タグ

カメラに関するaovenのブックマーク (125)

  • ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラについて。中身、現像方法等まとめ。

    こんにちは「Kio」です。 ちょっと前SNSでフィルムカメラに付いて話題になっていた。 それはこちら 画像はドン・キホーテ公式インスタグラムよりお借りしました。 「ドン・キホーテ限定使い切りハーフサイズフィルムカメラ」 が販売されているようだ。 僕はそんなに興味が無かったからスルーしていたんだけど、SNSでちょっと燃えているみたいで、、、、、 さらには間違った情報を拡散している方も多々いたので実際に使った訳では無いけど、調べてまとめてみた。 ※その後自分で購入して撮り進めているので、撮り終わったら時分で現像して見る予定。 ドンキオリジナルLF 最後に現像出来る店舗の情報も記載してるので、是非最後までご覧下さい。 燃えている理由 SNSでプチ炎上しているみたい、と書いたが炎上理由としては、、、 中身は映画用フィルムなので現像出来ない!←映画用フィルムだが加工はしてあり通常のカラーネガフィルム

    ドン・キホーテから発売されている使い切りハーフサイズフィルムカメラについて。中身、現像方法等まとめ。
    aoven
    aoven 2024/05/25
    なぜドンキはこうした手間のかかる製品を見切り発車でリリースしたの?
  • ストロボとカラーフィルターを使ったカラーシフト撮影の方法

    こんにちは、Sethです。 ポートレート撮影してたらストロボ使う人はストロボに色がつけられたらなー って思ってカラーフィルター使う人がいると思います。 Selens フラッシュ/ストロボ用 カラーフィルターセット 20枚入り posted with カエレバ テスラ Yahoo!ショップ Yahooショッピング Amazon 楽天市場 7net 価格.com これです。 今回はこのフィルターを使ってストロボだけの光の色を変えるだけじゃなくて もうちょっと応用したカラーフィルターの使い方のお話しをします。 使用しているストロボはなんでもOKです。 ストロボは光ればいいのでこんなので十分です↓ 【技適マーク&日語説明書】Godox TT600 スピードライトフラッシュストロボ 2.4Gワイヤレス伝送 Canon, Nikon, Pentax, posted with カエレバ Canopus

    ストロボとカラーフィルターを使ったカラーシフト撮影の方法
  • ストロボを使ったカラーシフト|NHS

    ストロボの非常に面白い使い方、カラーシフトについてご紹介します。 ストロボにカラーフィルターを付けて撮影する方法です。 ストロボにカラーフィルターを付けて撮影すると被写体がその色に染まります。 オレンジのフィルターを付けると、被写体がオレンジになります。 ここでホワイトバランス設定の出番です。 ホワイトバランス設定を3000ケルビンに設定します。写真の色温度が変わり、オレンジのものが元々の色に戻ります。 この時ホワイトバランスがどのような操作をしているかというとオレンジのものを元の色に戻すために画像を青色にする操作をしています。 オレンジ色に照らされたものは元々の色に戻り、照らされていない部分(背景)は青色に変わります。これによって、オレンジの光が当たっていない部分(背景)を青色に変化させます。 モデルさんがオレンジ色に照らされています。ホワイバランスで画像を青くするとモデルさんは元の肌色

    ストロボを使ったカラーシフト|NHS
  • 標準レンズとは?その意味と発展の歴史

    カメラの交換レンズのひとつ「標準レンズ」とは何を指すのか? どうして「標準」と呼ばれるのか?いまいちよくわからない、そんな疑問がありませんか? この記事では、そんなカメラ用語の中でも「標準レンズ」について、その意味や歴史をシミュレーション技術を使いわかりやすく紹介します。 さて、私こと高山仁は写真用レンズの分析ブログ「レンズレビュー」を運営するいわばレンズのプロです。 そんな私が、わかるようでわからないカメラ用語を基礎から丁寧に解説しますが、数式はできるだけ使わずに図や事例で丁寧にわかりやすく紹介します。 標準レンズとは 結論から申しますと、カメラ業界では焦点距離が50mmのレンズを標準レンズと呼びます。 焦点距離とは簡単に言えばレンズによって「写る範囲」を指し、焦点距離に関して詳しくはこちらの記事でご確認ください。 関連記事:焦点距離 どうして焦点距離50mmが標準なのか? 50mmレン

    標準レンズとは?その意味と発展の歴史
  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

    大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
  • 『幼稚園・保育園写真の実情』

    何度も触れているが、一括りに「カメラマン」と言っても、それぞれ得意としている「分野」がある。 例えば「風景写真」「人物撮り」「ポスター・ジャケット撮り」「商品撮影」「イベント撮影」「舞台撮影」「スポーツ写真」等々…。 で、あまり知られていないがプロカメラマンの間では「学校・幼稚園写真」は「撮影技術の低いカメラマンがやる現場」の様に思われている節がある。 「ポートレート」や「風景写真」で新聞やら雑誌に載り、自分の名前が「クレジット(撮影者)」として載るような写真を撮るのが「最高峰のカメラマン」であると。 以前、とあるカメラマンに撮影を依頼した所「機材はコンデジでいいですか?」とか言われた事もある。 どうやら「ちょっと行って、カメラ任せの撮影で、全員を適当に撮っておけばいい」程度なのかと思われているらしい。 今回は「その辺(?)」について語っちゃおうかと思います。 ----- 自分は撮影経験の

    『幼稚園・保育園写真の実情』
    aoven
    aoven 2024/02/08
    つい最近、知人のカメラマンが「きれいにこちらを向いた記念写真を撮るのは難しい」とコメントしていたのを思い出した
  • 次世代SNS対応のための画像サイズまとめ (Bluesky・Threads) - Qiita

    かつてTwitterやFacebookで10000億回ぐぐったやつです。 Bluesky 元Twitter社のCEO Jack Dorsey氏が作ったポストTwitterな分散型SNS (マストドンみたいなやつ)。 プロフィール画面 ヘッダー画像 PC: 1196x300px (3.9:1) Mobile: 2340x900px (2.5:1) アイコン画像 480x480px 以上(?) 正方形 (丸トリミング) 画像投稿 上限 4枚 1枚だと縦横比維持 2枚だと正方形トリミングx2 3枚だと正方形トリミング(大)と(小)x2 4枚だと正方形トリミング(小)x4 OGP画像(URL投稿) 1074x564px 程度まで縮小 縦横比は維持 Threads Meta社(というかInstagram)が作ったポストTwitterな分散型SNS。 プロフィール画面 ヘッダー画像 なし アイコン画像

    次世代SNS対応のための画像サイズまとめ (Bluesky・Threads) - Qiita
  • 【備忘録】各種SNSのアイコン、ヘッダー画像の推奨サイズ|まぁくん@AIイラスト

    Blueskyアイコン 480×480(1:1)◯でトリミングヘッダー PC:1196×300 (3.9:1)ヘッダー Mobile:2340x900(2.5:1) noteアイコン 推奨サイズなし(1:1を推奨)ヘッダー 1280×670(1.91:1)ヘッダー表示部 1280×216(5.92:1)めっちゃ横に細長い たぶん何やってる人か的な自己紹介の文章書いたりするのが推奨なんだろうね? (参考までに私のプロフィール)おまけ(使ってないのでメモだけ) ※よりキレイに見せたい場合 ヘッダー推奨サイズ 1920×1006(1.91:1) 推奨サイズの表示部分は中央の 324 がヘッダー部分に表示されます https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360000231642-%E7%99%BB%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%83%8F%E3

    【備忘録】各種SNSのアイコン、ヘッダー画像の推奨サイズ|まぁくん@AIイラスト
  • レンズマウント物語:(第6話)マウント変更の各社各様 [前篇]

    aoven
    aoven 2023/12/15
    PENTAXのKマウントはかなり昔からあるのね
  • マニュアルレンズの検品方法|フィルムカメラ修理のアクアカメラ

    ペンタックス SMC タクマー 50mm F/1.4を使って検品の方法を説明します。 流れとしては、動作確認→レンズ光学系の確認→焦点確認の順番で行います。 ヘリコイドヘリコイド(フォーカスリング)を動かして、適当な重さでリングが回るかチェックします。 ∞無限から最短距離まで何回か回して下さい。 よくある不具合 ・動きが硬い。 ・動きが軽すぎる。 ・ジャリジャリ音がする。 絞りリング絞り羽根を開閉させている絞りリングを回し、動作に不良がないかチェックします。 開放から最小絞り(もっとも絞った状態)まで、何回か回して下さい。 よくある不具合 ・動きが硬い。 ・クリック感がない。(通常は、絞りの値ごとにコリコリ動作た感触があります。) ・途中で止まってしまう。 絞り羽根絞りの切り替えレバーをマニュアル(MAN.)にして、絞りを閉めていき、絞り羽根が汚れていないか確認します。 よくある症状 ・油

    マニュアルレンズの検品方法|フィルムカメラ修理のアクアカメラ
    aoven
    aoven 2023/12/15
    オールドレンズの点検に使えそう
  • オールドPENTAXレンズでは、デジタル一眼で絞り優先AEができない理由|夢望庵 / Mubou-an

    PENTAXのデジタル一眼レフは、1975年にできたKマウントを(機能拡張しつつ)2021年になってもまだ使ってます。もうじき50周年ですね。 で、PENTAXというメーカーの生真面目さで、その後マウントに新機能が追加されても、後方互換性を(できるだけ)維持してたんですね。その生真面目さのおかげで、1975年当時の初代SMC PENTAXレンズも、今のデジタル一眼でも最小限の機能制限で使えるようになってます。 が。 今のデジタル一眼だと、電子接点がない初代SMC PENTAXおよびsmc PENTAX-Mレンズでは、自動露出ができない。(Mモードでハイパーマニュアルが使えるので、半自動露出くらいにはなりますが) しかし、その世代のフィルムカメラボディでは、そのレンズで絞り優先自動露出ができていました。PENTAX MEなんて、絞り優先AE専用機です。 珍しく後方互換性が失われてる部分なんで

    オールドPENTAXレンズでは、デジタル一眼で絞り優先AEができない理由|夢望庵 / Mubou-an
    aoven
    aoven 2023/12/14
    こんなところでAEの歴史を見るとは思わなかった
  • ペンタックスK100D【最終回】円形絞りに惹かれてM42沼にハマる

    ペンタックスの一眼レフは、1975年(昭和50年)まで“Sマウント”というスクリューマウントを採用していた。このスクリューマウントは、元々プラクチカというカメラメーカーのマウント(プラクチカマウント、Pマウント)で、ネジ径が42mmであることから、“M42マウント”と呼ばれるようになった。M42マウントは、ユニバーサルマウントとして世界の多くのメーカーに採用され普及した時期もあったが、カメラのAE化に伴い、ペンタックスを始め、ほとんどのメーカーは独自のバヨネットマウントに移行していった。ただ、現在でもロシア製のカメラやレンズはM42マウントを採用しているものがあるし、日のコシナも、Bessaflex TMというメカニカルシャッターのMF一眼レフや、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZSという銘玉を発売している。 こうして数多くのM42マウントのレンズ(以降、M42レ

  • 無料なのに多機能すぎるカメラアプリ「Blackmagic Camera」登場 iPhone用、10bit 4K ProRes対応

    Blackmagic Designは9月15日、オランダ・アムステルダムで開催中の「IBC 2023」において、iPhone用のカメラアプリ「Blackmagic Camera」を発表した。同社の動画用カメラと同じようなプロ向けの機能がiPhoneでも利用できる。すでに提供を開始しており、無料でダウンロード可能だ。 Blackmagic Cameraは、10bit Apple ProResで4Kまでの収録に対応。同社製カメラと同じシステムをベースにしており、UIなどもプロユース向けに最適化している。画面には、ステータス、収録パラメーター、ヒストグラム、フォーカスピーキング、録音レベル、フレームガイドなどを表示可能。3D LUTを追加してモニタリングすることもできる。

    無料なのに多機能すぎるカメラアプリ「Blackmagic Camera」登場 iPhone用、10bit 4K ProRes対応
    aoven
    aoven 2023/09/17
    これを使いたいのでiPhoneに乗り換えるのも悪くないかも…?型落ちが投げ売りされているし
  • https://x.com/mmmiyama_d/status/1701881653197717582?s=12&t=1wawvtQQjFAYqQusBQ6MEw

  • 「僧侶カメラマン」として福山の風景写真をSNSに投稿 崇興寺 住職/福山アンバサダー 枝廣慶樹さん - 福山市ホームページ

  • 記憶カメラ – 写真を撮ってブログを書く日々。

    FUJIFILM GFX 50S IIFUJIFILMとPENTAXのいい関係。 2023年11月4日 kiokucamera

    記憶カメラ – 写真を撮ってブログを書く日々。
  • プロも使うコンデジ(デジカメ)おすすめランキング20選!特徴と違い、選び方のポイントは?【2024年最新】

    言わずと知れたコンパクトデジタルカメラ、通称「コンデジ」。 最初に思い浮かぶ特徴は、何といっても持ち運びが楽な点ではないでしょうか。その手軽さから、プロのカメラマンもサブ機として持ち歩いています。 その一方で、「高性能な一眼レフカメラなどに比べると、写真の鮮明さで劣ってしまうのでは?」と思う方もいるかもしれません。 今回は、性能のよいコンデジを人気順にランキング形式※でご紹介します。 レンズ交換式カメラ(一眼カメラ)との違いや選び方も併せて解説するので、参考にしてください。 ▶コンデジとレンズ交換式カメラの違いを詳しく知りたい方はこちら また、今回紹介する機材は高額のものが多いため「いきなり購入するのは…」と不安になる方もいるかもしれません。 そんな方におすすめなのがレンタルです。 “カメラのレンタル・中古買取・中古販売 GOOPASS”では、1泊2日からの短期でもレンタルすることが可能(

    プロも使うコンデジ(デジカメ)おすすめランキング20選!特徴と違い、選び方のポイントは?【2024年最新】
  • 登山へのカメラの持ち運びに便利なアイテム8選。小型・大型別に紹介 | 道具・ギア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    登山中、カメラをどのように持っていけば良いか迷う人は多いのではないでしょうか。登山中のカメラの持ち運び方法と、おすすめの収納ギアを8点紹介します。カメラの収納方法に困っている人は参考にしてみてください。 登山中は、カメラをリュックにしまうと取り出すのが面倒で、かといってカメラだけの状態で持っていくと、岩などにぶつけそうで不安です。カメラを登山に持っていく際の基的な考え方を解説します。 小さいカメラは小型ポーチやショルダーバッグで デジタルカメラなどの小さいカメラなら、小型ポーチやショルダーバッグに入れるのがおすすめです。使いたいときにすぐに取り出せるのが、小さいカメラの魅力です。 小さめのポーチなら、メインのリュックにしまったり、リュックのサイドポケットに収納できたりするので便利です。また、ショルダーストラップに取り付けられるものもおすすめです。 大きいカメラはホルスターやリュックで 一

    登山へのカメラの持ち運びに便利なアイテム8選。小型・大型別に紹介 | 道具・ギア 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
  • https://twitter.com/takuyanokaiga/status/1613084093163671553?s=20

    aoven
    aoven 2023/03/22
    ツイッターに載せる画像のアスペクト比について
  • 森山大道 オフィシャル

    森山大道オフィシャルサイトでは、展覧会、出版物のご案内から、今まで出版された写真集、書籍のデータから、活動履歴などをご覧いただけます。オフィシャルサイトだけの写真も公開しております。

    森山大道 オフィシャル