タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

pppに関するWindymeltのブックマーク (2)

  • ぷららIPv6へGNU/Linuxから接続 - ytoku’s diary

    家の回線は長らく光ネクストではなくBフレッツだったためにネイティブなIPv6サービスが受けられなかった*1が,ついにBフレッツが廃止され光ネクストに移行された*2のでISPのIPv6サービスを利用してみることにした。 環境 ISP: Plala ネットワーク構成: IPv6接続の専用機器は利用しない ブロードバンドルータのPPPoEブリッジを有効にしておく IPv4のセッションはブロードバンドルータが張る IPv6のセッションをPC側で張る ブロードバンドルータがIPv6対応してないせい PCのOS: Ubuntu 14.04 ファイアウォール 手始めに,忘れずIPv6用のファイアウォールを整備しておく。IPv4と違ってNAPTが間に入らないため設定を忘れると危険である。 /etc/iptables/rules.v6 *3: *filter :INPUT-SERVICES - -A INP

    ぷららIPv6へGNU/Linuxから接続 - ytoku’s diary
  • Raspberry PiでのモバイルインターネットをNetworkManagerで自動接続にする - あっきぃ日誌

    去年買って遊んだあとに放置していたUSBモデムのL-05Aですが、最近は雑誌にSIMがついていて「手軽にIoTで遊んでみましょう!」みたいなのが話題のようなので、私も久しぶりに引っ張り出してみました。前に書いたやつはこれです。 USBモデムL-05AにIIJmioのSIMを突っ込んでRaspberry Piで使ってみる - あっきぃ日誌 最近だとSoftware DesignがSORACOM SIMをつけていますね。会社の定期購読のやつにもついていました。 ソフトウェアデザイン 2016年 05 月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/04/18メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る しかしこれ、私の前の記事とか、Software Designの記事とかは、手動でモバイルインターネット接続する方法で書かれています。起動時にいちいちコマンドを叩くのは面倒なので、

    Raspberry PiでのモバイルインターネットをNetworkManagerで自動接続にする - あっきぃ日誌
  • 1