タグ

遭難に関するaovenのブックマーク (9)

  • YouTubeの遭難チャンネルが最悪だ

    最悪YouTuber 運営している人が最低であることはもちろんだが、こういうのを見て面白いとか言ってる人も軽蔑しますね。 pic.twitter.com/XYOEPtT93X — 森山憲一 🌏️ (@kenichimoriyama) April 4, 2024 遭難をテーマにしたYouTubeチャンネルについてこんなツイートをしたところ、「何が悪いのかわからない」という意見を散見しました。 そこで以下、この手のチャンネルの問題について説明してみます。 人の不幸を金儲けの道具に使うなまず、遭難した人の遺族や知人はとても悲しく苦しい思いを抱えています。そのときに、軽薄なエンタメもしくは小銭稼ぎの道具として故人が使われているコンテンツを目にしたらどう思うでしょう? 私ならころしてやりたいほどの怒りを覚えます。それがこうしたコンテンツがダメである第一の理由です。 3番目は私の知人です。マジで腹立

    YouTubeの遭難チャンネルが最悪だ
  • 199人が死亡した史上最悪の遭難…「八甲田山雪中行軍」で一体なにが起きていたのか?「睡魔に襲われたように次々と昏倒」「追い詰められたあまりに…」 | 文春オンライン

    いまから122年前の1902(明治35)年に起きた、八甲田山雪中行軍遭難事件。未曽有の荒天の中でいくつもの人為的なミスが重なったとされる。だが、その責任はほとんど追及されないまま、「無謀な行軍」の悲劇は「天災」として片づけられただけでなく、いくつもの「美談」に転化された。 その陰で事実は隠蔽され、多くの謎が残された。そこには、近づきつつあった日露戦争に全ての関心を振り向けようとする強い力が働いていた。210人が遭難し、199人が犠牲になった「日山岳史上最悪」の遭難はどのように伝えられたのか。あるいは伝えられなかったのか――。 今回も当時の新聞記事や記録は、見出しはそのまま、文は現代文に書き換え、適宜要約する。文中にいまは使われない差別語、不快用語が登場するほか、敬称は省略する。部隊名の表記は例えば「歩兵第五聯隊」「三十一聯隊」が当時の正式名称だが、新聞記事の見出し以外「歩兵第五連隊」「

    199人が死亡した史上最悪の遭難…「八甲田山雪中行軍」で一体なにが起きていたのか?「睡魔に襲われたように次々と昏倒」「追い詰められたあまりに…」 | 文春オンライン
  • ベテラン船長を全員解雇して経営改革→死亡事故

    「男性の犯罪被害者」にとっての加害者の男女比は、男2.75:女1。 つまり男性被害者は、26%の確率で女性に加害されている。 男性は警戒心の7割強を男性に向け、3割弱を女性に向けるくらいでちょうど良い。 一方、「女性の犯罪被害者」にとっての加害者の男女比は、男11.8:女1。 女性が犯罪被害に遭うときは、加害者の93%が男性。 女性が女性に油断して男性を警戒するのは、完璧ではないが、かなり効率的。

    ベテラン船長を全員解雇して経営改革→死亡事故
    aoven
    aoven 2022/04/26
    追記だが、ホテルニュージャパン火災の横井英樹社長を思い出した/何となくだが交代した件の社長をスケープゴートにして幕引きを図るのでは?
  • なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?

    株式会社武蔵野 代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。東京経済大学を9年かけて卒業。 「大卒は2人だけ、赤字続きだった武蔵野」を18年連続増収の優良企業に育てる。 2001年から同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。 2017年にはJR新宿ミライナタワーにもセミナールームをオープンさせた。 現在、750社超の会員企業を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、 「実践経営塾」「実践幹部塾」「経営計画書セミナー」など、全国各地で年間240回以上の講演・セミナーを開催。 1999年「電子メッセージング協議会会長賞」、2001年度「経済産業大臣賞」、2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選最優秀賞」をそれぞれ受賞。日で初めて「日経営品質賞」 を2回受賞(2000年度、2010年度)。 2004年からスタートした、3日で

    なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?
    aoven
    aoven 2022/04/25
    知床の観光船沈没事故に関係するかも知れない記事
  • 知床観光船遭難 「沈む」無線から緊迫の声、最初の通報は同業他社 - 日本経済新聞

    北海道・知床半島沿いで観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が23日午後に不明となった海難事故。最初に海上保安庁に異常を通報したのは、カズワンと運行会社のやりとりを無線で聞いていた別の観光船会社だった。運航会社「知床遊覧船」のカズワンが知床半島の先端を巡り、定刻通りなら北海道斜里町ウトロに帰港予定の23日午後1時13分ごろ、同業者の「ゴジラ岩観光」事務所にいた男性のアマチュア無線から「沈む」という

    知床観光船遭難 「沈む」無線から緊迫の声、最初の通報は同業他社 - 日本経済新聞
    aoven
    aoven 2022/04/25
    船舶無線ではなくアマチュア無線を業務利用していたのかしら…?
  • 全員生還のポイントは浮いて救助を待てたこと 修学旅行中のクルーズ船事故 (斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香川県坂出市の与島沖で修学旅行中の小型船が沈没事故を起こしました。完全沈没にもかかわらず小学生ら全員が生還できたポイントは、浮いて救助を待てたことです。船に全員分のライフジャケットが準備されていたこと、救助を待つ海中の水温がギリギリ高かったことで、大惨事を免れました。 事故の概要 19日午後4時40分頃、香川県坂出市の与島沖の瀬戸内海を航行中の小型船「Shrimp of art」(19トン)の船長から、「漂流物に衝突して船が浸水している」と118番があった。高松海上保安部によると、修学旅行中の小学6年生52人を含む計62人が乗船しており、間もなく沈没。全員が救助されたが、低体温症とみられる症状などがあった児童2人とバスガイドの計3人が、病院に搬送された。 出典:読売新聞オンライン 最終更新:11/20(金) 1:12 産経WESTの報道によれば、香川県坂出市の与島沖で小学生らを乗せたクルー

    全員生還のポイントは浮いて救助を待てたこと 修学旅行中のクルーズ船事故 (斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aoven
    aoven 2022/04/24
    与島沖で修学旅行中の観光船が沈没した事故では、全員ライフジャケット装備だけでなく、水温がギリギリ高かったのが不幸中の幸いだったのね
  • 修学旅行中の旅客船沈没事故。全員生還の“奇跡”を生んだ現場対応と事前のそなえとは?|海の事故ゼロの未来をつくるノート

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 2020年11月、ある海難事故のニュースが話題になったのを知っていますか。 11月19日に香川県坂出市の与島北沖で起きた、旅客船沈没海難事故です。暗礁に衝突して浅瀬に乗り上げた船は沈没。しかし幸いにも、乗船していた修学旅行中の小学校6年生と教員等62人は地元の漁業者らの救助の下、全員が海の中から助け出されました。 今回、海のそなえ事務局では、こうした緊急事態に直面した際、どういった行動と意識、そして日頃のそなえが命を救う結果につながるのかを学び、みなさんに共有したいと思い、事故に遭遇した坂出市立川津小学校の白川校長先生にお話をうかがいました。

    修学旅行中の旅客船沈没事故。全員生還の“奇跡”を生んだ現場対応と事前のそなえとは?|海の事故ゼロの未来をつくるノート
    aoven
    aoven 2022/04/24
    知床の観光船沈没事故と比較して読みたい修学旅行中の沈没事故
  • 雪山遭難|吾妻連峰・雪山遭難事故など ボクだったらどうしていたか・・

    雪山遭難|吾連峰・雪山遭難事故とは 雪山の遭難について書いてみました ボクのいる福島県は昔よりは雪が少なくなりましたがまだまだ山スキーを楽しむ人も多く、それに伴って雪山の遭難事故もそれなりに多いです ここでは福島県では有名な山スキーの「吾連峰雪山遭難事故」から、ボクの場合だったらどうするか・・・解説してみます 「吾連峰雪山遭難事故」は1994年(平成6年)2月13日に起こりました 概要 時系列によるボクの解説 雪山で遭難しない方法はとにかく「天気と地図」 天気 地図 大峰山遭難事故というと「SOS遭難事件」(雪山ではない) 概要 なぜミステリアスな事件となったのか 概要 福島県吾連峰で東京の30代から60代の男女7名の山スキーヤーが「気象遭難」により2名生還、5名が帰らぬ人となった (▼コースは「吾スキー場~家形山~霧ノ平~滑川温泉~峠駅」 (▼吾連峰雪山遭難事故のテレビ編 関

    aoven
    aoven 2022/04/15
    吾妻連峰雪山遭難事故とSOS遭難事件について個人による考察
  • 中箕輪尋常高等小学校の駒ヶ岳遭難

    ホーム 暮らし・手続き 子育て・教育 健康・福祉 仕事・産業 安全・安心 町政情報 観光・文化 中箕輪尋常高等小学校の駒ヶ岳遭難 中箕輪尋常高等小学校の駒ヶ岳遭難を公開しています 閲覧はこちら このページの先頭へ 箕輪町役場 ( 法人番号 7000020203831 ) 〒399-4695 長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10298 0265-79-3111(代表) FAX:0265-79-0230 各課へのお問い合わせ役場へのアクセス ●開庁時間● 午前8時30分~午後5時15分 (土曜日・日曜日・祝日と年末年始は除きます) サイトマップサイトポリシー Copyright (c) Minowa Town, All Rights Reserved.

    aoven
    aoven 2022/04/11
    中箕輪町による木曽駒ヶ岳大量遭難事故まとめ
  • 1