タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tech-技術と宇宙に関するWindymeltのブックマーク (4)

  • 京大と住友林業、木造人工衛星の打ち上げに向けた宇宙での木材暴露実験を完了

    京都大学(京大)と住友林業は5月12日、2022年3月より取り組んできた国際宇宙ステーション(ISS)での約10か月におよぶ木材の宇宙曝露実験が完了し2023年1月、試験体が地球に帰還したことを発表した。 今回の暴露実験のために宇宙に運ばれたのはヤマザクラ、ホオノキ、ダケカンバの3樹種で、地上での各種物性実験により木造人工衛星に使用する最終候補として選定された木材だという。米国航空宇宙局(NASA)や宇宙航空研究開発機構(JAXA)の検査を経て、3月に実験に用いられた木材試験体が研究チームの手元に到着。その後、外観、質量などの測定を行う1次検査を実施したところ、いずれの樹種においても木材の割れ、反り、剥がれなどなく、温度変化が大きく宇宙線が飛び交う宇宙空間という環境にあっても試験体の劣化は軽微で材質は安定して保たれていたことを確認したという。 宇宙曝露した木材試験体 (出所:京都大学/住友

    京大と住友林業、木造人工衛星の打ち上げに向けた宇宙での木材暴露実験を完了
    Windymelt
    Windymelt 2023/05/12
    面白い。案外木材って宇宙空間でも劣化しないのか。
  • 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "ロケットの打ち上げの「失敗」ってなんだろう、ということを、せっかくの機会なので改めて考えてみたいと思います。客観的に、多面的に。"

    ロケットの打ち上げの「失敗」ってなんだろう、ということを、せっかくの機会なので改めて考えてみたいと思います。客観的に、多面的に。

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною on Twitter: "ロケットの打ち上げの「失敗」ってなんだろう、ということを、せっかくの機会なので改めて考えてみたいと思います。客観的に、多面的に。"
    Windymelt
    Windymelt 2023/02/20
    自分は「失敗」という言葉を無色に「成功しなかった」くらいの意味で使っていて、それでもって「失敗だった」と言ってきたんだけど、かなりの人が「失敗」という言葉にネガティブな色を見てるんだなと思った
  • 「H3」初号機 組み立て棟に戻し打ち上げ中止の原因究明へ | NHK

    17日に打ち上げが中止された日の新たな主力ロケット「H3」の初号機についてJAXA=宇宙航空研究開発機構は、早ければ18日午前中に機体を組み立て棟に戻す予定で、原因を究明した上で予備の打ち上げ期間にあたる来月10日までに再び打ち上げに臨みたいとしています。 新型ロケット「H3」の初号機は17日午前10時37分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、ロケットは打ち上がりませんでした。 これについてJAXAは、ロケットの1段目にあるシステムが、異常を検知して補助ロケットを点火する信号を送らなかったため、打ち上げ中止となったと説明しています。 JAXAは初号機について、燃料を抜き取った上で早ければ18日午前中に発射地点から組み立て棟に戻す予定です。 「H3」の開発責任者で、JAXAの岡田匡史プロジェクトマネージャは、17日の会見で原因究明などを進めるとともに「予備の打ち上

    「H3」初号機 組み立て棟に戻し打ち上げ中止の原因究明へ | NHK
    Windymelt
    Windymelt 2023/02/17
    記者会見見たけど、新聞社の記者が下調べ程度のロケットの初歩的な質問をしたり、共同通信の記者が意地悪い質問をしてJAXA側の人を涙ぐませていたのが本当に可哀想だった。JAXA側の誠実さが逆に印象に残った。
  • 日本の新型ロケット「H3」 打ち上げ|NHK NEWS WEB

    NHK】さまざまな分野のニュースをいち早く、正確にお伝えするNHKニュース。映像をリアルタイムで配信しています。

    日本の新型ロケット「H3」 打ち上げ|NHK NEWS WEB
    Windymelt
    Windymelt 2023/02/17
    メインエンジンは点火したがSRBが点火せず中断。残念。次に活かしてほしい・・・
  • 1