが、不動産みたいな流動性が高いものは、(経済的に)どっちが得とはなく、それぞれのライフスタイルによる、とのこと
  • FTX破産 1日で4億円を失ったDanielの初Note|全資産FTX ダニエル

    こんにちは。全資産FTXで全てを失った男、Danielです。 とりあえず初NoteでFTX破産の顛末を記録したいと思います。 FTX破産…終わりました。ボクも仮想通貨引退します。もう何も手元にありません。さようなら… https://t.co/acF7xvRb1E — 全資産FTXのDaniel (@Daniel58656357) November 11, 2022 FTXに資産集約ボクがある決意を元に仮想通貨資産をFTXに集約し始めたのは2022年10月でした。External Walletや他の資産保管先として最終的に選んだのが、FTX傘下にあったBlockfolioという場所でした(BlockFiとは別です)。 Blockfolioは全ての仮想通貨に年率5%の利息をつけており、それも日時でCompoundingされるという、今考えれば恐ろしくアグレッシブな金利をつけていたのですが、少

    FTX破産 1日で4億円を失ったDanielの初Note|全資産FTX ダニエル
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/11/21
    元々投資金額は50万円だったの?なら、たいしたことないのでは//税金は怖いね
  • なぜイーロン・マスクだけが「5人のテスラ創業者」の中で資産27兆円の大富豪になれたのか? | AppBank

    イーロン・マスクは2008年からテスラを率いており、倒産寸前の新興企業から1兆ドル(約146兆円)規模の巨大自動車企業に成長させました。この影響もあり、彼の資産は2022年現在、27兆円を超える凄まじい金額になっています。 しかし、マスクはテスラの真の創業者ではなく、ある意味では「会社ごと乗っ取った」とも言える背景があります。これについて、海外YouTubeチャンネル「Logically Answered」が解説しています。 イーロン・マスクの「テスラ乗っ取り」一部始終 テスラはもともと2003年7月1日にマーティン・エバーハートとマーク・ターペニングという2人の男性によって設立されました。そして、マーティンがCEOを、マークがCFOを務めました。彼らの夢は、バッテリー、コンピューターソフトウェア、独自開発のモーターを中心に、現代的なテクノロジーを駆使した自動車会社を作ることでした。 しか

    なぜイーロン・マスクだけが「5人のテスラ創業者」の中で資産27兆円の大富豪になれたのか? | AppBank
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/11/17
    マスクは金をつぎ込んだだけではなく、サプライチェーンの構築等、テスラの根幹を作ったからね。化け物//経済的な価格でものを作るのが「金勘定」というなら、ものづくりって、それだろう
  • 今のところ株で14万円ぐらい損してる

    もう減る一方だよ。 いったい何のために株なんて持っているのか、俺にもわからないよ。

    今のところ株で14万円ぐらい損してる
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/10/21
    投資初心者のときリーマンでFX100万狩られた俺に比べれば、ヘーキ、ヘーキ
  • 円安についてFXトレーダーがざっくり説明する

    https://anond.hatelabo.jp/20221021063413 だいぶ違う ※書いたのはあくまで素人なのでちょいちょい変なとこあるかも、コメントなど指摘してください 結構この状況は説明してるプロ沢山いるから大はずしはしてないと思うけど 前提知識現代の金融政策では「丁度いいインフレ」「丁度いい経済成長」が良いとされている そのために中央銀行は政策金利を操作している 政策金利を上げる → 銀行等は金を保持するため景気抑制 政策金利を下げる → 銀行等は金を貸すため景気刺激 それでも景気が刺激しきれなくなってきて、最近はマイナス金利や量的緩和(QE)という方法が使われるようになった 量的緩和はつまり、無理やり銀行に金を与えることを意味する(代わりに国債を買い取る) なお量的緩和の逆は量的引き締め(QT)という 量的緩和(QE) → 金を巡りを増やす、景気刺激 → インフレになる

    円安についてFXトレーダーがざっくり説明する
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/10/21
    毎年1月にNISA分アメリカindex投信買う自分には嬉しい情報だな
  • 何の才覚もないゴミカスニートになったが気づいたら円安のおかげで半年で結構な金持ちになってしまった

    ガチの子供部屋おじさん41歳 去年の秋に親父が死んで数千万の遺産が舞い込んできたんだけど 親父のことはマジで大好きだったので、あまりにつらくて仕事を辞めてしまった ブラックでもホワイトでもないような会社で社内で開発されてたフレームワークのスクリプトしか使えないという辞めたらなんの役にも立たないゴミカスニートになってしまって 母親は子供部屋おじさんなのを世間体を気にしていやがってて春頃にはお決まりの善意のモラハラ攻撃 守ってくれた親父がいなくなり居心地の悪さから人生逆転を狙ってメキシコペソに遺産の半分を突っ込んだ 突っ込んだときは多分ネットニュースとかでよく見る遺産一瞬で溶かすおじさんのお約束パターンだけど、スワップポイント稼ぎだし大丈夫っしょ くらいの気持ちだった その直後にバイクですっころんで右大腿骨をバキバキしてしまって4か月入院 遺産で買った中古のジェイソンは一瞬で廃車、ショックすぎ

    何の才覚もないゴミカスニートになったが気づいたら円安のおかげで半年で結構な金持ちになってしまった
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/09/30
    メキシコペソ、5.5円から7円で1.5倍だと億いかないのでは、と思ったらFXなのね。運が良かっただけだわ。取りあえず、お幸せに
  • 海外での資産運用を違法化しろ

    一千万だの一億だの稼いで S&Pに突っ込んで気絶してる 政治家 経営者 医者 稼ぐのは良い 海外へ流すな 若者を酷使して稼いだ金、社会保険料として吸い上げた金を 海外へ流す だから日で金が回らず豊かにならない お前らは 日の若者を苦しめる 悪 魔 memoryalphaに住んでるなら海外資産運用してもいつかは円転するわけだし、なんなら外国から富をむしり取ってきてくれる存在なわけだが、資産流出みたいなイメージなのかな(´・ω・`) 気絶している30年円転する頃に若者は50歳になって人生詰んでますが・・・ ↑以外変な意見は殆どスターがついて無くて安心した 何で自分は働かないのに利息だの配当だので金を貰える契約が結べるか考えたことないのか? 資はそこに存在するだけで価値を生み出す(ことになってる)からだ 平安時代の人間か? いつかは円転の”いつか”の間の価値を、その資の原資(労働

    海外での資産運用を違法化しろ
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/09/25
    零細サラリーマンだが、アメリカ株インデックス投信してすまん
  • 続・インデックス投資は新興宗教であることについて

    https://anond.hatelabo.jp/20220905070801 これの続き。 言いたいのはこれ。 「経済が成長すれば株価指数が上がる」とは限らない 「企業が価値を生み出せば株価指数が上がる」とは限らない ブコメで、「でも経済は成長していくでしょ」って意見が多いけど、増田は「経済が成長しない」って言ってるんじゃないのよ。 増田も、今後数十年で経済は発展して、暮らしももっと便利になっていくだろう(二極化は進むかもしれないが)って思ってるよ。 でも、経済の成長や企業が生み出す価値と株価指数は連動しないんよ。 もちろん、個別に見たときは関係あるよ。どこかの一企業の利益が市場予想に反してドカっと上がったら、株価はすごい勢いで上がるだろうよ。 けど、指数はそうじゃない。 上に書いたけど、株価指数は市中に出回っている金の量で決まる。 だから、企業は利益を上げるし経済成長してるし世の中は

    続・インデックス投資は新興宗教であることについて
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/09/06
    勉強しろ、勉強しろって、増田に心配されなくてもインデックス投信より良さそうなのがあったら飛びついてると思うよ。クリスマスのすぐ後に初詣に行くみたいにね
  • インデックス投資は新興宗教であることについて

    https://honeshabri.hatenablog.com/entry/Market_Gospel 「信仰心を高めて時間で殴る投資術」 2020年代の新興宗教確かにこれは宗教やな。「これまで数十年、私が入信してからというもの、ずっと右肩上がり。自分はこの宗教に入って当によかった!これまで救われてきました!」 そうして周りの人を勧誘する。 確かにこれは何かに似てるわ!自分が無自覚なところまでそっくり。 投資は大切なことなんやが、インデックス投資はいたずらに人に勧めるのはよくないんよ。特にこの時期は。 インデックス投資は人を無知にする。だってあなた「これだけやっておけば幸せになれる」ってゆーでしょ? だれもがこぞって過去のパフォーマンスを紹介して感嘆しているのは分かる。 けど、気をつけないといけないのは、こういうときよ。 ブコメにもあるが、これは浄土真宗に似てる。「南無阿弥陀仏」と唱

    インデックス投資は新興宗教であることについて
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/09/05
    株価が上がり続ける理由:政府?はタンス預金を投資に回す為にインフレターゲット3%に設定する。因果が逆で株式の富の総量が増えるのではなく、現金の価値が減る。
  • 投資いいよ派に聞きたいこと

    投資懐疑派です 株も為替も10年以上やってるけど、投資はギャンブルだと思ってる ゼロサムだと思っているので、リスク回避の意味で減らさない手ではあるが、安定して増やす手ではないと思う 投資いいよ派に聞きたいことがいくつかある ・リーマンショックレベルの下げは織り込んでいますか?(S&P500は大体60%下げた) ・日のバブル崩壊や失われた30年のような長期低迷を織り込んでいますか? ・株価はずっと上がり続けると思いますか ・ドルはずっと上がり続けると思いますか ・複利は逆にも働くことについてどう思いますか ・今の60歳以上の一般層に、投資で安定して暮らしてる人が居ないことについてどう思いますか ・若者ほど投資に興味があることについてどう思いますか ・一般アメリカ人が投資で潤ってるイメージはありますか? ・なぜ国が個人投資を押し進めていると思いますか? ・銀行はなぜ投資先がないと喘い

    投資いいよ派に聞きたいこと
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/08/30
    社会がたんす貯金を経済を発展させないものとして忌避している以上、投資した方が期待値は高いのよね
  • 岸田首相、インド5兆円に次いでアフリカに4兆円…SNSで広がる怨嗟の声「まずは日本人を救ってくれ!」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    が主導する第8回アフリカ開発会議(TICAD8)が、8月27日、チュニジアの首都チュニスで開幕した。 【写真あり】若き日の岸田氏 岸田文雄首相は、アフリカに今後3年間で官民合わせて300億ドル(約4兆1000億円)規模を投資すると表明。 「『産業、保健・医療、教育、農業、司法・行政など幅広い分野で今後3年間で30万人の人材を育成する』と語った岸田首相。『アフリカとともに成長するパートナーでありたい』と訴えましたが、日にどれほどの “リターン” があるのかは不明です。 経済協力をめぐっては、3月に岸田首相がインドを訪問した際、今後5年間で総額5兆円を投資すると表明しましたが、これほどまでに巨額な投資において、国民にはリターンについての説明がありません。 経済の停滞が叫ばれる自国をまず立て直せ、という声が上がるのも自然なことです」(全国紙記者) 実際、ネット上では、アフリカへの投資表明に

    岸田首相、インド5兆円に次いでアフリカに4兆円…SNSで広がる怨嗟の声「まずは日本人を救ってくれ!」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/08/28
    日本に10万円バラまくより、発展国に投資する方がよっぽど効果あるだろ。