タグ

VCHに関するaovenのブックマーク (5)

  • 「VCHアンテナ」の制作記事: JH3YKV's Amateur Radio News

    JH3YKV's Amateur Radio News 池田市民アマチュア無線クラブ(JH3YKV)のアマチュア無線に関するニュースサイトです。当ニュースにおける情報の掲載に関しては、7j3aoz@jarl.comまで電子メールでお問い合わせください。また、記事へのコメントを頂ける場合は、アマチュア無線の個人局のコールサイン(もしくは実名)でお願い致します。(Sorry...Japanese language only)

  • 7MHz帯 VCHアンテナの製作 - 上を向いて歩こう!

    aoven
    aoven 2020/12/27
    コイルの留め方が参考になる
  • VCHアンテナを作ってみた(その3 調整編) | 元祖TS Production – 露組出張所

    コイルとエレメントを竿に取付け、裏庭にて調整。 まずは7MHzから・・・・・とりあえずそのままの状態では8.5MHzあたりに共振点が有るようだ。 コイルのタップをいじってみたりいろいろとやってみたけどダメ。 どうやらコイルの巻き数が足りない模様。 また巻き間隔をもうちょっと狭くできればよかったのかもしれないが、今さらこれらはどうにもならない。 とりあえずこれは後の課題と言う事で。 コイルの下から11番目のタップにミノムシクリップを挟んで10MHz帯を調べてみる。 この状態では10.3MHz付近に共振しており、タップの位置を変えてもあまり芳しくないので、 ラジアル線を半分に折り返してみた。すると10.13MHz付近にいい感じでSWRが落ちてくれた。 次はコイルの下から5番目のタップにミノムシクリップを繋ぎ、14MHz帯の調整。 これもラジアル線は半分に折ったまま測定してみると、14.1MHz

  • VCHアンテナ(全長7.5mの釣り竿アンテナ)の作成 jh1agl - 夢咄司録

    VCHアンテナ(全長7.5mの釣り竿アンテナ)の作成 jh1agl VCHアンテナ(全長7.5m)の釣り竿アンテナ全体 やはり7.5mの釣り竿は長い。 完成後に公園で写真を写したが、全体を写そうと思ったら小さくなってしまった。 かなり高いところにローディングコイルがあり、何となく飛びそうに思うのは作者の思い入れではあるが、実際にそうありたいと願っている。 写真を添えて製作記を掲載します。 室内でアンテナ調整し、各バンドともSWRが1.0になったので聞こえてる局にお声がけしたら、室内アンテナでも各局と巧くコンタクトが出来た。 しかし、室内ではいろいろ影響があるので、周りに影響されない戸外で再測定をした。 VCの位置が若干変わったくらいで、ほぼ室内と同じコイルのポジションでSWRが良好 に取れた。 アンテナの仕様 釣り竿の長さ    7.5m アンテナエレメント 上エレメント 140cm 線直

    VCHアンテナ(全長7.5mの釣り竿アンテナ)の作成 jh1agl - 夢咄司録
  • VCHアンテナの調整

    VCHアンテナの製作 垂直系のアンテナで調整が簡単、場所も取らないので非常に使い易いです 使用部品 塩ビ水道管           VP60  1m       ホームセンター 塩ビ VUキャップ        50   2個       ホームセンター 陸軍端子                 5個        電気パーツ屋ステンボルトで代用でも可 自在ブッシング        ヘルマンタイトン     ホームセンター無いかも? トロイダルコア        型番忘れました 電線              径1mm程度ホルマリッツ線 何でも可 ビニル電線          VSF1.25SQ 2SQ太い方が耐久性があります わに口クリップ              1個 製作 パイプを図面参考で作り穴あけ 自在ブッシングをVP60直径を6等分し両面テープで1回転で1ピッチずれる様貼る

    aoven
    aoven 2020/12/18
    塩ビのコイルについて/ペットボトルだと思いっきり歪みが出る
  • 1