タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

フォントに関するWindymeltのブックマーク (7)

  • JIS 規格「OCR-K」を味わおう (JIS X 9003) – 回れ右の内輪差

    規格を嗜むインダストリアルな大人のための記事. これが仕様書 実は馴染み深い “カタカナ OCR フォント” 「OCR-K なんて知らないよ」と思ってるあなた!きっと知ってますよ!ほら,ときどき銀行から,こんな感じのカタカナが印字された葉書が届いたりしませんか?角ばってて妙に記号っぽいカタカナ.これが実は JIS (Japanese Industrial Standards: 日産業規格) に規格が定められてる「OCR-K」というフォントなんです!やっぱり見たことあるでしょ! [出典] “オフィス ノー・ホールズ・バード”公式ブログ : 平成19年分国税還付金振込通知書&個人事業移転 規格の正式名称は JIS X 9003.このサイトで規格の仕様書の文を見れるんだけど,文しか見れなくて肝心の画像が見れないんだよね… 一応 JISC (Japanese Industrial Stand

  • 第332回 Webフォントをつくろう | gihyo.jp

    Webフォントは、サーバー上にあるフォントファイルをWebブラウザーがダウンロードして表示するCSS3の@font-faceルールで使われるフォントです。今回は、Ubuntu上でこのWebフォントのうち、W3C勧告になっているWeb Open Font Format(WOFF)をUbuntu上で作成する方法を紹介します。 Webフォントとは 最近、250文字の絵文字が追加されたUnicode 7.0がアナウンスされました。対応しているフォントが手元にあれば、ドクロマークやサングラスといった使い道が難しい絵文字も、文字として表示できるようになります。 この「対応しているフォント」というのが曲者です。コンピューターにおけるフォントファイルは、特定の書体に従って作成されたグリフデータとその他のメタデータの集合体です。あるフォントファイルが特定の文字を表示するためには、フォントファイルの中にその文

    第332回 Webフォントをつくろう | gihyo.jp
    Windymelt
    Windymelt 2022/11/03
    “FontForgeもWOFFに変更できる機能がある”
  • 「コーポレート・ロゴ」フォントDL – 転職サイト・エージェント情報のLOGOTYPE.JP

    「コーポレート・ロゴ」フォント(ver3)の提供情報「コーポレート・ロゴ」(ver3)は、オープンソースの源ノ角ゴシックに会社ロゴタイプ風のひらがな・カタカナを組み合わせ、加工を加えたフリーフォントです。サイトにて無料にてダウンロードすることができます。WindowsおよびMac OSの主なバージョンに対応しています。 フォントファイルは、源ノ角ゴシックと同じ SIL Open Font License 1.1 のもとで使用することができます。 「コーポレート・ロゴ」フォントのデザインいわゆる企業やサービスで使われているようなモダンでシンプルなロゴ文字をイメージしたフォントです。そのままロゴタイプとして使用することもおすすめですし、ロゴ作成のベース・フォントにすることも可能です。 ロゴとしての活用例 ※以上のフォントにある会社・団体名はすべて架空のものです。 かな文字の中でもカタカ

    「コーポレート・ロゴ」フォントDL – 転職サイト・エージェント情報のLOGOTYPE.JP
    Windymelt
    Windymelt 2022/10/13
    通称ナユタン星人フォント https://logotype.jp/corporate-logo-font-dl.html
  • Yaku Han JP - 約物半角専用のフォント

    ゴシック体 明朝体 丸ゴシック すべて カッコのみ Hiragino Noto 横書き 縦書き w100 w200 w300 w400 w500 w600 w700 w800 w900 0.625rem 0.75rem 0.875rem 1rem 1.125rem 1.25rem 1.5rem 2rem Before 「約物半角専用のWebフォント」を優先的に当てることによって、Webテキストの日語に含まれる約物を半角にすることができました。例えば「かっこ」や『二重かっこ』、【バッジに使いそうなかっこ】などを半角にできます。ウェイトは9種類。Noto Sans JPに沿っています。 <!-- HTML:CDNリンクを貼り付け --> <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/yakuhanjp@4.0.0/dist

    Yaku Han JP - 約物半角専用のフォント
    Windymelt
    Windymelt 2022/09/29
    いかにも良さそう
  • [こかげ] フォント : Nu みちしるべ

    概要 「Nu みちしるべ」は、日の道路標識に基づいて作ったフォントです。標識の数字に興味を持ったのが切っ掛けで作りましたが、数字だけだとフォントとしてあまり面白くないので、周りの赤い円を含めて自動的に組み立てられるように作り込んでみました。道路標識の全種に対応しているわけではないです。用途は…何かあるでしょうか。 標識を自動的に組み立てるには、アプリケーションが OpenType‐フォントの高度な機能に対応している必要があります。非対応のアプリしか持っていない場合、手動で画像編集をして部品を組み立てる事になりますが、その部品としてフォントを利用できます。 ウエブブラウザーも今のところ対応状況が微妙なので、次の見は崩れて表示されてしまうかも知れません。「直接編集」や「自動着色」を切り替えてみると表示が改善する場合があるようです。(なお「直接編集」を無効にした場合、文字列の書き替えは左上の

    Windymelt
    Windymelt 2020/11/06
    道路標識を作れるフォント.便利
  • 機械彫刻用標準書体フォント

    機械彫刻用標準書体をデジタルフォント化しています。現在ベータ版を公開しており、正式版となるまでには年単位の制作期間を要します。 機械彫刻用標準書体とは 令和の改刻 フォント設計 長体仮名フォント ダウンロード テスト入力欄 連絡先 機械彫刻用標準書体とは 機械彫刻用標準書体は、工業的な彫刻によって文字を作製するときの標準として、日産業規格(JIS/旧日工業規格)に定められた書体です。工業彫刻における技術的制約から、独特な機能美を持っています。

    機械彫刻用標準書体フォント
  • ワープロ専用機の拡大処理を再現したフォント「ワープロ明朝」

    ワープロ専用機の拡大処理を再現したフォント「ワープロ明朝」 「ワープロ明朝」は、1980年代〜90年代初めのワープロ専用機などで使われていた、ビットマップフォントの拡大処理を再現したフォントです。 ワープロ専用機も後期にはアウトラインフォントが搭載されて綺麗な拡大が可能になりましたが、それ以前は大きな文字を印刷するときにもビットマップフォントを拡大して使っていました。そのまま拡大するとギザギザになってしまうので、階段状になったドットを斜めの線で補間する処理が施されて独特な見た目になっていました。 「ワープロ明朝」は24ドットの明朝体ビットマップフォント jiskan24 にこの補間処理を行い、アウトラインフォント化したものです。 使用例 張り紙に:

    ワープロ専用機の拡大処理を再現したフォント「ワープロ明朝」
    Windymelt
    Windymelt 2018/08/11
    おもしろい
  • 1