タグ

FT8に関するaovenのブックマーク (5)

  • 『8N7GP/7 宮城県気仙沼市移動 二日目』

    気仙沼市移動2日目です。 久しぶりのYUSメンバーが集まっての移動運用です。 昨日は,コンテストの時の勘が戻ったとは言えない状況でした。 今日は,徳仙丈山の吉側での運用です。 ここはロケーションがいいです。 144MHzで新潟県までは届きました。 50MHzも4エレHB9CVを上げたのですが,コンディションがいまいちでした。 7MHzは多くの局に呼んでいただきました。 想定外だったことは今日もアンテナ作りです。 なんと,今日は18MHzです。 昨日の10MHzと今日の18MHzはコンテストでは使わないバンドですからね。 用意が不十分でした。「おじさん」今日もお疲れさまでした。 世界は誰かの仕事でできているというCMがありましたが, 今日の移動運用はおじさんが作ったアンテナでできていました。 午後は7MHzのFT8も運用したのですが,すみません,途中でUSBケーブルが抜けるというトラブルが

    『8N7GP/7 宮城県気仙沼市移動 二日目』
  • FT8の準備が完了しました - JM1IHU

    aoven
    aoven 2021/01/21
    IC-705におけるFT8について
  • IC-705で山岳移動運用(FT8) | ジオサミットでひとこえ

    山岳移動運用において、IC-705を使ってFT8などの運用をする場合の設定やバッテリーなどについて掲載しています。山岳移動でのアンテナ等については別に掲載しています。 IC-705のファームウェアバージョンが1.20になり、プリセット機能が追加されたので、設定方法について内容を変更しました。(2021/01/25) FT8の設定&GPSによる時刻補正 IC-705はUSBポートが実装されて、サウンドボードやGPSも内蔵されているのでPC(タブレット)とはUSBケーブル1だけで接続してFT8を運用できるので大変便利です。山岳移動では余分なインタフェースやPCの時刻補正のための装置も持参することもなくスマートに運用することができます。 設定のポイントは ■ FT8に関する設定はプリセット機能で、GPS関連はプリセット項目にはないので個別に設定。 ■ IC-705体側の設定については、ファー

    IC-705で山岳移動運用(FT8) | ジオサミットでひとこえ
  • デジモードの為の手続き(2020年編)

    デジモードの為の手続き(2020年編)
    aoven
    aoven 2020/08/04
    FT8やFreeDVと同じくpcを使うSSTVはデジタルモードの範疇に入るのか?🤔
  • 無線機とパソコンを接続して運用する方式の紹介

    近年、アマチュア無線機にパソコンを接続してデジタル・データ通信が盛んに行われるようになってまいりました。 代表的なデジタル・データ通信モード等の種類や諸元等について次のとおりご紹介します。 (電波型式等については、管轄の総合通信局等へご相談ください。) また、ソフトウェアWSJT-Xを使用して運用可能なモードについてもご紹介します。 ●主なデジタル・データ通信モード等の諸元(PDF型式) ★パソコンとソフトウエアWSJT-Xを組み合わせて運用可能な主なデジタル通信モード 運用ソフトウエアWSJT-Xの公式サイト(https://wsjt.sourceforge.io/index.html) FT8は後述するJT65の改良版で、新デジタルモードとして公開され、瞬く間に主要モードに躍り出しました。開発者であるSteve Franke氏(K9AN)とJoseph Taylor博士(K1JT)の名

    aoven
    aoven 2020/06/11
    一応SSTVもデジタルモードの仲間なのか/FT8やSSTVだけでなくFreeDVも載ってて嬉しい
  • 1