タグ

キーボードに関するWindymeltのブックマーク (4)

  • Keychron Q60を購入した - Magnolia Tech

    2023/9/10 しばらく使ってみて、ちょっと書き換えた 2023/11/11 もうちょい追記した いろいろなキーボードをリリースしているKeychronのキーボードの中でも変わり種の一つ、Keychron Q60を購入した。 キー配置がHHKB完コピになっていて、通常CAPS LOCKがある位置にCTRLキーが有るし、右上に「`」キーが配置されている。そして、カーソルキーはない。 Keychron Q60 QMK Custom Mechanical Keyboardwww.keychron.com ただ、スペースキーがキー一個分、オリジナルのHHKBより右に長く、厳密に同じ配列ではないのだけど、普段右側の修飾キーをあまり使わないのでそれは全然気にならなかった。 また、有線専用モデルなので無線機能は、ない。 HHKBにない機能としては、バックライト機能や、キー配列のWinモードと、Mac

    Keychron Q60を購入した - Magnolia Tech
  • 改良版「ZENAIM KEYBOARD」が8月に販売再開。既存ユーザーは無償新品交換

    改良版「ZENAIM KEYBOARD」が8月に販売再開。既存ユーザーは無償新品交換
  • HHKB Professional 2 オーバーホール+カスタマイズ - inohilog

    約12年ものの HHKB Professional 2 をオーバーホールして色々カスタマイズしてみた。今回やった内容と使ったパーツは以下: ラバードーム交換 DES-DOMES CARROTS (35g) https://deskeys.io/collections/home-all-products/products/des-domes-carrots プランジャー交換(MX軸向けキーキャップ対応)+静音リング DES-Sliders (4x 17pcs + 1x stabilizer pack) https://deskeys.io/collections/home-all-products/products/des-sliders DES Topre Silencing Rings (#5 the original) https://deskeys.io/collections/ho

    HHKB Professional 2 オーバーホール+カスタマイズ - inohilog
    Windymelt
    Windymelt 2023/03/01
    手持ちのHHKB Pro2がなんか重いなと思っていたので朗報。一度水で洗浄したことがあるからラバーカップが劣化してるかもしれない。
  • キーキャップの素材と形状まとめ - Sansan Tech Blog

    社内に数名いるキーボードおじさんの一人、プロダクト開発部の吉田です。 「おしゃれはキーキャップから」という言葉もあるように、キーボードにとってのキーキャップは見た目を左右する大事な要素です。 しかしキーキャップは見た目だけでなく様々な素材や形状があり、それによって打ち心地が大きく変わるアイテムでもあります。 そこで今回は見ただけでは分かりにくいキーキャップの素材と形状について紹介したいと思います。*1 素材の種類 キーキャップに利用される素材は多くなく、市販されているもののほとんどはABSもしくはPBTです。 ABS ABS樹脂は安価で加工がしやすく多くのキーキャップで採用されている素材です。 文字とそれ以外の部分を別の色の樹脂で作るダブルショット(二色成形)キーキャップもこの素材を利用する場合が多いです。 しかし耐久性は他の素材と比較して弱く、日光や紫外線にさらされると劣化したり長時間の

    キーキャップの素材と形状まとめ - Sansan Tech Blog
  • 1