タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

tech-技術と映像に関するWindymeltのブックマーク (4)

  • フロントエンドエンジニアのための動画ストリーミング技術基礎

    動画はデータ容量が大きい 画像と違い、動画コンテンツはデータ容量がとても大きいため、データをダウンロードして再生するまでに待ち時間が発生します。 動画のデータ容量が大きい理由はとても単純で、動画は画像データが集合したものだからです。静止画像を人間の目が滑らかに感じられる速さで切り替えて表示することで絵を動かすという表現を実現しています(よくパラパラマンガに例えられますが、そんな感じです)。この人間の目が滑らかに感じる速さというのが 1 秒間に 30 枚だったり 24 枚を切り替えることになります。29.97 (≒30) fps とか 24 fps とかの数字を耳にしたことがあるかと思いますが、24 fps の場合は 1 秒間(s)の間(p)に 24 フレーム(f)を切り替えることを意味します。 データを全て自分の端末にダウンロードしてから再生しようとすると、かなり長い待ち時間が発生してしま

    フロントエンドエンジニアのための動画ストリーミング技術基礎
  • WebカメラのYUY2やNV12、MJPEGとは何なのか

    Webカメラは解像度やフレームレートなどの性能面で選ぶ人が多いと思う。その際、解像度が高くても、Webカメラのコーデックをきちんと見ておかないと、PCに負荷がかかったりすることもある。コーデックとは一体何なのだろうか。 コーデックにより、画質は異なるこの「技術仕様」はLogicoolのStreamcamの仕様となっている。最大の解像度は1920x1080で、フレームレートは60fpsで出すことができるという。 「サポートされるフレームレート」をよく見ると、コーデックによってフレームレートに差があることがわかる。MJPEGでは最大60fps、YUY2やNV12では30fpsとなっている。 まずYUY2とは4:2:2クロマサブサンプリングでサンプルされた無圧縮の形式であり、NV12は4:2:0クロマサブサンプリングの形式である。 と書いても、多くの人にはあまりピンとこないだろうから、クロマサブ

    WebカメラのYUY2やNV12、MJPEGとは何なのか
  • 新しい映像の品質評価 libvmaf | ニコラボ

    Netflixが使っているエンコードされる前と後の動画の品質評価に使われている VMAF(Video Multimethod Assessment Fusion)スコアをffmpegで調べる。以前の記事に異なる解像度でも調べられると書いていたが間違いである。同じ解像度でないと調べられない。対応ピクセルフォーマットはyuv420p、yuv422p、yuv444p、yuv420p10le、yuv422p10le、yuv444p10leになり、エンコード前後でピクセルフォーマットが異なるときは2入力目の参照元のファイルのピクセルフォーマットに変換される。外部ライブラリフィルタなので別途インストールが必要で--enable-libvmafを付ける。--enable-version3はつけなくてもよくなった。vmaf v2.0.0以降をリンクしたffmpegではn_threadsでスレッド数を指定し

    新しい映像の品質評価 libvmaf | ニコラボ
    Windymelt
    Windymelt 2023/03/14
    面白い
  • 「FFmpeg 6.0」公開 - NVENCとQSVでAV1のGPUエンコードに対応、CLIも高速化

    The FFmpeg projectは2月28日、音声や動画ファイルの変換などに利用するソフトウェア「FFmpeg 6.0」を公開した。 「FFmpeg 6.0」公開 - NVENCとQSVでAV1のGPUエンコードに対応、CLIも高速化 「Von Neumann(フォン・ノイマン)」と題された1年に1度のメジャーアップデート。今回のアップデートでは新しいエンコーダーやデコーダーを搭載し、Intel製GPUが搭載するQSV(Quick Sync Video)やNVIDIA製GPUが搭載するNVENCでAV1コーデックのハードウェアエンコードをサポートする。さらにフィルターやCLIツールの改善も多数実施され、FFmpeg CLI(ffmpeg.c)ではマルチスレッド化によってパフォーマンスを大幅に向上。統計オプションの追加も行える。詳細はリリースページに詳しい。

    「FFmpeg 6.0」公開 - NVENCとQSVでAV1のGPUエンコードに対応、CLIも高速化
    Windymelt
    Windymelt 2023/03/13
    AV1のハードウェアエンコーディング良いな、試してみたい
  • 1