タグ

tech-技術とmailに関するWindymeltのブックマーク (4)

  • DKIM署名、DMARCを設定したい | さくらのサポート情報

    さくらのレンタルサーバ ライト スタンダード プレミアム ビジネス ビジネスプロ マネージド メールボックス このマニュアルでは、DKIM署名およびDMARCの設定についてご案内しています。 ※「さくらのマネージドサーバ」のOSがFreeBSD9.1のサーバーは、OSの仕様により対象外となります。対象外のサーバーは、リプレースによるOSアップデート後に対応いたします。

    DKIM署名、DMARCを設定したい | さくらのサポート情報
    Windymelt
    Windymelt 2024/01/31
    さくらのメールサーバがDKIM/DMARCに対応した!!!!!!
  • グーグルがメール送信者に求める厳しい要件、「ワンクリック登録解除」とは何か

    Googleグーグル)は2024年2月以降、迷惑メール対策を強化した「メール送信者のガイドライン(Email sender guidelines)」を適用する。これにより対策が不十分な企業などからのメールは、Gmailアカウントに届かなくなる恐れがある。 同社のGmailセキュリティーおよび信頼性担当グループプロダクトマネージャーを務めるNeil Kumaran(ニール・クマラン)氏によると、新しいガイドラインの主な目的は「SPF、DKIM、DMARCのような重要かつ基礎的な電子メール認証技術を活用して、大量送信者がメールを正しく認証しているかを確認すること」だ。 ただ、Gmailアカウントに大量のメールを送っている企業には、送信ドメイン認証以外にも厳しい要件がある。それが「ワンクリック登録解除(one-click unsubscribe)」だ。文字通り、ワンクリックするだけでメールマ

    グーグルがメール送信者に求める厳しい要件、「ワンクリック登録解除」とは何か
    Windymelt
    Windymelt 2023/12/15
    ワンクリックで登録解除できないメールはGmailのみならず法律で規制できるようになってほしい(CAN-SPAMとしてアメリカでは連邦法になっている)。NTTが無理矢理送り付けてくるメールに辟易してる
  • Google、Gmailスパム対策で一括送信者に購読解除ボタン設置を義務付けへ

    Googleは10月3日(現地時間)、Gmailユーザーをスパムから守る対策の一環として、メールの一括送信者に対する新たな要件を設けると発表した。 一括送信者とは、アカウントに1日当たり5000件以上のメールを送信するユーザーを指す。 まず、メール内に1クリックで購読解除できるボタンを設置することを義務付ける。送信者は、解除ボタンがクリックされてから2日以内に対応することが求められる。この要件はオープンスタンダードに基づいて構築されており、Gmail以外のメール受信者も恩恵を受けられるとしている。 また、GoogleはGmailヘルプの一括送信者向けのページ「一括送信ガイドライン」を更新し、メールの認証要件についての説明を追加した。メールが迷惑メールに分類されないように、ドメインに対して認証を設定する必要があるというものだ。 一括送信者は、2024年2月までにこれらの要件を満たすことが義

    Google、Gmailスパム対策で一括送信者に購読解除ボタン設置を義務付けへ
    Windymelt
    Windymelt 2023/10/04
    NTTが送りつけてくる「重要」な広告メールをようやく止められるようになる。
  • .qmail を使ってメール受信時にコマンドを実行する at softelメモ

    qmailでは.qmailファイルにメールの転送先を記述できますが、 その転送先をプログラムにすることもできます。 書き方は次のようになります。 | /home/test.php ※もちろんパスやファイル名は自由です そしてプログラムには、メールの中身は標準入力で受け渡されてくるので、次のようなプログラムを用意すれば、そのまま中身を転送するといったことができます。 #!/usr/bin/php <?php $message = file_get_contents("php://stdin"); mb_send_mail('test@example.com', 'testの件名', $message); ?> ※上の例は、メールの転送ではなくて、メールのソースの転送になるので、文字として読めない内容のものが転送されてきたりします。 メールが届いたらリアルタイムで何か処理をさせたいというときに

    .qmail を使ってメール受信時にコマンドを実行する at softelメモ
    Windymelt
    Windymelt 2023/02/17
    便利そう
  • 1