タグ

rustに関するUhoNiceGuyのブックマーク (7)

  • Node.jsやめる(Rustにする?) · Issue #11078 · misskey-dev/misskey

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Node.jsやめる(Rustにする?) · Issue #11078 · misskey-dev/misskey
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/07/04
    rustって人をワクワクさせるよね
  • Javaエンジニアだった私が当時困ったRustのコンセプト - paild tech blog

    お手伝いの @helloyuki_ です。今回はポエムです。 今回は、Rust を始めた当時、プログラミング言語は Java しかまともに触ったことがない新米若手 Java エンジニアだった私[*1]が「見たことがなく、使いどころがわからなく理解が難しい」と感じたポイントについて紹介します。対象とするソフトウェアのレイヤーが低いか高いかを問わず、とにかく Rust をやってみて理解するまでに時間がかかり、難しいと感じたポイントについて紹介します。 Rust の「メモリ安全」って、結局何 所有権とライフタイム 参照 スマートポインタ 代数的データ型 関数が第一級である モジュールシステム self 型クラスという側面でのトレイト まとめ 私が Rust をある程度使いこなせるようになるまでの話 「難しい」って何?、の話 Rust の「メモリ安全」って、結局何 そもそも論ですが、Rust が取

    Javaエンジニアだった私が当時困ったRustのコンセプト - paild tech blog
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2023/05/11
    全くおっしゃる通りだ。所有権周りはGCが良きにはからって(ある程度)解決してくれて、見えなくしてくれた。それを明示的に扱うのだから難しいよね。C++やらんと所有権の必要性実感できんでしょ
  • コンセプトから理解するRust

    2022年2月12日紙版発売 2022年2月7日電子版発売 原旅人 著 B5変形判/360ページ 定価3,520円(体3,200円+税10%) ISBN 978-4-297-12562-2 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 Rustはメモリ安全,スレッド安全を保ちつつ,高パフォーマンスなプログラムを開発できるプログラミング言語です。また,手続き型,オブジェクト指向型,関数型でのプログラミングに対応できるマルチパラダイムの言語でもあります。ただ,そういったRustのポテンシャルを引き出すには,所有権やライフタイム,ジェネリクスやトレイトといった特徴的な

    コンセプトから理解するRust
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/01/25
    他言語との比較はいいね。Rustの煩わしい構文がないとどういう問題が発生するのか、がないと理解しにくいからね
  • 他言語ユーザがRust言語をガチめに使っての雑感 - 分散KVSを書いてみて - - Qiita

    どうも ryo_grid です。 昨年はRustを覚えたいと思い、題材としてRESTインタフェースを持った分散KVS(実質はいわゆる分散ハッシュテーブル)を書いたりしました。 FunnelKVS: Rust implementation of autonomous distributed key-value store which has REST interfaces この記事では、他言語を使ってきた私が、経験のないRustを用いてそこそこのコード規模・複雑さのシステムソフトウェアを書いてみた上で、Rustについて感じたことを、独断と偏見で述べます。 Rustってなんか流行りそうな雰囲気あるけど難しいとも聞くし、どうなんだろ?と考えている方や、Rustガチ勢の方々に、「初学者はこう感じるんだな」「ここらへんに苦労するんだな」というところを伝えることで、Rustのスムーズな普及に少しでも寄

    他言語ユーザがRust言語をガチめに使っての雑感 - 分散KVSを書いてみて - - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/01/12
    この人程レベルは高くないが同じ印象。必要性がわからないと学習の理解は進まない。所有権の概念なんかはC++でムーブ?コピー?とか悩んだ経験がないと理解しづらい。
  • Rust初心者殺しの文法10選 - Qiita

    概要 この記事ではRust初心者が驚いたり混乱させられたりするようなRustの文法を10項目集めてみました。 これらの項目は知らないと理解できなかったりコンパイルエラーに悩まされたりする一見厄介なものたちなのですが、そのような直感的でない挙動を敢えてさせているところには重要な意味が込められていることが多いです。 そのため、これらの項目を通してRustが目指しているものや実現したい機能の一部を垣間見ることができると思います。 1. デフォルトの代入がムーブ Rustの最大の特徴が所有権の概念であることは有名ですが、それでもなお初心者殺しになるのがムーブです。 以下のコードがコンパイルエラーになるメジャーな言語は現状Rustくらいしか無いでしょう。 let mut a = vec![1, 2, 3]; let mut b = a; // ここでaの持つベクタの所有権がbにムーブされ、aは無効に

    Rust初心者殺しの文法10選 - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/11/04
    安全なプログラミングをするために意識しなければならないことを文法で明示させているんだね。ここらのことを理解している(させられている)プログラマだけでチーム組んだら、そりゃ凄いもの作れますよ
  • Rust言語でAndroidはより強固・安全に ~GoogleがOS開発への導入を進める/C/C++コードの完全な置き換えは非現実的だが、新規コードへの活用は不具合の予防に効果あり

    Rust言語でAndroidはより強固・安全に ~GoogleがOS開発への導入を進める/C/C++コードの完全な置き換えは非現実的だが、新規コードへの活用は不具合の予防に効果あり
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/04/08
    LinusがアンチC++のC原理主義者なのでLinuxカーネルにRustが混じることはないよね。どこに使うんだろう
  • Rust は何を解決しようとしたのか;メモリとリソースと所有権

    みなさん、 Rust 書いてますか?最近は Rust が楽しくてたまりませんが、のんびりやっていたらなんとなく理解するまで 1 年くらいかかってしまいました。 良い言語なので、できればみなさんにも気軽に手を出してもらいたく、 Rust の中で特に難しい概念とされている話「所有権(ownership)」について簡単にまとめることにしました。 おことわり 今回記述する「所有権」は、英語で "ownership" として表現されるものを和訳した単語です。 今回説明している概念は、「所有権」という言葉よりも "ownership" (およびその対訳である「所有」、「持ち主であること」) のほうが的確であると思いますが、このドキュメントでは「所有権」という言葉を使います。 所有権とは 所有権とは、簡単に言えば「値(データ)を持っている」 「その値を解放することに責任を負っているもの」のことを指します

    Rust は何を解決しようとしたのか;メモリとリソースと所有権
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2021/01/13
    所有権とか考えたくないからGC欲しい…Rustはそういう甘えを許さない言語//「所有権は実質的にリソースを解放する義務」←これは肝に命じたい
  • 1