タグ

法律に関するWindymeltのブックマーク (11)

  • もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら? - MNTSQ Techブログ

    こんにちは。「リーダブルコード」を先月読破して、感銘を受けた弁護士の人です。 なにに感銘を受けたかというと、「エンジニアが高級言語を効率的にコーディングするための工夫」は、契約という言語をコーディングするために援用できることがとても多いということです。 例えば、リーダブルコードは「関数には空虚な名前(tmpとかretvalとか)でなく、エンティティの実体に即した名前をつけよう!」と提案しています。 これめっちゃわかります!!!なぜなら、契約言語では当事者というクラスの表現のために「甲」「乙」という定義を未だに使います。そして、甲と乙を逆に書いてしまったままReviewを通過することが実際によくあります。オライリーさんには激怒されるでしょう。 しかし、よく考えると高級言語と契約言語が似ているのは当然だと思うようになりました。それは、どちらも「一定のインプットを入れると、必ず一定のアウトプット

    もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら? - MNTSQ Techブログ
    Windymelt
    Windymelt 2022/12/28
    法学科出身エンジニアです。法とプログラミング言語との相性はかなり良いです。しかし法のドメインは曖昧な人間界なのでプログラミング言語より柔軟性が必要という違いがあります。うまく組み合わさるとよいですね。
  • 台風14号 九州7県が災害救助法適用 災害発生前の適用は初 | NHK

    台風14号の影響で災害が発生して多くの住民に被害が出るおそれがあるとして福岡県、佐賀県、長崎県、熊県、大分県、宮崎県、鹿児島県は、災害の発生前に災害救助法の適用を決めました。 適用される自治体は九州の7つの県であわせて233の市町村となっています。 内閣府によりますと災害発生前の適用は去年の法改正で可能となりましたが適用されたのは今回の台風14号が初めてです。 これによって、避難所の設置にかかる費用負担について自治体は、国や県の補助を受けられることがあらかじめ決まり、速やかに避難の決定を行えるということです。

    台風14号 九州7県が災害救助法適用 災害発生前の適用は初 | NHK
    Windymelt
    Windymelt 2022/09/18
    ほ〜
  • ネット広告規制を閣議決定 国内売上1千億円以上が対象 | 共同通信

    Published 2022/07/05 12:17 (JST) Updated 2022/07/05 12:33 (JST) 政府は5日、巨大IT企業の取引透明化を促す法律にインターネット広告分野を追加する政令の改正を閣議決定した。規制の対象とする事業者の規模について、自社の検索サービスやポータルサイトにオークション形式で広告を掲載するタイプでは国内売上額を1千億円以上とし、広告主と広告を掲載するサイト運営者を仲介する場合は500億円以上と決めた。 ネット広告はシステムが複雑で、取引価格などが分かりづらいという特徴がある。新たな政令に基づいて、適切な情報開示を求めていく考えだ。

    ネット広告規制を閣議決定 国内売上1千億円以上が対象 | 共同通信
    Windymelt
    Windymelt 2022/07/05
    具体的にはどうなるんだろ。不愉快な広告が減ってほしい
  • 仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞

    他人のパソコンを無断で使って暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)をするプログラムをウェブサイトに置いたとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナー、諸井聖也被告(34)の上告審判決が20日、最高裁であった。第1小法廷(山口厚裁判長)は「パソコンに与える影響はネット広告と大差なく、社会的に許容できる範囲内だ」として、逆転無罪を言い渡した。無罪が確定する。対象のプログラムは「C

    仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞
    Windymelt
    Windymelt 2022/01/20
    めでたい
  • 『大阪 ビル放火事件 消火栓を使えないよう細工か | NHKニュース』へのコメント

    ブコメ、模倣犯の懸念よりも、殺人で立件するためには殺意の認定が必要なんだから、警察がなぜ殺人事件だと主張してるのか、その根拠を報道しない方が民主主義にとってリスクなんじゃねーのかと俺は思うぞ 事件

    『大阪 ビル放火事件 消火栓を使えないよう細工か | NHKニュース』へのコメント
    Windymelt
    Windymelt 2021/12/22
    “ブコメ、模倣犯の懸念よりも、殺人で立件するためには殺意の認定が必要なんだから、警察がなぜ殺人事件だと主張してるのか、その根拠を報道しない方が民主主義にとってリスクなんじゃねーのかと俺は思うぞ”
  • 『「マスクせえや言わんかったら」 暴行受け半身不随、男性の後悔(毎日新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    被害者に何か問題があっても罪は相殺されず、それぞれに裁かれるだけ。注意してマスクを強制させるお節介や付き纏いは、せいぜい迷惑条例違反レベル。一方、注意されてカッとなった加害者の暴行は殺人未遂レベル。

    『「マスクせえや言わんかったら」 暴行受け半身不随、男性の後悔(毎日新聞) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    Windymelt
    Windymelt 2021/12/16
    “被害者に何か問題があっても罪は相殺されず、それぞれに裁かれる”
  • LawHub

    国会に提出された議案をGitHubのような差分形式で可視化します。

    LawHub
    Windymelt
    Windymelt 2021/04/02
    おもしろい,このまま政府のサービスとして成り立ってほしい気持ちがある
  • 物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明

    引っ越すことになった。 仲介業者のお店に行って、いい感じの物件を見つけたので、速攻見積もりをしたのだが、めちゃ高い。 敷金、礼金、仲介手数料、鍵の交換...。賃貸借りるのに色々かかりすぎでは?と思ってた。 ただ、交渉の知識もないしなあ〜〜〜と思っていたら、以下のツイートをたまたま発見。 ワイ「国交省ガイドラインには鍵交換は貸主が負担するのが妥当ってあるよなぁ?」 不動産「見積もりから削除しました!」 ワイ「仲介手数料1か月分になっとるけどはワイの承諾がなければ半月分のはずよな?」 不「半月分に訂正しました!」 ワイ「書類作成代2万とか舐めてんの?」 不「いりません!」— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日 おっ?エビデンスベースで詰めるなら、自分もイケるのでは?と思って調べたことのまとめ メール等でやりとりできると最高にラク まずはじめに、交渉するなら担当者

    物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明
  • たぶん、もう、どうにもとまらない

    「共謀罪」の成立が現実味を帯びてきている。 時事ドットコムニュース(こちら)によれば、 《共謀罪「一般人は対象外」=菅官房長官 菅義偉官房長官は1月6日の記者会見で、いわゆる「共謀罪」を創設するための組織犯罪処罰法改正案を20日召集の通常国会に提出することについて「政府が検討しているのはテロ等準備罪であり、従前の共謀罪とは別物だ。犯罪の主体を限定するなど(要件を絞っているため)一般の方々が対象になることはあり得ない」と述べ、理解を求めている。 》 とのことだ。 共謀罪を盛り込んだ法案については、野党などの反対で、これまでに3回廃案となっている。昨年9月の臨時国会でも、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の関連審議を優先させるなどとして、法案提出が見送られた。 今回の共謀罪成立への4度目のチャレンジは、2020年のオリンピック・パラリンピック開催をにらんで、政府が、不退転の決意で臨んでいると

    たぶん、もう、どうにもとまらない
    Windymelt
    Windymelt 2017/01/13
    法を創る者たちと法を運用する者たちは違うので、想定どおりの運用がなされない事も多々ある/タイトルで損してそう
  • 著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー

    「どうせなら、切りとる部分は二流のエンジニア発言か、法律の循環的複雑度計算の部分だよねー。pv的にも」 先日掲載した開発者イベント「デベロッパーズサミット2015」基調講演記事について読者のおひとりからそんな声をいただいた。リクエストにお答えして、ドワンゴ川上量生会長兼CTOが法律の循環的複雑度(とはなんぞや)について語ったところを書いちゃおうと思う。めちゃ面白い話なのだ。 ドワンゴでCTOとしてやった唯一の仕事 まずドワンゴ川上会長はCTO(チーフ・テクニカル・オフィサー)という肩書きでありながら、人いわくCTOらしい仕事をしておらず「象徴CTO」(川上会長)のような存在だ。そんな中でCTOとしてやった唯一の仕事が「循環的複雑度」の話だ。 循環的複雑度とは何か。要は、プログラムにどれだけバグが出やすいかを判別するための計算方法だ。 さかのぼること2年前、ドワンゴの生放送サービスである「

    著作権法はプログラムにするとバグりやすい ドワンゴ川上会長 Developers Summit 2015 基調講演 - 週刊アスキー
    Windymelt
    Windymelt 2015/02/21
    実際に法文はコードなんだよなあ
  • 2011-08-22

    数学ガール 上 (MFコミックス フラッパーシリーズ) 作者: 結城浩,日坂水柯出版社/メーカー: KADOKAWA(メディアファクトリー)発売日: 2008/11/22メディア: コミック購入: 28人 クリック: 350回この商品を含むブログ (189件) を見る 以下は「数学ガール」のSSで法律を解説するものです。 コンセプトは 数学ガールから、法学ガールへ〜「文系にとっての最強の萌え」は?! - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 をご参照下さい。 1.テトラちゃん 1.1.勘違い騎士道事件 ジンジンと照りつけるような、あの夏の日差しも影を潜め、図書館の窓を少し開けると秋を感じさせる風が吹き込んでくる。 「勉強の秋」の空気を感じたのか、図書館の利用者も増えてきた。各席に置かれた判例六法が存在感を主張する。 そんな図書館の中の、「定位置」に座る僕とテト

    2011-08-22
  • 1